全4739件 (4739件中 1-50件目)
私が持ち歩いてるバッグは、調べたら2年程前に縫ったこちらです。2年間、毎日持ち歩いたので、飽きましたww新しいバッグが欲しいなぁとぼんやり思ったのはいつのことだったか。違うのが欲しいと思いつつ、どんな大きさ・形・色のバッグが欲しいか具体像が何一つ思い浮かばず何か月も経過。日暮里に行った時にハギレでよさげな布は買ったものの、それでもイメージが浮かばず、さらに2か月経過。そういえば冬用のバッグがあったなぁと、以前衝動買いで買った冬素材のバッグに変えて使い始めたのが11月に入ってからです。元々気に入っていたバッグでしたが、フエルト素材なのもあって、よく見たら角に穴が。。別の場所には取れない汚れもついていて、これはダメだとなりまして。それで、もう自分で縫うしかない、ということでデザインを自分で考えることにしました。過去に販売用も含めてバッグはかなりの数を縫っているので、自分が使いたいディテールや大きさを考えたら、ボンヤリとイメージができてきたので、具体的に細断図をメモしながら詳細を詰めていきました。使う布については、一緒に合わせる布も含めてチェックしたら、今年日暮里で買ってきたハギレは合わせるのにちょうどいいものがなかったのもあって、在庫布から別の布をだしてきて、合わせました。表面側面から底面にかけて別布を使うデザインにしました。裏面裏面には全面ポケットをつけました。この布、よく見たら上下があるプリントだったのに気が付かずポケットは上下逆になってますwポケットの深さはこんなもんでいいかなと適当サイズにしたら、スマホを縦にいれたらギリギリサイズでした。 もうちょっと深めにすべきだったなぁ。でも仕切り位置を半分ではなくズラしているので、大き目と小さめがあるのは正解でした。側面側面は16cmあり、たっぷりサイズ。大き目バッグが好きなのでたくさん入って嬉しい!側面にも片方にだけポケットをつけました。こちらも適当につけたので、位置がちょっと高かった。もっと底の方からつけるくらいでよかったなぁ。この無地の布は墨色 で黒ではなく濃いグレーより黒よりな感じ。でも黒ではないので強すぎず気に入っています。光の当たり具合では茶系にも見える色です。上面フラップにファスナーをつけて、中身を隠すことができます。内側内布は昔から気に入っていたパープル系花柄の生地です。ポケット大好きなのでたくさんつけました。水筒を持ち歩くことが多いので水筒やペットボトルを立てる用の場所もあります。カギ用Dカンは、落としたくない鍵をここにひっかけておくと安心なんです^^底板を敷いています。この底板は前のバッグで使っていたものをそのまま流用。サイズピッタリではないですが、大き目バッグなのでそのまま使えます。ということで随所に私好みをいっぱい入れましたし、出来上がりにも大満足。中身は同じなのにこのバッグにいれて持つと何故か軽く感じます。全面にハードな接着芯を張ったので自立してくれます。それもいい感じになって成功でした。デザインから完全オリジナルのバッグですが、お気に入りになりそうでよかったです
November 27, 2024
コメント(0)
随分放置していたので、連続ですが続きをUPします ソラナムパンプキン・鶏頭・木苺8月末にいけたものですが、秋を感じれるものとしていけました。すべて育てた花材です。背景を黒にして色を際立たせたのですが、もうひとつ足りない感じですかね~。器は陶芸を嗜む方にいただいたものです。 唐胡麻・薄2種だけの写景自然 になりますかね。育てた唐胡麻をいっぱい使っていけてみました。個人的には割と好きです。 彼岸花・鶏頭・蔓梅擬自宅の彼岸花が気づいたらちょうどいい時期だったので、手元にある花材でいけてみました。が、なんだか中途半端でダメダメですね 彼岸花・竜胆・木苺・フォックスフェイスもう1作ありあわせでいけました。フォックスフェイスの切り落とした実を少しだけ覗かせて色を効かせてみました。 赤オクラ・ソラナムパンプキン・フォックスフェイス・野茨・木苺実モノがたくさんあったので、実モノばかりの盛花はどうかとチャレンジしてみました。が、失敗です木苺はあえて緑色の葉を使ったのですが、クドイ。。。多種挿しの並びもよくなかったですかね。これ、いけるのに結構苦労しまして、赤オクラは1枝に実がいくつかついていたのですが写真にとると散漫に見えたので1枝に1実に直しましたし、ソラナムパンプキンの実が重い割に茎が華奢で立ってくれないので茎を補強したり実モノは重いので花留めごと倒れそうになるので重しをしたり、ものすごく苦労したんです。なのに、作品はダメダメでガッカリでした。同じ取合せでも使い方を替えたらもっとマシになったかもしれません。木苺の使い方がダメだったかなぁ。。。まだまだ勉強しなくては!
November 26, 2024
コメント(0)
日常の忙しさにかまけて、このシリーズを8月から放置してました(汗)ちょっと季節を遡ってUPしていきます。 雪柳・桔梗・ギボウシ・ヤブラン・紫陽花育てた花材を使って写景自然をいけました。紫陽花は後ろの方にこっそり入っています^^ヤブランの葉は実際に生えている輪状のようにいけていますが、画像だと一直線に見えるのが残念なところ。でも自分の中では夏らしい写景がいけられたかなぁと、ちょっとだけ自己満足してます。 姫モンステラ・晒し蔓・るり玉あざみ・クラスペディア夏っぽい、涼し気なものをいけようとチャレンジした作品です。暑くなって伸びてしょうがない姫モンステラを主材に、どうしたら涼し気に見えるか考えました。100均でカットガラス風のインテリアグッズを水際に敷いたらなかなかいい感じになったと自己満足してます。 薄・ギボウシ・桔梗・吾亦紅・女郎花籠いけにチャレンジしてみました。が、やはり難しい>< 5種の花材をいかに軽やかに出会わせるか、今の私ではこの程度にしかいけられません。 雪柳・鬼灯・ギボウシ観水型を、と思っていけましたが、雪柳を主材にしたらやたら難しくて苦労したやつです。赤くなりかけの鬼灯で季節感をと思いましたが、その前にうまくいけられなくて>< 栗・女郎花・ヤブラン山の栗が採れたので写景自然をいけてみました。アクセントにヤブランをいれましたが、う~ん、パッとしませんね。。。こんな感じで夏の間も自宅で自主練習がんばってました
November 25, 2024
コメント(0)
今日のお稽古は文人調でした。桐は持参しました。近所の道路脇に勝手にはえてきた桐があり、道路の通行の邪魔になるといつか切られてしまいます。2年ぶりに確認したらめちゃくちゃ伸びていてビックリ。昔は娘が生まれたら桐を植えれば、嫁に行くときはタンスができる、と言われたくらいなので成長が早いんでしょうね。ということでいい枝を選んで使えましたといっても、ちょっとだけついている実をいかそうと百合の位置を何度か微調整しました。モンステラをいけるのも久しぶりで、こちらも調整。久しぶりの文人調いけばな、大きな作品になり楽しかったです^^
November 24, 2024
コメント(0)
日暮里に行った時に買ってきた布の1つに、タオル生地があります。用途は枕カバーを縫うためです。本当は私のと夫用とは色を変えたかったのですが、1m単位で布を買うことを考えると無駄をださないためには同じ布を使う方が効率がよかったので諦めました。帰宅したら、ささっと枕カバー2つを縫いました。形は単なる筒状。折り返して使います。筒といっても片方は閉じているので、袋状と言った方が正しいですかね。布端の処理をしてコの字に縫って、入れ口を始末しただけの簡単仕様です。買ったタオル地はサイズを考えた時に足りなかったら困るなと思って1m10cm買っていましたが、10cmの余分が必要なくて余ってしまいました。残った生地をそのまま置いておいても場所をとるだけなので、ハンドタオルにしました。布に余りが出なくて、ハンドタオルとして使いやすそうなサイズに切り分けて計5枚です。周囲をバイヤステープで包んだだけですが、バイヤステープの処理が面倒なんですよね~。時間が取れてヤル気が出るまで1カ月半くらいは放置してましたwで、バイヤステープは在庫品を使いました。タオル地が濃紺なので、水色のバイヤステープが合うのですが、ハンドタオル1つ分しか在庫がなく。バイヤステープでたくさん在庫があったのは、過去に娘の舞台衣装を作るために大量に自作した赤のバイヤステープだったので、濃紺と合わないと思いつつ在庫処理のために4枚は赤にしました。このハンドタオルは来年夏の畑作業時に使う予定です。夏はダラダラ汗を流しながら畑作業をするため、タオル必須なんです。主人は作業後に顔を洗ったりもしますし、何枚あってもいいな~と。ということで残った生地と在庫のバイヤステープをつかって日用品ができました
November 22, 2024
コメント(0)
まる専の研究会でした。今年の課題は『小品花』です。器は 皹寧窯花瓶 と 辰砂 の2種類花材は 3種類 の中から抽選でした。私は 皹寧窯花瓶にはんの木・椿・しゃが の取合せになりました。ここ2回ほどお稽古で小品花をいけさせてもらっていたのもあり(お稽古ではグダグダでしたがw)本番ではグダグダにならずに、いけることができました。お稽古の賜物です。お稽古してくださる先生に感謝ですね^^それに、手元にきた椿が花が沢山咲いていて選ぶことができたのも大きかった!私の中でははんの木を使わずに、しゃがと椿の2種だけでまとめてみたい気持ちがありましたが、いけてみるとはんの木が必要になって、少しだけ入れています。また、足元がうまく決まらなくて悩んだ末、しゃがを折って使ってみました。寸評では、全体的に器に突っ込みすぎ、ということで少しずつ器から引っ張り出していただき、さらに高くあげたシャガをためて動きをつけていただきました。しゃがを折って使う時、過去には直されることが多かったのですが、今回はうまくいったよう?で、とりあえずは成功したようですあとは他の皆さんの作品も器も取合せもバラバラですし、取合せの中から何を主材にするかもそれぞれ違うので、作品は千差万別で見るのも楽しかったです^^役員としては、初めて先生のお手元に入ることを経験しました。お手元に入る時の注意事項に滝汗モノでしたが、無事つとめることができて良かったです。まだまだ学ぶべきことが沢山あって、至らぬ面があるのでドンドン自分を成長させねば、と思っています。
November 20, 2024
コメント(0)
今日のお稽古は、はんの木の写景盛花様式本位でした。今年の地区別教授者研究会で大玉砕した原因の1つが日蔭でした。随分前から日蔭の敷き方が雑なのは自分でも分かっていましたが、対策をちゃんとせずに今まできてしまったのがダメダメでした。ということで日蔭蔓の敷き方を細かいところまで先生にしっかり指導していただきました。ちなみに使ったのは地区別教授者研究会の時の花材を保存していたものです。わかりやすいご指導のおかげで、自分で敷いたとは思えないほどキレイになりました小菊は花屋さんのものもありましたが、この日のお稽古に持参した小菊の方が写景に合うということで、使わせていただきました。先生から春に苗をいただいたものを、うちの畑に植えて大きく育った小菊です^^余った花材で 小品花 のお稽古もしていただきました。まだ小品花の何たるかをよくわかってないのでこちらもしっかり教えていただきました^^
November 17, 2024
コメント(0)
今週の畑状況です。今週は寒気が入って12月のように冷え込む日がありました。最低気温が5度だったと思います。なので、寒さに弱い子達がダメになっているだろうな、と予想していました。2024年11月12日紅葵(ローゼル)寒さに弱い子、、まさにこの紅葵でした。畑を遠目で見ただけで、株全体が黒い!寒さにやられたんだなと一目でわかりました。画像だとわかりにくいかもですが、葉が明らかに茶色、、緑色ではなくなっています><いけばな花材としては実がキレイであればつかえるので葉を落とせばつかえますが、来年用の種もとりたいのに、葉がこんなに傷んでいたら種になるまで熟さない可能性大です今年は暑かったせいか、実がつくのが遅かったので、冷え込みで傷んでしまうまで旬が短かったです。しょうがないので、来年用に種をゲットしておかねば。。。とりあえす寒さにやられたのはこの子だけでした。フォックスフェイスやソラナムパンプキンなどナス科はなんとかなったようです。2024年11月12日ヤブランよく見たらヤブランに実がついていました。 黒い実がちょっとだけですが。花後もほったらかしていたので、花茎をようやく切りました。2024年11月12日藪柑子藪柑子は少しずつ成長していまして、葉をめくったら実が少しついていました。雨で土の跳ね返りがあり、汚れていますが順調に少しずつ増えています2024年11月12日サネカズラ(美男葛)こちらは栽培しているものではなく、実家の土地で山の方にあるところの木に巻き付いて自然に育っているものです。 昨年は見なかったので消えてしまった?と思っていましたが、ちゃんと存在してくれていました。キレイな赤い実が印象的!先日福井支部の周年花展を見に行ったらこのさねかずらが花材として使われていました^^私もいつか花材としてうまくいけてみたいものです。2024年11月12日河原撫子今年の夏が暑すぎて枯れてしまったと思っていたのですが、季節外れに1輪だけ開花していました。2024年11月12日ウイキョウ(フェンネル)こちらも、夏後に伸び始めた新芽から開花していました。他にも蕾がいくつかできており、開花するかも。2024年11月12日美女撫子秋に種まきしたものを植え付けました。美女撫子は暑さに弱いのですが、今年は育っていた他の株がすべてダメになってしまいました。それで新たに種まきしたのですが、昨年買った種は発芽率が悪く、昨年は育ちませんでした。種が余っていたので同じ種を今年もまきましたがやはりこの1つしか育ちませんでした。苗としては育っていますが、地際の茎が恐ろしく細く、深植えにしてきましたが、こちらも育ってくれるか怪しいです。来年は別メーカーの新しい種を買わねば!ちなみに美女撫子は寒さには強く、寒さを体験しないと春に開花してくれません。なので今の時期でも植え付けたのですが、さてどうなるやら。2024年11月10日カラー(湿地性)カラーに種ができたので、種まきしてみたら、種まきから1カ月半後に発芽していました。発芽から3週間位後でこのくらいの成長です。カラーは双葉ではなく、葉が1つしか出ないらしくカワイイです。あとから発芽してきたものもあり、今は10個程度の発芽です。成長がゆっくりなので、花が咲くのは1年半後になるはず。うまく苗が育ったら、欲しい方におすそ分け予定。 もちろん我が家の株も増やします!
November 15, 2024
コメント(0)
今年はフォックスフェイスの栽培に初めて成功しました。1年目は苗から、2年目は種から、3年目の今年でやっと成功です。今までも日を追って成長記録はUPしてきましたが、フォックスフェイスに絞ってまとめてみようと思います。種まき 2024年2月13日 暖房が効いた室内で。 しかもこの日は最高気温が20度の2月としては暖かい日でした。発芽 2024年2月28日 手前の小さな芽がフォックスフェイスフォックスフェイスは発芽適温が20度ほどあり、北陸でその気温になるのはゴールデンウィーク前後になります。 それだと育つのが遅すぎて、秋に実が大きくなり黄色に色づくのが12月になってしまい、寒さで負けてしまいます。 それで室内で加温された状態で発芽させて育苗する必要があります。今年はたまたまいい具合に成長した苗の販売を見かけましたが、いくら探しても出会えない年もあるので、自分で種まきして育てるのが間違いないと思っています。植付 2024年4月13日 北陸の4月は朝が冷え込む日がたまにあり、寒気が入ると植え付け後にダメになることがあるため、園芸用の保温キャップをかぶせて育てました。ただ、今年は苗の数が予定よりたくさんあったため、保温キャップの数が足りず、この数日後にキャップをかぶせないで裸のままの苗の植え付けも行いました。結果、今年は植え付け後にひどく冷え込む日がなかったため、キャップをかぶせなかった株も無事に育ちました。その後は気温があがるとドンドン成長していきます。適時、追肥を行って、まずは株を大きく育てることに専念します。背丈がのびてきたら、支柱を立てます。家庭菜園でナスを育てたことがある人なら、基本は似ています。1株につき3本のメインとなる枝を育てる感じ。それ以上の枝は取り除きます。昨年は、夏の暑さに負けて、剪定する手間を怠ったため、枝を伸ばすことばかりに集中して花があまり咲かず失敗しました。伸ばす枝を限定することが大事です。開花 2024年6月25日 厳密には開花直前でしたね。 支柱の横に開花直前の蕾がいました。これ以降、順次開花が進みますが、この時大事なのが、実付きをよくする薬剤の散布です。住友化学園芸 日産トマトトーンスプレー 420ml私は便利なスプレータイプを愛用しています。ナス科の植物に効く、実付きを良くするホルモン剤です。フォックスフェイスはほったらかしだとあまり受粉してくれません。花は咲くのに実がつかない、ということになりがちなので、このスプレーは欠かせません。ただし、ホルモン剤なので同じ花に2度スプレーをかけるとホルモン異常を起こすことがあるそうで、1週間に1回とか2週間に1回とか花の咲き具合に合わせて、同じ花にスプレーをかけないようにしていました。着果 2024年7月23日小さな実が付き始めました。この後大事なことが、芯止めです。枝が伸びて実もある程度付き始めて実の大きさが大きくなってきたころ、ここまででいいや、というところで枝の先端(生長点)を切ります。こうすることで、栄養を実の成長に集中させます。どれくらいの長さの枝が欲しいかにもよりますね。今思えば、この摘芯が早かったので実が黄色く色づくのが早めだったのかもしれません。でも欲しい長さに枝が育っていたため、摘芯の時期の判断は間違ってなかったかなと思います。実の成長 2024年8月11日この段階でだいたい芯止めは終了していました実が大きくなってきています。実の色づき 2024年8月25日こんな風に色づき始めたら、実に太陽光があたるように邪魔になる葉は取り除きます。そうすることで、より色づきが早まるそうです。あとは枝全体の実が黄色に色づいたら、無事花材として切り花になるようになりました。フォックスフェイスは切り花としてはとても長持ちします。水がなくても1カ月は平気です。実にシワがより始めるか、あるいは黒いシミができはじめてダメになる感じでしょうか。今年は6本くらいの苗木を育てました。枝ぶりも真っ直ぐ育ったもの、曲がりがある枝、大きい実のもの、小ぶりな実のものなど色々できたので、使いたい枝を選べる良さがありました。沢山育てたので自分で使いきれない分は、いろんな方に分けて喜んでいただけました^^種は安いですし、トマトトーンの薬剤費や追肥の肥料代はかかるものの、花材として買うよりは随分安くなっていると思います。いけばな花材としては、使い方を選ぶ花材とは思いますが、発色がキレイですし水が下がる心配がない花材として使い道はあるので、来年以降も継続して育てるつもりです
November 13, 2024
コメント(0)
型紙:RickRack フレアジャンパースカート 生地:RickRack スプールコットン ブラックこのジャンパースカートがいいなぁと思い、お店でオススメされている生地が安売りされている時に一緒に購入して縫いました。おすすめされているだけあって、ほんとこの型紙にピッタリの素敵な生地でした時間ができた時にざぁっと縫い上げました。久しぶりにミシンすると縫うのが楽しくて、何も考えずレシピ通り縫い上げたんですが、だいぶ経ってから着ようと思って袖を通してみたらビックリ。丈がめちゃ長くて、文字通り足首まで。。。私、身長が大きくないのでこういうことがよくあるのに、ミシンするのが久しぶりすぎて試着することを忘れてましたw足首まであっても素敵なワンピースもありますが、これは明らかにダメなやつでして、その日は着るのを諦めて、あとでしっかり丈を縮めてから着る予定です。ちなみに型紙自体は、Ⅴになっている面と後ろは丸首の面があり、どちらを前に着てもいいデザインになっています。が、私はⅤを前にしかしないつもりなので、ポケットをⅤ面を前につけています。一緒に縫ったメレンゲシャツを合わせるのもカワイイです^^
November 8, 2024
コメント(0)
さすがに11月に入って冷え込みを感じるようになりました。今日は最低気温が5度。真冬の気温はさすがに寒かったです。昨晩は両親がストーブをつけてましたわ。2024年11月5日珊瑚水木(シラタマミズキ エレガンティシマ)苗を植えたのが2020年3月なので4年半ほど経過しています。毎年順調に成長して、昨年から切り花にもしています。今年はまだ切っていませんが、脇枝も沢山出ていていい枝が切れそうです^^後ろに写っている緑色の葉は木苺の葉です。少し離して植えていたのですが、根をのばしてあちこちから芽をだして勢力拡大中で、サンゴミズキの周囲を囲みそうなので、囲まれないように木苺を切っている状況だったりしますw2024年11月5日ブルーベリー葉が紅葉してキレイ~。 でも元々2株植えたのに大雪で1株枯れてしまってから、手入れも行き届かず、残ったこちらもあまり元気がありません。 葉っぱもすぐ落ちてしまって少な目です><2024年11月5日小菊この小菊は今年の春に鉢植えをいただいて植えたものです。新芽が芽吹いた状態の鉢植えで、地植えにしただけで大きく成長してくれて、綺麗に咲いてくれました。こちらは、鉢植えをいただいた方に切り花にしてお返ししました。2024年11月5日小菊つばさこちらは今年の初秋に園芸店での処分市?で24ポット全部で100円という激安で買ってきた小菊です。24ポットのうち2つは枯れてしまいましたが、こちらは1番成長がよい「つばさ」という品種で、とうとう蕾をつけました。何もなければ開花しますが、あとは雪次第でしょうか。屋根をつければ大丈夫ですが、我が家は野ざらしなので雪が降らなければ開花という感じになりそうです。菊は強い!!★番外編2024年11月8日人参紫色の人参が収穫できたので画像をUPしてみました。こちらは カラフルにんじん という種からできたものです。サカタのタネ カラフルにんじん 種 家庭菜園 人参 ニンジンのタネ 野菜 栽培 たね 種子 緑黄色野菜黄色は昨年も収穫したので慣れましたが、紫色は育ちにくいらしく、収穫出来てよかったです。大きさは隣に写っているスコップを参照に。
November 7, 2024
コメント(0)
今日のお稽古は、瓶花でも盛花でも自由に選んでよい、とのことで私は瓶花を選びました。石化柳がうまく留まらなくて、さらに雪柳を留めるのにも苦労して、えらく時間をかけてしましましたそうすると細かい所に気がまわらなくて、石化柳をためることもしていなかったので、先生に指摘をうけました。雪柳は、実家に巨大な木があるので、もっと自主練習で使って、瓶花でも留められるようにならねば!!瓶花をいけたあと、先生にお願いして盛花もいけさせていただきました。花屋さんがホトトギスもつけてくれたそうなので、写景自然を。主人が車の中で待っている状況だったので、恐らく30分程度?でささっといけることができました。短時間でいけようと思うと、決断が早くて思ったよりうまくいけることができました。こういうお稽古もやっていかねば、と気づくことができました。ただ、私が写景自然をいけるときに出る悪い癖をやはり先生に指摘され、これはもっと意識して直していかねばなりません。課題山積です!
November 3, 2024
コメント(0)
縫ったのは1か月くらい前ですが、ボタン付けができず放置されていました。 型紙:RickRack メレンゲシャツシャツが着たいなぁと思っていて、久しぶりに型紙を買いました。このメレンゲシャツは襟まわりにギャザーが入るので、身頃がゆったり着れるのが特徴です。私はバストがあるため、スッキリしたシャツをピッタリサイズで着るとボタンとボタンの間にすき間が空いてしまうことがあります。それで無理なく身頃がゆったりできるこの型紙がいいなぁと。生地もRickRackさんでローン生地のセールをしていた時に買ったものです。薄手のローンなので、透け感があるので薄い長袖を着たい時期にピッタリ。で、時間がとれた週末にざっと縫い上げていたのですが、うちにあるボタンで数が揃っているちょうどいいものがなく、ずっとマネキンに着せたまま放置されていました。ボタンを買ったあとも花展などでバタバタしていて縫う暇がなく、やっと完成させることができました。色違いで白の生地も買っていて、もう1着同じこのシャツを縫いたいと思っています^^今度は袖丈をもう少し詰めて、私サイズにしようかなぁ
November 2, 2024
コメント(0)
今週の畑状況です。 涼しくなりました。畑作業にはちょうどいいです。朝は少し寒いですが。2024年10月29日赤オクラ今年の赤オクラは順調に生育していたものの、追肥をやりすぎたようで、いわゆる「つるぼけ」状態。背はどんどん高くなるのになかなか実をつけてくれなくて、涼しくなってようやく実をつけはじめて花材にすることができました。画像は1番背が高くなって2m越え。実が大きくなって重くて垂れ下がるくらいでした。中には実もつけずに枯れてしまった株も何株かありましたが、とりあえず花材にすることができてよかったです。2024年10月29日日ダリア先週注目していた蕾が開花していました。蕾から大きかっただけあって、花は10cmくらいの大き目サイズ。花びら1つ1つが丸まって咲く、「カクタス咲き(ストレート)」の花だったようです虫がついていて若干花びらが傷んでいますが、切り花にして自宅で楽しんでいます。この季節になると、片付け作業が多くてネタが少ないので、成長具合を比較してみようと思います。2021年10月コバノズイナ 苗を植え付け 2024年10月29日コバノズイナ丸3年経って、随分大きくなりました。画像の矢印は、新しい芽がいくつか出てきているんです。どうやら根で増えていくタイプ??なのか、画像の向こう側にも新芽が出てきていて、これからもっと増えそうです。2021年3月フェイジョア トライアンフ 苗を植え付け 2024年10月29日フェイジョア トライアンフこちらは植え付けから3年半経ちました。今の草丈は1m20cm前後くらいでしょうか。この画像の奥側にもう1本 ジェミニ という品種を植えてあり、同じくらいの大きさに育っています。今年は実はつけてくれませんでしたが、順調に育っていてうれしいです。こんな感じで木も植え付けてから順調に育っているものはそれなりの大きさになってきています。なので、花材としても使えるようになってきていて、今後、いけばなをするのに選択肢が増えそうです^^
October 31, 2024
コメント(0)
花展でバタバタしていてお稽古ブログをUPしていませんでした。他の方は3種でお稽古だったのですが、先生が花材を自由にプラスしていいとおっしゃったので、自宅から藤袴を持参して4種でお稽古しました。が、花モノが2種の写景自然は、花モノの位置づけで迷いました(汗)お直しで、花モノの並び方が均一にならないように、ということと、野ばらのボリュームが足りないということで手前に大きく入っている1本を足していただきました。それで景色が大きくなってバランスが取れました^^木苺の紅葉した綺麗なところを手前にいれることでも秋らしさが増しました。写景自然、まだまだできていないです。お稽古頑張ります!
October 27, 2024
コメント(0)
気温も下がってきていよいよ秋になりました。花展も終了し、私の中では一段落です。先週から小豆の収穫が始まっています。今週が恐らく収穫のピークだったようで、熟して枯れてきたさやを収穫して家で乾燥させてからさやから豆をとりだしています。無農薬なので、虫に食べられているものもあるので、取り除いて最終的にどのくらいの収穫になるか楽しみです。3年目にして過去1番の収穫になりそうなので^^2024年10月22日ダリアまだ開ききっていませんが、ちょっと豪華そうな花が咲きそうで楽しみ。にしてたのですが、週に1回の畑作業なのでこのまま切り花にして自宅に持ち帰ろうと思っていたのに切るのを忘れていました><来週には花は終わっているだろうなぁ。。。2024年10月22日ナナカマド たぶんチンシバイうちのナナカマドは恐らくニワナナカマドと呼ばれる珍至梅だと思われます。旬じゃなくても時々開花しますが、こんな季節に開花していてビックリです。暑くなったり涼しくなったりするからですかねぇ。2024年10月22日丹頂アリウム今年は丹頂アリウムの球根を植えてみたのですが、早くも発芽です。アリウムはたくさんの品種があって、秋から発芽するものと来年春になってから発芽するものがあります。丹頂アリウムは秋から発芽する方だったようで華奢な葉が伸びていました。いけばな用の栽培なので、春に茎が伸びてきたら、くねくねの茎にするための対策を冬の間に考えようと思っています^^2024年10月22日柘榴実家に古くからあるざくろの木ですが、長年放置していたので花付きが悪かった木です。私がこちらに戻って、ざくろの木の手入れをし始めて5年程になりますが、剪定、追肥を毎年重ねてようやく花数が増えてきた今年、知らぬ間に実を1つ付けていたようです。この場所の草刈りをしておらず、遠目から見て実が見えないのでついていないものと思い込んでいたのですが、追肥をしようと木の近くにいったら、こんな状態でした。まさに食べごろ!久しぶりに柘榴を味わってみようと思います^^冬になったら今年もちゃんと剪定して手入れをしてあげようと思います。2024年10月22日エルムレス(キャンドルリリー)ちょっとしたきっかけでエルムレスという花を知りました。私はいけばな花材として使ったことがなく興味がわいたので球根を購入して植え付けました。球根というのがこんなクモみたいな形なんです。中央の球根部分から芽がでますが、足のような根っこに栄養をため込んでいて大事なんだそうです。2球あるのは色違いで球根を買ったためです。来年、開花が楽しみです^^2024年10月17日カラー(湿地性)育てている湿地性カラーに種ができたので、試しに種まきをしていました。8月11日カラーの実の画像(以前にUP済)こんな感じでカラーの実が熟してきたので持ち帰り、実をバラして種を取り出しました。未熟な種もあったことから、1ポットに20個近く?の種をとりあえず植えてみていました。(全部で4ポット)インターネットで種からの栽培に成功した人の情報で発芽まで1か月かかったとあったのでのんびり待っていましたが、私は1カ月半くらい発芽までにかかりました。発芽に気づいて嬉しく撮影したのが上の画像です。今はこの芽は少し成長し、4つ発芽しています。最終的にどのくらい発芽するかはわかりませんが、冬の間は室内で育苗して、大きくなったら春以降に植え付けたいと思います。カラーは好きなので、もうちょっと増えてもいいですし、苗がしっかり成長したらどなたかに分けてもいいなぁと思っています^^
October 23, 2024
コメント(0)
作ったのはもう1か月近く前ですが、、バタバタしすぎてブログUPができていませんでした。まずは毎年恒例のしその実です。夫に手伝ってもらって、大量のしその実を枝からはずし、一部はアクを抜いたあとそのまま塩漬けに。残りは大量に醤油漬けにしました。画像だと量がわかりませんが、調理用のザル2つ丸々分くらいのしその実があり、冷蔵庫に入る大き目の保存瓶2つにしその実をギューギューに詰めました。そして醤油を注いで、あとは冷蔵庫で半年近く寝かせます。しその実に火を通す方もいらっしゃいますが、我が家は生の実のままです。半年近く寝かせると、醤油がまろやかになって美味しいんですよ。これをご飯の上にかけたら最高です。しその実のプチプチ感と香りが^^もう1つ、インスタグラムを見ていてたまたま出会ったレシピで、ハーバルソルト と紹介されてましたが、分かりやすく言うとバジル塩です。バジルを育てると大きくなって毎年使いきれなくて処分していますが、そのバジルの葉を洗って乾かしたものを、粗塩をフードカッターなどで混ぜ込みます。生の葉なので水分があるので、それを乾燥させたら完成というなんとも簡単なレシピでした。そうすると、バジル風味の塩になるわけです。どうせ捨てる葉だし、お試しに作ってみました。味付けしない目玉焼きにこのバジル塩を少しだけかけて食べてみたら、ほんのりバジルの香りがしました。これはこれでとても良かったのですが、塩ってそんなにたくさん使わないですよね。バジルの香りは好きですが、相性もあるのでこの塩を使えるのが限定的でなかなか減らないのが悩みです。ちなみに生のトマトに少しだけバジル塩をかけて食べるのもイケました塩に色がついていると、どれくらい塩をかけているか目で見てわかるので減塩になるらしいです。
October 22, 2024
コメント(0)
昨年に引き続き、地元の華道展に出瓶しました。地元の華道展はコロナ禍を境に出瓶者が大幅に減少してしまい、現在は小学生を含んで全部で40作品ほどの小さめの花展です。普段は地元ではない隣県でいけばな活動しているので、年に1度の地元の華道展くらいは出瓶しなくてはと思っています。 フォックスフェイス・ダリア・野いばら・チョコレートコスモス・木苺今年はフォックスフェイスの栽培に成功したのでフォックスフェイスを多めに使いたいと思ってひらくかたち にしてみました。フォックスフェイスは実が重いので、大抵は立てるか床の上に置く感じか、実をバラしてまとめたりすることが多いので、ひらくかたちは私は見たことがなかったので。家で実験をしてみましたが、茎が太いので何もせずに留まっていると思ったのに数日後にバタンと倒れたりしたので、会期中に倒れることがないように工夫が必要でした。それで、器の中に秘密兵器が入っていたります秘密兵器のおかげで、倒れる心配がなくなって安心していけることができました。花材のうちダリアのみ花屋さんにお願いして、見事にキレイなダリアを仕入れてくださったので作品が映えました野いばらは、野生に生えている場所から採取してきましたし、他はすべて育てているものです。敷物は以前編んだレース編みです。花器は今、勤めている会社が縁で激安で譲っていただいたものでした。会社でも同じフロアで働く方に「よかったら見に来て」と声をかけていたら、何人か見に来てくださったようで、今日出勤したら声をかけてくださり、本当にありがたかったです。いけばな展を初めて見た人もいて、見たことがない植物があったり、小学生が上手なのに驚いたり、いろんないけかたで表現もいろいろなので楽しめたようで良かったです。今勤めている会社は地元の方が多いので、近くで入場無料で気軽に入れる感じも良くて、いけばなを知っていただくいい機会になれたようで、それだけでも出瓶したかいがあったなぁと思いました。会社が縁で譲っていただいた花器も、会社ではいい話のネタになりました毎年ですが、金沢の花展と会期がかぶります。いけこみ日が1日ズレていたので、地元の華道展に出展しながら、金沢の花展に出瓶する先生のお手伝いをさせていただくことができ、忙しかったですが大変勉強になりました。勉強になるとともに、自分の至らなさに反省するところもあり、これからもっと研鑽をつまねばいけないなと感じています。
October 21, 2024
コメント(2)
今週の畑状況です。少し涼しくなったと思ったら急に寒いくらい(最高気温が20℃に届かない)になったのに、また半袖でも大丈夫な気温になったりしています。今朝も朝7時半には畑にいましたが、半袖でも全く問題なかったです。2024年10月15日ニンニク先週植え付けたニンニクが発芽していました雨の直後だったので、畝の周囲が水たまりになっており、植え付けるために穴を掘ったら水分が湧いてくる状態だったので、球根が腐らないか心配しましたが、問題なかったようです。良かった!植え付ける時期としては普通?くらいでしょうか。一昨年は10月下旬で遅め、昨年は9月末で早めだったので今年はそのちょうど間ですね~。そして、いつも種ニンニクを買って植え付けていましたが、昨年ニンニクは大成功だったので、そのニンニクを種として今年は植えてみました。2024年10月15日藤袴例年、10月初め頃に満開になりますが、今年は満開という状態がないようです。咲き始めは例年通り9月下旬でしたが、満開になることがなく、少しずつ咲き進んでいる感じ。やはりいつまでも暑さが続く今年の気候のせいでしょうか。まあ、いけばなに使いたい私としては、少しずつ咲いてくれる方が長く使えるのでありがたいのですが。2024年10月15日紅葵(ローゼル)実が大きくなってきて、良い感じに成長してきました。早いものは花材に使えそうです。気温もちょうどいいのか花も咲いていてキレイでした^^今週は画像はこれだけです。せっせとした作業は掘り上げです。こんにゃく芋とグラジオラスの球根の掘り上げをしました。自宅に持ち帰り乾燥させます。また残っている栗の木がようやく熟して収穫時期を迎えたようで栗拾いも。といっても華奢な枝の木なので収穫は少しだけですけどね。柿は早いものは熟していますが、全体的にまだ早い感じ。こちらも暑さが続くせいか例年より遅れています。暑さと寒さが極端になってきてる気候が心配です。
October 16, 2024
コメント(0)
以前にも書きましたが、綿には種類があり和綿と洋綿があるそうです。それを知らなかった私は、ホームセンターで『わた』と書いてある種を買って育てました。昨年失敗しているので、今年はしっかり手をかけて春先の寒さに負けないようにドームもつけたおかげで、無事成長しました。苗ドーム 小 5P 第一ビニール [農業資材 園芸用品]こういう商品です。 苗を植え付けた時にこれをかぶせて、早朝の冷え込みから苗を守ります。4月13日植え付け7月9日開花 中央が赤いのが和綿の特徴らしい8月4日実がつきました8月25日実がはじけました実がはじけたあと、綿がこんな風に伸びるのが和綿の特徴の1つらしいです。ちなみに花も下向きに咲く(たまに上向きのもありますが)のも特徴の1つ。この後ネットで調べて、育てていたのが和綿だと知り、育てたかったものとは違うのでガッカリしてその後、倒れないように支柱をつける意外は放置していました。そんな時に綿を欲しいという方が現れました。それで欲しい期限とうちの綿の状態を確認して、枝ごと収穫して乾燥させてはじけた実から綿を取ることにしました。10月8日 束ねて逆さに吊るして乾燥させます。 左から 実→はじけて→綿をとった後の殻→種をとった綿こんな感じで現在順番にはじけた物から綿を収穫しています。実の大きさは、う~ん、大きめの梅干しくらい? シャインマスカット1粒くらい?ですかね。はじけると、その中に3~4つの部屋があって綿1つの中に種が5~7粒は入っています。この種を手作業でせっせと取り除いています。1つの実の中に種が15~30弱くらいは入っている計算になりますね。種を取り除いた綿だけにして集めると画像1番上の状態です。この作業を今、毎晩テレビを見ながらせっせと頑張っています。そして綿を取ったあとの殻、どこかで見覚えがあると思ったら、クリスマス時期に飾り付けに使うものだと気づきましたこの殻をしっかり乾燥させて、着色すればクリスマスの飾りに使えるので大事に取っておこうと思います^^
October 12, 2024
コメント(0)
今週は雨が多い天気です。作業時はなんとか雨があがって助かりました。急に涼しくなりました。畑作業にはちょうどよい気温です。2024年10月8日ダリア少しずつ咲いています。 同じ株なのに色が違うものが咲きました。2024年10月8日寒木瓜ほったらかしていましたが、周囲の草むしりに行ったら、株元に蕾発見!株元付近から出てきた新枝に花をつけたようです。寒木瓜はいろんな季節に咲きますね~2024年10月8日小菊こちらは今年の春に新芽が出てきた苗をいただき植え付けたものです。小さな蕾が付いていました。前から植えてある小菊は12~1月に咲きますが、そちらはまだ蕾がついていないので、こちらは晩秋に咲くかもしれません^^2024年10月8日水仙水仙が芽を出しました!昨年は病気がちでしたが、今年は育ってくれるといいな~~2024年10月8日和綿洋綿を育てたつもりが和綿でガッカリしていましたが、なんとその綿が欲しい!という方が。今週は雨ばかりだったので、すでに実が弾けたものは綿が雨に濡れて汚くなっていましたが、これから開く実ならキレイな綿が取れずはず!ということで枝ごと刈り取りました。画像は大まかに葉っぱを取り除いています。(じゃないとハマキムシとか虫がけっこうついているので)この画像で1mくらい長さがあります。(長すぎる枝は切って1mくらいに収まるようにしました)これを逆さにして現在自宅で干しています。乾燥したら実がはじけるはずなので。実がはじけて綿が出てきたら、その中に埋まっている種を取り除く作業がありますが、これだけの実がはじけたらそれなりの量にはなるはず。これ、育てた2株だけの量です。 けっこう大きくなりましたね^^今月は花展のダブルヘッダー予定。そこに健康診断もからんできまして、何かと忙しくなります。さらに綿の収穫もあるので、考えることが沢山ありますが、暑さがなくなって体はラクになりましたし頑張ります
October 11, 2024
コメント(0)
日暮里で布をいろいろ買い込んだものもあり、週末に時間ができるとせっせとミシンをしています。仕上がっているのに写真が取れずUPできていないものもあります。とりあえず1着分をUPします。 型紙:Atelier*K ラウンドネックカットソー過去に布を替えて何度か作っています。少し涼しくなってきて7分袖が欲しくなるからちょうど季節のものとして着れるかな~と縫いました。レース生地はRick RacKさんで購入しました。レース生地はお値段が高めですがセールをしていたのもあり、この型紙の袖に使えば50cmあれば足りるし、7部袖でも隙間があるので半袖との間をつなぐのにちょうどいいのではないかと。そういう意味ではまさに”今”着れる服になりました。本体は在庫生地で長年寝かせていたものです。恐らく、生地の福袋の中に入っていたもののはず。当時は茶色でもなくベージュでもなく、表現が難しい中途半端な色合いの無地で使えないな~と思っていたのに、今はこれがいい!と思うようになりました。年齢を重ねて好みも変わるものですよね~。そういう意味では寝かせていてよかったです^^でも、着てみたらなんとなく昔の肘当てをつけているように見える??気もして、微妙だったかも。まあ、これはこれでいいかぁ。。。
October 9, 2024
コメント(0)
昨日は研究会でした。琳派調いけばなが課題でした。95点いただきました~寸評では主枝の株(中央)の菊の葉の整理が足りない、今日は菊が前傾しているから器の位置はこれでもいいが、起こしている時は横並びの方がよい とのことでした。ちなみにお稽古ではこちら基本的はお稽古時と同じ構成で本番もいけました。問題は、お稽古時は蔓梅擬が特徴的ないい枝ぶりがきていたのに、研究会本番では棒のような枝ぶりでして。。。なんとか矯めて枝をつくりましたが、細い枝でしたし力強さに欠けましたね~。お稽古時に木苺の入れ方や小菊の入れ方も丁寧にアドバイスいただいたので、そちらは割とできたかな~。でも他の95点の方の作品を見ると小菊の入れ方もキレイでした。私はその辺りがダメだな~と実感したり、2点構成で、中菊を6本全部使わずにスッキリまとめた作品も素敵でしたいろんな構成の仕方があって、見ていて楽しかったです^^
October 7, 2024
コメント(0)
今週の畑状況です。9月もずっと暑かった今年の夏ですが、急に朝晩涼しくなりました。少し涼しくなって元気になったものと、暑さでやられたもの、差が激しいです。2024年10月1日ホタルブクロ以前、とってもキレイなホタルブクロを植えましたが1年目だけ咲いてその後消えてしまいました。夏の暑さに弱いそうで、日照りに耐えられなかった模様。産直で見つけた苗をお迎えして、場所を替えて植え付けました。何色の花が咲くかもわかりませんが~。2024年10月1日紫苑良い感じで咲き始めました^^2024年10月1日ホトトギス咲き始めの画像もUPしましたが、小さいのに次々に咲くのが可愛くてこの日も撮影しました。草丈10cm程度なんですよ。 イノシシにやられなければ来年はもっと大きくなるはず!2024年10月1日チョコレートコスモス今年の春、自宅から実家へ引っ越しして、大きく育っていました。が、夏に株の半分が枯れあがってしまったので、枯れた部分はしっかり切り戻したらどんどん復活。復活した部分に咲いた花がカワイイ2024年10月1日コバノズイナ紅葉が進んで、赤さが増してきました^^2024年10月1日藤袴ほったらかしでもどんどん育つ藤袴ですが、今年は少し異変が。1/3くらい、葉が焼けたのか赤くなっています。 緑の葉もちゃんとあるのですが。葉が日焼けしたからでしょうか。。。 例年今が旬で咲き誇っている時期ですが、咲き始めてはいるものの満開にはまだなっていません。2024年10月1日紅葵(ローゼル)やっと実がつきはじめました。もう少し経ったら、切り放題になりそう!2024年10月1日孔雀草夏の間にすっかり枯れあがってしまっていましたご近所さん宅でも似たような状態だったので、やはり暑さのせいでしょうね。近年夏が暑すぎるから、きっとこの子は半日陰の方がキレイに育つんでしょうけど。。ほぼ黒く枯れあがっていましたが、枝先10cmだけ緑色で花を咲かせていました。 株自体は1.5m位の大きさがあるのに、全く使えません。産直で白の孔雀草の切り花がたくさん売っていたので、花の時期としては今ですよね。綺麗に咲くのを見てうちのとの差にガックリしました。こちらは1か月前の画像。 2024年10月1日寒菊(小菊)1カ月前に売れ残りの半分枯れかけた苗24ポットで100円で購入して植え付けていました。それが1か月でこんなに成長していてビックリもちろん成長には差があって大きくなっているのは主に2株。ほとんど枯れているものにも小さく新芽が出ていたりして、24ポットで枯れたものは1つもありません。差が出ているのは植えた場所による日の当たり具合かも?どちらにせよ、品種によって花期が12月~1月のものばかりですが、もしかしたらこの冬に花をつけるものがあるかも?
October 3, 2024
コメント(0)
今日のお稽古は小品花でした。ちなみに木苺は持参です。ツルウメモドキは楽しいですね~。今日は全員同じ花材でお稽古でしたが、それぞれ全く違う作品に仕上がるので見るだけでも楽しかったです。手元にきたつるをいかに上手くいかせるか、ですよね。以前もあったのですが、最初私が主枝を据えたあと、先生から斜めから見た方が立体的に見えてステキよ? と言われて、あれ??と。ちゃんと枝を1回転して一番いいと思う角度でいけているはずが、別角度から見た方がいい時があるんですよね、、私というわけで、枝の向きを変えていけなおしたのでした。あとは付き過ぎた実をいかに整理できるか。少しは整理したのですが、まだ足りてませんでした。まだまだですね。お稽古頑張ります。
September 29, 2024
コメント(0)
急に朝晩涼しくなってきました。いつまでも猛暑が続いていましたが、朝は寒いかも?と思える気温、20度ないくらいになりました。畑作業も暑さが和らいだ分ラクにはなりましたが、作業してるとまだまだ暑いです。2024年9月24日紫苑私が育てている紫苑が開花間近です。自宅では両親が育てているものは既に開花していますが。ここの畑は日当たりが良すぎるせいか葉はあまりキレイではなくいけばなに使えそうもありません。きっと瓶花用の長い葉はそれ用に育てるのかもしれません。2024年9月24日グラジオラス昨年、一部だけ球根を掘り上げていた分は開花時期をズラすために7月初旬に球根を植えていました。開花が始まったので2か月半くらいで開花したことになります。植えっぱなしの球根よりは華奢で小ぶりにはなりますが、違う時期に咲いてくれるとやはり価値はありますね。今年は植えっぱなしの球根はすべて掘り上げる予定にしています。2024年9月24日栗昨年、病気と虫害のためチェーンソーで切り倒した大きな栗の木は、残った切り株から芽をだして成長しています。その新芽から2つだけイガをつけて割れていたので収穫しました。切り株から芽吹いた新芽からとれた2つです。1つのイガに1つの実だったので鬼皮が割れるほど実がパンパンのようです。今年は栗の成長が早いと書きましたが収穫時期は例年通りでした。ちなみにもう1本華奢な枝の栗の木がありますが、こちらは毎年10月に入ってから収穫でいががたくさんついているので収穫を楽しめそうです。2024年9月24日アルプス乙女姫リンゴが真っ赤になってきました^^画像だと大きさがわからないかもですが、りんご飴の中に入っているりんごのサイズです。表皮が少し黒いのは病気のためですが、これは皮をむけば食べても問題ありません。昨年しっかり剪定したからか、今年の実は3つくらいです。能登に大雨を降らせた雨風で、うちの畑の紅葵が今年も倒れていました。昨年肥料をやりすぎて木を大きくさせすぎたので、今年は1度だけの追肥だったのに、気付いたらまあまあ大きくなってまして。風をうけて倒れたので、この日は元に戻すべく支柱を複数たてたり紐で結んだりの作業でした。まあ紅葵は強いので倒れても問題ないですが、ちょうど実をつけ始めたところなので。今年は3本ほどあるのでやはり大量になりそうです。ちなみに風船唐綿、今年は初めて失敗したようです><地面に近いほうから枯れあがっており、少しだけ実がついたきり、山のように花が咲いていたのにその後全く実をつけません。原因はよくわかりませんが、蒸れてしまったのかも。周囲に向日葵、フォックスフェイスなど背丈が高くなる植物を集めて植えたので。成功するものもあれば失敗するものもどうしてもあります
September 26, 2024
コメント(0)
長年使っているエコバッグが汚れてきて、洗濯しても汚れがとれないので新しく作ることにしました。タイトルにある通り、形はレジ袋型です。 正面から撮影していて見えませんが、しっかりマチ付きです。レシピはネットで適当に探したものです。それをサイズ調整してかなり大きめのエコバッグです。なんせ、本体部分は布幅を最大限に使ってます。 裁断時で幅が55cm、高さ50cmってことです。それに縫い代分が小さくなって、持ち手が付く感じ。生地はナイロン生地なので軽いし汚れも付きにくく、シワにもなりません。日暮里のトマトさんで購入しました。こういうナイロン生地は大きな店舗にいかないと柄や生地の厚みも選べないし、できるなら見て買いたかったんです。好きな柄でいいものが見つかって大満足です折り畳むと。。。今回はポケットをつけて、折りたたんでスッキリできるタイプにしました。これをバッグの中に常に入れておく感じです。今週は久しぶりに予定がなく、2日間自由に使えるのでせっせとミシンしています。
September 23, 2024
コメント(0)
今日のお稽古は紫苑の色彩様式でした。ずっと葉が手に入らないと言われていたのに、農家さんがいらっしゃったそうで、すごくキレイな葉でした花3本葉7枚での様式です。先生にお手直しをいただき、とってもキレイにはいりました。紫苑も小菊もしっかり開花していて、これぞ色彩のいけばな!と思える作品ですそして私は先生の許可を得て、もう1つ別のお稽古を。この日、地区別教授者研究会が終わってまだ数日だったので、実家で育てている唐胡麻を使って復習しました。疲労感でまだボンヤリしていて、日蔭を持ってくるのを忘れたので日蔭なしで雰囲気だけでも復習です。日蔭がない上、客枝の七宝も3つ付のままですが。でも本番でひどい花をいけてしまったのでしっかり復習しておきたかったんです。傾斜型を写真で取ると特に主枝がうまく写ってくれません。今回はやたら主枝の葉がでかく写っていますが、あらためてお稽古するとちゃんと傾斜型をいけることはできました。日蔭の入れ方をもっと勉強するべきなのは置いておいても、いけ慣れている唐胡麻での傾斜型という基本がなぜいけられなかったか、自分でも悔いが残ります。やはり体調は大事ですね。平常心でいられなかったのも含めて大いに反省しています。
September 22, 2024
コメント(0)
今年の地区別教授者研究会が終わり、時間が経つほどにジワジワと悔しさが沸き上がっています。それで少しここ数年の自分の環境の変化を書いてみます。1.転職昨年、仕事がかわりました。週3で9時から15時まで週4で9時から15時まで物理的に私の休日が週1単位で減ったことになります。今の職場は環境も良く、周囲の人もいいし、社風もいい。派遣社員でまだ1年も経っていないのにすっかり愛社精神が芽生えていますが、いつも忙しい!自分のちょっとしたミスが大変なことになりかねない状況なので、毎日ものすごく集中して仕事しています。就業時間は1日5時間なのに、帰宅するとグッタリするくらいです。2.親のために同居している両親は高齢のわりに二人とも元気で助かっています。でも2年前に父が免許を返納してから、週に1度買い物に連れて行っています。田舎あるあるですが、車がないとどこも出かけられません。1kmほど歩けば小さめのスーパーはありますが、坂道なので買い物をして荷物がある帰りに上り坂になります。それで毎週土曜日の午前中は私が運転手で、車で片道30分の大きなショッピングモールに連れて行っています。普段はあまり歩かない両親もショッピングモール内は歩きますし、気分転換にもなるし、好きな物を買って食べられるだろうし、これは欠かせません。土曜日は午前中は親の買い物で運転手、午後は自分たちの買い物に出かけるので潰れてしまいます。私の用事、美容院や医者、ガソリンスタンドに給油などの用事も土曜の午後に済ませるしかありません。3.畑作業毎週火曜日は実家の畑作業とお稽古です。実家の父の様子を見て少しだけ料理もしています。実家の畑作業は時期によっては火曜の午前中だけでは足りないので、日曜にいくこともあります。そして、自宅の畑作業も別にしています。土曜の朝1時間~2時間ほど。あとは時間を見つけて収穫や追肥などの作業も。4.更年期おそらくの自己判断ですが、いわゆる更年期という時期に入っています。元々は私は汗をあまりかかない体質でしたが、畑作業をするようになったからなのか更年期だからなのか、特に今年に入ってからものすごく汗をかくようになりました。それこそ顔から滝のように流れる汗が汗をかくほうが代謝がよくていいこともあるのでしょうが、流れる汗ってけっこう大変です。そして疲れがとれにくくなってきました。年齢があがると仕方ないことですが、私は疲れるとすぐ浮腫みます。以前は1日しっかり眠ればスッキリしていましたが、むくみが数日取れないことが増えてきました。母のことがあって忙しかった6月~7月は1か月くらいはずっとむくんでいた気がします。東京から帰宅したのは日曜日ですが、木曜の今もまだむくんでいます。手を握ったときの感触でわかるんです。指が浮腫んでいるので握った時の感覚が違うんですよ。5.幹部へお花についてですが、今年から準幹部から幹部になりました。責任がついてまわる仕事をまかされるようになり、少しでも役にたてるよう頑張っています。そんなわけで、かなり忙しい毎日を過ごしています。唯一あいている日曜日は、研究会や会議、実家の畑作業をしに行ったりで、今日は予定が何もないという日が数カ月に1日あるかどうかです。ただ、平日の夜はフリーな時間が長いのですが、仕事での疲れを癒すためにテレビやゲームなどで気分転換してることが多いですかね。もちろんこれを言い訳にするつもりはありません。私は若い時から専業主婦をさせてもらっていましたし、歳の差夫婦なので、主人が定年になる頃は私が稼いでやるわ!なんて若い時から主人に話していたことです。結婚した時から今が忙しくなることは決まっていたことなんです。むしろそんな中でも好きなことをやらせてもらっていることに感謝ですね。でも、健康には気をつけねば!体調の変化を感じてはいるのでそこは気をつけて、今後も頑張ります。
September 20, 2024
コメント(0)
今週の畑の状況です。東京から帰ってきて翌々日に早朝から実家の畑作業でした。まだ疲れが抜けきっていません。。35度の東京からみると30度程度の金沢は涼しいはずなんですが、雨が降った後でジメジメがひどくてやっぱり汗だく暑さでやる気もダウン2024年9月17日ダリア1真夏は花を休むダリアですが、開花が再開です。といってもこのダリアは夏前に咲いていない株のものです。発芽に時間がかかったから夏を越えてやっと咲き出した感じ。支柱をしてなくて倒れていたので手で支えて撮影でした。パープル系の球根のセットでしたが、ピンクっぽい花が咲きました。本当は大輪咲きのはずですが、発芽の段階で2つ芽がでていたので中輪咲きと変わらない大きさでの開花になりました。2024年9月17日ダリア2こちらは夏前に少しだけ咲いたかな? 秋の開花が始まったようで、すでに4本目です。2024年9月17日ホトトギス予想通り今週は開花していましたイノシシに3度倒されながらも小さくても咲いてくれて嬉しいです。来年はイノシシ対策もしてもっと大きく、増えてくれると嬉しいな~2024年9月17日ひまわり??植えていない場所からひまわりっぽい芽がいくつか発芽しました。恐らくダイソーの種から数年勝手に繁殖したものが残っていたようです。堆肥枠の近くに開花していて、堆肥枠の底から腐葉土として土を持ってきていたのでそこから発芽した模様。ひまわりなら2か月くらいで開花するのでもしかしたら晩秋に開花するかも。様子を見ようと思います。2024年9月17日レンギョウ季節外れで開花しそうです。連翹ってけっこうこういうことあるんですね~~2024年9月17日ソケイこちらも6月ぐらいの旬の花が終わったあと剪定したら、その後新芽が伸びてとうとう開花しました。ソケイも強いですね~~
September 19, 2024
コメント(0)
さて、地区別教授者研究会の東京に参加することになり、数年ぶりに上京することになりました。前日に仕事の休みも取れたので、朝から移動して午後は日暮里へ以前に日暮里に行った時は主人も同行してたので、待たせることに遠慮したんですよね。それで今回は旦那とは別行動で一人で日暮里繊維街へ。平日で人も多くないし、布探しを満喫!財布の紐も緩んで結構買い込んできました。畑が忙しいうちはなかなかミシンできないけど、晩秋くらいからは時間がとれるはず!地区別は前日UPした通り散々な結果でした。2泊3日の日程にしていて、3日目の午前中は主人にお任せプラン。昼食を食べてから帰るための移動の予定でした。そんな中、主人のプランは出光美術館でした。どんな展示物があるのか全く下調べなく行ったのですが、大正解でした。なんと地区別の筆記で勉強する、琳派絵画や文人絵画をいくつも見ることができたんです特に『風神雷神図屏風』の本物を見ることができて感激でした。ちなみに出光美術館にあるのは酒井抱一バージョンです。 ちょっとだけ復習 『風神雷神図屏風』は最初に描いたのは俵屋宗達です。 その絵を見て刺激をうけて尾形光琳も描いています。 尾形光琳の絵を見て描いたのが酒井抱一 それぞれだいたい100年位時代が離れている酒井抱一の他の絵もいくつも見ることができて『十二カ月花鳥図』など、季節ごとの花木を描いた作品を見ることが出来たので琳派調いけばなの参考になりました。菊の描き方とかね^^ 7月に向日葵が描かれていたのにはビックリです。いけばなでは向日葵を琳派調いけばなに取り合わせることがなかったので。そして鈴木其一や文人画に与謝蕪村、池大雅、浦上玉堂、田能村竹田など、地区別の筆記試験のために覚えた人物の絵画を見ることができました。勉強することによって自分の中の世界が広がるってこういうことなんだなぁって実感します。やはり少しでも知っている人の絵だと思うと親近感がわくというか、同じ絵画鑑賞でも随分違って見えるんですよね。こういう知識を得るきっかけとなった地区別教授者研究会にも感謝、連れてきてくれた主人にも感謝ですわ。出光美術館から見る 桜田門そして今回の上京のもう1つの目的が店舗で買い物することでした。私が今勤めている会社の商品なんですが、私は派遣社員なので社員割引はつかえません。でも気に入ったので買いたかったんです。 ネット販売もありますが、上京するなら店舗で直接確認して買いたいなと。こちらも買うことができました。他にもたまたま入ったビルに店舗があったので見に行くことができたり、仕事をする上でより親近感がわきました。上京したことでこれからより楽しく仕事ができる気がします。そんなわけで、上京したついでにいろんな目的を果たしてきました。やりたいことがいっぱいありすぎて、時間と体力がなかなか追いつきません(笑)
September 16, 2024
コメント(0)
今年も地区別教授者研究会に参加してきました。今年から大幅リニューアルされ、既に参加した方から状況を聞いたりしていました。当初は特別開催地の名古屋で参加する予定でしたが、母の病状が悪化したことで参加は無理という判断で秋の東京に変更していました。先に結果を言いますと、良い所なしの散々な結果に終わりましたまずは1作目。通常は瓶花のはずですが、なんと今回は盛花2作だったんです。普段あまり手にしない花材をつかって、というふれこみでしたが、その分は5種での写景自然というお題になったようです。 80点でした 万作・女郎花・小菊・薄・山シダモリモリの花材だったのでもしかして好きな花材を選んでいいのかと思いましたが、花材説明でどうやら5種全部使うような話しぶりでした。たくさん花材があるのでモリモリに入れないように、少しずつでいいとか、万作は横枝が多いからあまり立てて使わない方がいいというアドバイスもありました。私としてはまずは山シダを手にしたのが久しぶりです。金沢支部に移ってから1度も触っていないので7年は触ってません。とってもキレイな山シダは嬉しかったです。ただ、たくさん入れ過ぎないようにというアドバイスもあったことから、とにかく少ない花材でいれようと注意しました。あと10分ですと言われた時にまだ薄が入っていなくて焦りました><手が震えて、既に入れたものを倒してしまったりバタバタです。あせりすぎて薄の葉をいれるのを忘れていて慌てていれたし、細かい部分を修正する余裕は全くありませんでした。寸評では、剣山が見えていて、まだいけている途中のように感じたと。実は私も剣山が見えるなと自覚がありましたが、とにかく余裕がなかったです><お昼休憩をはさんで筆記試験でした。筆記試験も今年から記述式がなくなり記号選択式になったものの、他の地域で満点者がものすごく少なく厳しいことは聞いていました。でも正直、今の私の日常はとにかく忙しくて例年に比べて明らかに勉強不足でした。結果、しっかり勉強していたところはスラスラ書けましたが、勉強度合いが薄かったところが出題されたため、たくさん間違えてしまって52点しか取れませんでした申込数142名中、満点は4名だけという結果でした。午後の2作目は様式でした。実は1作目のいける段階で机に乾山と七宝を既に置いてあり、しかも1作目で配られた小菊を2作目でも使うと言われており、七宝と小菊を使う「ヨウ・・・」です と言われていました。実は私は9月の東京という条件で、唐胡麻が出るんじゃないかと予想していたんです。今年から花材を守るプロジェクトに入っていますし、9月は唐胡麻を使う旬ですからね。でもまさか様式とは・・・ 最低点でしたこれに関しては自分でもダメだとわかっていました。まず、日蔭を敷く作業をいれて50分でいけたことが過去に1度もありません。もちろん研究会で様式が出題されたことは何度もありますが、日蔭は持込のため既に縛ってあったり下処理をすませている状態でしかいけたことがないんです。日蔭蔓でしたが、絶対に時間が足りなくなると思って自分の中では高速でいけたつもりですが、全く時間が足りません。唐胡麻の水揚げも余裕はないし、傾斜型なのに主枝が立ち気味、おまけに副枝も止まってくれなくて焦りまくり。日蔭もピョンピョン飛び跳ねるし、敷くだけで精一杯でした。寸評では、まず唐ごまの中間枝の手前にいれる1本と中間高との間をうめる中間枝が並んでしまっていました。小菊も全体的に短い、日蔭はもっと入り江が欲しいと。もう先生のおっしゃる通りです。唐胡麻については育てているので扱いには慣れていますが、水揚げが悪くて下がり始めている小枝も多くて、葉が小さいのはいいですがいつも新鮮なものばかりいけている私としては厳しい状態でしたね。最後に、実は前日眠れなくなり、万全の体調ではありませんでした。田舎暮らしはあまり歩きませんが都会にいくとめちゃくちゃ歩きますよね。前日けっこう歩いたうえ連日35度の猛暑が続いており、体は疲れているはずなのに布団の中で眠れませんでした。自分でも原因はわかりません。普段はすぐ眠れる人なんです。近年たまにこういう日があります。ようやくウトウトしたと思ったら夢を見ていて、地区別で失敗をする夢でした布団の上で横になってはいたものの、浅い眠りで3時間くらいは寝たでしょうか。。ただ当日は緊張感からか眠い感じは一切なく、精一杯頑張っていたんです。でも1日経った今、ちゃんと夜眠れた後は、クリアな世界でした。恐らく眠れてなかった地区別の1日はフィルターがかかった状態で、冷静に判断できていなかった気がします。以前、東京の地区別弾丸ツアー(早朝出発して終わったらすぐ帰宅)をした時の感じに似ています。完全に言い訳になってしまいますが、やはり体調が万全でないといい花はいけられないです。これは来年への課題の1つにしたいと思います。そんな散々な1日でしたが唯一いいことがあったのは、福岡の懐かしい方にお会い出来たことです。実は朝からお姿を拝見していらっしゃるのは私は知っていましたが、上の先生なので私は知っていても私のことはご存じではないと思って、話しかけるつもりはありませんでした。試験会場で向かいに座っていらっしゃった方とお話していたら、福岡の先生がいらっしゃったんです。なんと私の向かいに座っていらっしゃった方と福岡の先生がお友達だったそうで。それで福岡の先生から声をかけていただいたので、私はビックリ。なんと私のインスタグラムもご存じでいらっしゃって見てくださっていたそうです。しっかりご挨拶させていただきました。地区別を受け続けているとこういうことってあるんですよね。日本全国広いようで、偶然ってたくさんあるんだと思い知らされます。そして、同じ小原流をやっている者同士ですし、席が近かった方、控室で隣に座っていらっしゃった方とも和やかに話ができて、初対面でも違和感なく話することができますね。もう1つ、自分への課題として50分でいける感覚が消えていることです。最近自主練習でも何度も入れなおして写真をとってまた直したり、気付いたら2時間3時間ということがよくあり、短時間でささっといけることができていませんでした。先週の研究会でも気づいたら10分前でまだ全部いけ終わっていませんでした。今回の実技2回とも同じ状態です。これは悪い癖がついてしまっているなと実感しました。もうちょっと時間にシビアにしようと思いますそしてこういう事に気づかせてくれるのが地区別教授者研究会だと思っています。やはり試験!という緊張感を継続的に持たせないと成長がありません。おぼえたことの持続もできません。上達を目指すための試練の1つと思っているので今後も参加は欠かさず続けて行こうと思います。
September 15, 2024
コメント(2)
今週は画像がたくさんあるので2日にわけて畑状況をUPします。今回は2つ目UP分です。2024年9月10日鶏頭 アクト ベルベット鶏頭アクトが見頃を迎えています。 とってもキレイな色で育てて良かった~~!!が、、今週末は地区別教授者研究会のため上京するのもあって、今は切れません。。来週に切り花にするから、このキレイさをどうか保っていてね~~!2024年9月10日鶏頭 アクト オレンジ同日に種まきしているので、オレンジも見頃です。種の金額が若干高いだけあって、色がとってもキレイです。来週まできれいにいてくれますように。2024年9月10日ホトトギス昨年苗を植えたホトトギスも小さな蕾をつけていました。このホトトギス、イノシシがどうも好きなようで、実は少なくとも3度は掘り起こされています><そのたびに植えなおしているので、小さめですが、しっかり育ってくれただけでも感謝ですね。イノシシ対策をすれば、年々大きくなってくれると思っているので、来年はイノシシ対策もして成長を見守ろうと思っています。2024年9月10日ハツユキソウ一度切り花にしましたが、そこから分枝してまたキレイに咲きました^^今回は切らずにそのまま育てて種を収穫してみようと思っています。2024年9月10日紫陽花エンドレスサマーエンドレスサマーの品種名どおり、2季咲きの品種なので小さな蕾をつけました。直径2~3cm、とってもカワイイです。6月に開花したあと、もっとたくさん花を切れば今の季節もたくさん咲くかもですが、秋色紫陽花もいけたいのである程度花を残してしまうので、秋に新たに咲く花はどうしても少なくなってしまいます。2024年9月10日ローズマリーローズマリーに花が咲いていました。ブルーの花がカワイイ!いつも香りに癒されています。 今年はローズマリーを使って自家製ベーコンを作るのが楽しかった^^
September 12, 2024
コメント(0)
今週の畑状況です。朝など少し涼しく感じる日も出てきましたが、日中はまだまだ暑い!!畑作業は休憩しながらじゃないとやっていけません。今日は画像がたくさんあるので2日にわけてUPしていきます。2024年9月10日ソラナム・パンプキン早めに色づき始めた花ナスはすでに実に少しだけシワが入り始めて旬を越えたようです。珍しいので、どなたに差し上げても喜ばれます^^色もキレイにオレンジになって、今年は上手に育てられたかも。フォックスフェイスのついでに、トマトトーンのスプレーもしたので実付きも良かったですしただ、枝先の方は今、花をつけていたりするのでこれからもう一度旬を迎えそうです。なので今残っているものはそのまま育てて、新しくつく実の方に期待しようと思います。かぼちゃの形なのでハロウィン前にいけるといい雰囲気になりますしね^^2024年9月10日フォックスフェイス色づきが進んでいます。見ると、実の大きさが小さいのに色づいているものもあります。市販のもので小さい実のものは見たことがないので、小さい実のものは使い勝手が逆にいいかも?あとはあまりに早い色づきなので、10月下旬まで実にシワがよらずもってくれるといいのですが。。。2024年9月10日赤オクラどうも、肥料をあげすぎたようで、私の身長を越えるぐらい伸びているのに花があまりありません。つまりは実をつけなくて、本当は今が旬のはずなのにいけられませんそんな中1つ実をつけたのがこんなに大きくなっていてビックリです2024年9月10日紅葵今年も順調に生育しています。インスタグラムでいけている方をちらほら見かけるのですが、我が家の紅葵はようやく小さな小さな実が付き始めたところです。花材としてつかえるようになるのは、秋も深まった頃ですかね~2024年9月10日小豆実家の畑で育てられる食べ物、小豆です。今年は種袋1つ分、全部種まきして多く育てています。肥料が効いたようで、大きく育っています。花を見つけました! 花が咲く季節だけは水やりをちゃんとしないと実をつけてくれないので、この日水やりしましたが、天気予報では雨の予報がなく心配です。夕立でいいから、ザーっと雨降ってくれないかなぁ。。。
September 11, 2024
コメント(0)
昨日は研究会でした。丸水盤で菊5種がお題でした。葉っぱを少しちぎったうえでのおまけで 95点 いただきました。いや~、なんともギリギリセーフ、という感じです(*´∇`*)今回はいけていて時間の感覚が全くなくて、気付いた時には10分前でその時にまだ白菊が1つも入っていない状況でした。なので、白菊のいれかたが雑ですww寸評でもそちらを先生に指摘され、画像は先生が少しだけ直してくださったものです。ちなみにお稽古ではこんな感じでした。たぶん、お稽古の方が落ち着いていましたし、時間もかけているので丁寧に入っている感じはします。反省点はありますが、とりあえず95点をいただけてホッとしています。そして今週末は地区別教授者研究会にいってきます。本当は名古屋で参加する予定でしたが、母のことがあったので延期していました。なのに、今年はひたすら忙しくて筆記の勉強をいつもほどできていません><今年から出題形式がかわったというのに、丸暗記じゃなくなった分ぬけている面が出そうで怖いです。残り数日、がんばって勉強しようと思います。
September 9, 2024
コメント(0)
10日ぶりの畑作業になりました。今日は大量に植え付けを行いました。雨が降った後なので、植え付けるならここだ!と。画像はないですが、種から苗を育てている葉牡丹の2回目植え付け。数えてないですが、20ポット位植え付けたはず。その他は画像付きで下記に書きます。2024年9月3日吾亦紅今年の1番花が咲いていました。バッグの黄色は女郎花です。これから次々に咲くはずなので楽しみです。2024年9月3日吾亦紅ピンクタンナこちらはいけばなの先生より2ポットいただいたものです。花が終わった苗が激安?だったようで、8月初めにいただきました。その後、自宅で養生していて、だんだん葉が枯れこんできて心配しましたが、よく見ると新葉が出てきていたので大丈夫と判断。枯れこんだ枝は切り取って植え付けてきました。名前の通り、ピンク色の花が咲く吾亦紅だそうです。宿根草なので、ちゃんと根付けば来年はきっと花を咲かせてくれるはず!2024年9月3日キキョウラン斑入り以前から欲しいと思っていた斑入りのキキョウランの苗を買いました。線の花材が欲しくてヤブランを植えていましたが、ヤブランだと葉の長さが短くて瓶花は無理なんです。それで成長すれば瓶花にもできるであろう、キキョウランをやっと手に入れたので2024年9月3日小菊・寒菊 合計15ポット大きな園芸店で毎週日曜日に開催されているオークションでゲットしてきました。このオークションは園芸店で売れ残った植物を激安のオークション形式で販売してくれるんです。冬咲きの小菊のいろんな品種・花色が入ったトレイ丸ごと100円でした。15ポットで100円の激安ですが、茶色く枯れこんでいたり、あまり元気がない苗ばかりです。菊は根付けばなんとかなると思っているので^^切り花用の品種は半分弱程度ですが、来年咲いてくれるのが楽しみです。
September 4, 2024
コメント(0)
かぼちゃを畑で育てているうえ、実家のご近所さんからいただいたかぼちゃもあるので、消費のためにかぼちゃ料理をしています。画像はないですが、先日かぼちゃシフォンケーキを焼いて職場に持っていきました^^娘が帰省しているのもあって自宅ではカボチャプリンを焼きました。数年前に一度作ったことがあるレシピで、パウンドケーキの型を使って焼きます。食べるときに切り分ける感じ。今回はカラメルが良い感じにできましたかぼちゃ1/4くらいの量が入っています。あっという間に食べてなくなったので、もう一度作る予定です^^
August 31, 2024
コメント(0)
最近我が家でブーム?になっているのが手作りベーコンです。ちょっとこの画像、色が悪く映っていますが、味はピカイチ。SNSで見つけたレシピで、燻製にする作業をオーブンで紅茶の茶葉でできるんです。豚バラ塊肉にハーブと塩(又はハーブ塩)と砂糖をすりこんで、冷蔵庫で3~5日寝かせます。(私はハーブ塩にローリエと生のローズマリーを使っています)オーブンの網の下に安い紅茶のティバッグを2~3袋分袋から出してバラまいて、網の上に肉を置いて低温でじっくり焼いたら完成。食べる時はスライスしてもう一度フライパンで焼きます。肉にうまみがしっかりしみ込んでいて、うまみがすごい!このベーコンでベーコンエッグを焼くととても幸せな味になります^^年齢的にここ数年、豚バラの脂分を体がうけつけなくなっていたのですが、こちらはあまりに美味しいのでスライス肉1枚程度を食べています。娘が実習のため2週間ほど帰省していますが、焼いたベーコンをお弁当に入れて持っていって、冷めてもうまみがすごいと褒めてもらえました^^市販のベーコンは添加物がたくさんですが、そういう意味でこの手作りベーコンは安心です^^
August 30, 2024
コメント(0)
今週は大型の台風が来る前にということで、日曜日に畑作業に行ってきました。支柱を立てたり、縛れるものは縛って台風の風への対策と、痛む前に切り花にできるものは切ってきました。2024年8月25日フォックスフェイス見てビックリ!もう色づき始めてました!5日前は緑一色だったのに。嬉しいけれど、早すぎます。 フォックスフェイスは日持ちはするものの、やはり古くなると実にシワがよりますし、、使いたいのは10月頃なのに。。。とりあえず台風対策に支柱を増やしてきましたが、あとは折れないよう祈るのみです。2024年8月25日コットンこちらももう実がはじけて綿が!!自然にはじけるとこんなに綿が伸びるんですね。花材として使うのは綿のボールがくっついているのしか見ていなかったのでビックリでした。雨が降っていないので、はじけても綿が無事だったようです。とりあえずはじけたものは持ち帰って、来年用の種として使います。花材として使うのに育てているのでね。にしてもこちらも早すぎ! 12月にクリスマスリースとかに使えたらカワイイなぁと思っていたのにまさか8月にはじけるとは。。。。2024年8月25日藤袴こちらももう蕾がついていました。1番早い枝とはいえやっぱり早い。。。2024年8月25日コバノズイナこちらも既に真っ赤になっている葉っぱを発見。隣は紅葉が始まったばかりだったり、その上は新芽で綺麗な黄緑色だし、いろんな葉が混在しています。コバノズイナは紅葉もキレイですが、毎年早めに紅葉して散ってしまうので、紅葉した葉としては使いにくいです。2024年8月25日鶏頭アクトいつもと逆側から写真をとってみました。この畝は、花が扇型に開く、ちょっと高級な種の鶏頭ばかりを植えています。 手前のオレンジが アクトのオレンジ 赤っぽいのが アクトのベルベット 奥のくすんだ色が ボンベイのブロンズになります。ボンベイは昨年購入した種の残りでした。今年はボンベイが手に入らず、アクトという品種で3色の種を買っていましたが、苗を育てるのに疲れてもう1色は植えずでした。この他にも毎年育てている 久留米鶏頭も育てているのでね~。鶏頭は育てるのが簡単なうえ、あると秋のいけばなでかなり使えますし、お供え花としても使えることから多めに育てています。今のところは順調ですが台風が心配です。一応支柱や紐で倒れないように対策はしましたが。。
August 28, 2024
コメント(0)
こちらのシリーズは随分UPしてませんでした。毎日忙しすぎて手が回ってませんわ~ すかし百合・紫陽花・クラスペディア育てた花で自由にいけたものです。 いけたのは6月なので2カ月以上前ですわ。クラスペディアは花屋さんで買うと茎が真っ直ぐのものしかありませんが、手をかけずに育てると茎が曲ったものができます。その曲りを生かしてみました。 アスチルベ・ぎぼうし・クロバナロウバイ頭の中ではイメージがあったのに、いけてみるとうまくいかなかったものです。今見ても、下手ですね~(汗) ウイキョウ・チンシバイ・木苺ウイキョウの茎の曲がりを生かせたら、、と思っていたのに結局直立型っぽくいけてしまったものです。型でいけるところからどうしても脱却できません。。。 花柘榴・すかし百合・額あじさいいつもは使わない敷板を使っているのは、実はメルマガに応募するためだったためです。まあ、何の変哲もないので当然落選したわけですがwそれでも、挑戦することに意義があると思って、ここからメルマガに応募を始めました。柘榴は実家に元からあった、恐らくかなり古い木を私がこの5年ほどせっせと世話をし始めて、今年少し花が増えてきたのが嬉しくていけたものでした。器も陶芸が趣味の知人からいただいたものです。
August 27, 2024
コメント(0)
今週の畑状況です。 毎回暑いです もうそれしかいう事がありません><うちの方はザーっと夕立のような雨がちょくちょく降っていますが、実家の方はチョロっとしか降ってないらしく、せっせと水やりをしています。2024年8月20日鶏頭ボンベイ鶏頭ボンベイが見頃になってきました。相変わらず早いです。2024年8月20日ほおずき鬼灯がだいぶ色づいてきたので、完全に真っ赤にはなってないですが切ることにしました^^季節のものが増えるっていいですね~2024年8月20日葉牡丹フレアホワイト と スゥイートミックス種から育てている葉牡丹を植え付けました。昨年、茎が曲がって育ってしまったので、なるべく真っ直ぐ育てるべく、ネット方式を採用してみました。成長と共にネットも上にあげていきます。昨年はフレアホワイトのみでしたが、今年はもう1種切り花用の品種を育てています。スゥイートミックスは 「初夢」「冬紅」「ウインターチェリー」の3種がミックスになっています。小さく育てたいので密植しています。苗は大きくなったものから順次植え付けしたので、まだ自宅出窓にたくさん待機しています^^2024年8月20日向日葵ロシア草丈3m近くになった巨大ひまわりロシアが良い感じに枯れてきたので収穫しました。中央付近はまだですが、種がビッシリ。茎が完全に枯れると倒れてしまったり、種もポロポロ落ちそうだったので収穫しちゃいました。これから、乾燥させようと思っていますが、いけばなで使う枯れ向日葵ってこんな感じだったかイマイチ不安で。。。秋の花展とかで使えればいいですが~
August 23, 2024
コメント(0)
今年は暑いので8月のお稽古は今回の1回のみになりました。実際にお稽古したのは8月初旬でしたが、遅れてUPします。今日のお稽古は秋の多種挿しでした。昨年お稽古したのが随分久しぶりの2回目のお稽古で、今回で3回目になります。昨年のお稽古をふまえてしっかり予習をしてお稽古に臨んだので、わりとスムーズにいけられたかな?でも薄の挿し位置を間違えてました。 しっかり覚えなくては!花材を揃えるのが難しいのでなかなかお稽古できない秋の多種挿しですが、まず日蔭は先生が保管してくださっていたものをお借りしています。薄の葉は先生が採ってきたくださったもの、薄の穂のみ私が採ってきました。そんな感じで先生と二人三脚のような感じで花材が揃うことになり、お稽古できるのが本当にありがたいです。
August 14, 2024
コメント(2)
お盆前の連休があったので、実家の畑で作業してきました。実家の父も暑い中、草刈り機での作業を頑張ってくれたおかげでだいぶ畑がスッキリしました。私も植えてある周辺の草むしりを頑張りました。2024年8月11日千日紅種から育てた千日紅、このピンク紫?の色のがやたら成長して1株からこんなに花を咲かせています^^お墓参りの際の切り花にも使おうと思います。2024年8月11日カラーカラーの実が熟してきたので採ってきました。あとで時間がある時に実を分解して中の種を取って、植えてみようと思います。2024年8月11日鶏頭 ボンベイ とアクト昨年植えたボンベイの種の残りと、新たに購入したアクトという品種です。ボンベイはやたら成長が早くて昨年はいけばなに使いたい秋には既に花が終了していたので、種まき時期を遅くしました。なのに既に花が付き始めています。アクトも同じでこの画像で色違いも含めて全部で3種類植えてありますが、この調子だと9月末で終了になるかもです。鶏頭全般に言えることですが、暑さのせいかやたら成長が早いです。種まきしたのが6月10日なのでちょうど2カ月でこの状態ですから。。。来年はもっと種まきを遅くしなきゃ、、、ですが、7月は葉牡丹の苗を育てたいので苗を育てているのが出窓という状況では育てることができる量に限度があり、なかなか難しいです><2024年8月11日フォックスフェイスフォックスフェイスが順調です。今年は暑くてもちゃんと手をかけて、茎の間引きや花にはトマトトーンをスプレーして実になるようにしました。今はだいたいの茎の芯留めを終了しています。茎の先を切って成長を止めることで、実に栄養をいかせて実を太らせるのが芯留めの作業です。これから約1か月で実を太らせ、次の1カ月で葉を切って実を黄色に色づかせる予定。そうすれば10月には切り花として使えるはず!あとは台風などで茎が折れたりしなければ、、、ですかね。
August 13, 2024
コメント(0)
真夏に畑作業が1週とんでしまった今週です。雑草がすごい状態になるのは真夏は毎年の事ですねwなので久しぶりの畑は想定内でした(汗) 草は私の膝より高いくらいで、植えてある周辺をなんとか整理するのでいっぱいいっぱいです。2024年8月4日風船唐綿最初の実ができていました^^全体的には花真っ盛りです。 苗さえ植え付ければほったらかしでわんさかできます。背丈が高いので倒れないように紐でしばるくらい。肥料もいらないし水やりも自然の雨で大丈夫。育てる側から見てラクチンな植物です^^2024年8月4日ヤブラン花芽がついていました。まだ蕾ですね^^2024年8月4日ハツユキソウ草だらけの畑に白いものが?と思ったらハツユキソウでした。暑い時にこの白い葉が涼しげでいいんですよね~。種まき時にあまり手をかけていなくて、今年は2株しか育たなかったうえ、摘芯が大事なのに摘芯も遅れたので、枝分かれが3本のみ(2株3本ずつなので6本)でした。5月の種まきが忙しい時はどうしてもどれがどの苗かわからなくなって雑になっています。もうちょっとちゃんと育てなきゃ!2024年8月6日ソラナム・パンプキン花ナスがもう色づき始めました。こういう実ものは秋にいけるのがいいのに早すぎです><鶏頭もですが、気温が高いからなのか、成長が早くて季節感が。。。ついでに今年は栗の実も早い気がします。2024年8月6日赤オクラオクラは暑くなってから畑に直播きするのでゆっくり成長していますが、1番早かったものが実をつけていました。 大きくなるのはまだまだこれからです。2024年8月4日コットン2年目にして無事成長している綿(コットン)は花の後に実ができていました。これが秋になるとはじけてコットンボールになるはず!暑くなってからグーンと背丈が伸びています。2024年8月4日鬼灯(ほおずき)赤くなりはじめていました^^ この画像の上の方、葉の中にまだ緑色の実も写っています。わかりづらいですけど。お盆くらいにちょうど全体が赤くなって切り取りできるかも。地下茎で増えると聞いたとおり、周囲に少しずつ増えています。そのうちほおずき祭りができそうです草に埋もれた唐胡麻は今年は成長遅しです><唐胡麻は一定の大きさまではゆっくりですが、そこを越えると急にグーンと成長しますね~。自宅で主人が育てているのはいい大きさになっているのですが、実家で育てている方は成長ラインを越えないままです。種まきした小豆は順調で、今週追肥・土寄せ完了です。今年は花が咲くころに水やりをがんばれば大量収穫したいものです。畑で滝のように汗をかくので、暑さ対策も大変ですが、その分暑さに強くなって体は元気です!
August 7, 2024
コメント(2)
タイトルとは違いますが、最近の話を少々書きます。先日、親戚に不幸があり愛知県豊田市に行っていました。同居している両親は高齢なので、遠方までかけつけるのは難しいので代理での出席でした。先月初め頃に連絡があり、月を越えるのは難しいかもしれないとのこと。私は仕事がありますし、実家の母の四十九日法要の日程も決まっていました。行事が色々ある中、不幸中の幸いと言いますか、どの行事ともかぶらず、仕事も休まないで葬儀に参列することができて、私は正直ありがたかったです。名古屋に住んでいたこともあるので名古屋方面に車でいくのも久しぶりでしたが、豊田市に行ったのは初めてで、バタバタもしましたが無事行って帰ってまいりました。このところ不幸が続いていますが、親世代が高齢になってきてこれからこういう事が増える年齢になったのだなと思っています。仕事を休まないで済んだのでそちらは助かりましたが、週に1度の実家の畑作業の日がとんでしまいました。こういう時は日曜に実家にいって作業をするのですが、いけばなの方で行事と会議が続いており、日曜も空きがありません><でもこの季節、雑草の勢いがひどく、毎年ひどいことになるのですが、作業ができず2週間というのが過去に例がなく。。。この状況をみかねて、旦那が平日に私を職場に送り届けたあと連日実家の畑作業に行ってくれてます。34度の日もある中、とても心配でしたが、ちゃんと日陰で休みながら作業をしたようで助かります。私もしなければならない畑作業があって気にかかっていますが、昼間は猛暑なのでこのままお盆になり、まだまだ忙しい毎日は続きそうです。先日、桃をいただきました。そのまま食べてもよかったのですが、ひと手間かけて桃のコンポートを作りました。甘さ控えめにしましたし、冷蔵庫で冷やして美味しくいただきました
August 3, 2024
コメント(0)
県連の講習会があり、小松市に行ってきました。今年のお題は多種挿しです。グラジオラス・るり玉あざみ・ウイキョウ・トルコ桔梗・アスパラガスミリオクラダス先生のわかりやすい講習を聞いたあと、グラジオラスを主材にして直立型 という縛りだけであとは自由にいけてよいとのことで、私はこういう配置になりました。私のるり玉あざみは、大きな玉の色づいたものが既に茶色になっておりキレイではなかったので、余り色づいていないものを使うことになること、ウイキョウは皆さん小さめのものでしたが、私のは既に花が終わっているものが多くて黄色の色づいているものが少なかったので低めに使いたいこと、を考慮したうえでの配置です。グラジオラスの主枝の足元が少し空いていたところをアスパラミリオで埋めたり、るり玉あざみの手前のものが少し倒れ気味だったのを直していただいたりしましたが、概ねOKをいただきましたグラジオラスの直立型の盛花は数年前の地区別でいいお点をいただいたこともありますし、多種挿しは私は過去に何度もいけているのでだいぶ慣れている感じはあります他の方々とそれぞれの違いを検討しあえるのも楽しかったです^^
July 30, 2024
コメント(0)
このところ猛烈に忙しくて、お稽古ブログのUPが遅くなりました。7年ぶりに河骨を触ることができました。先生が育てたものを分けてくださったおかげです。感謝の一言につきます。朝採りの河骨は何もせずともピンと真っ直ぐな茎で葉も本当にキレイでした。琳派調のお稽古でした。ホワイトスター(オキシペタラム)は小菊の代用です。女郎花は私が育てた物を持参しました。暑い最中ですが秋の花材でお稽古できて幸せです。お手直しは剣山の位置を少しズラすことで雰囲気がガラリと変わりました。琳派調いけばなの2点構成のお勉強をいずれきちんとしたいなぁと思います。
July 28, 2024
コメント(0)
今年も暑い夏です。なんやかんやとまだ梅雨明けしていない北陸は、雨の日とジメジメの日と真夏の暑い日と日によって違いますが、総じて暑い!この一言につきます。2024年7月24日カサブランカ先日、イノシシに畝ごと倒されていたカサブランカ、ちゃんと開花してくれました。実はこの日は母の四十九日法要の日でして、納骨もあったのでお墓にお供えする花を切りにいったら、カサブランカがこの写真を含めて3つすべて開花していてビックリでした。偶然とはいえ、この日に合わせて咲いてくれた気がしました。2024年7月23日カラーカラーの花が虫食いで汚かったものをほったらかしにしていたら、このように実がなっていました。今まで花茎はすべて切っていたので、万年青の実のような形になるのだとビックリです。本当は株のことを考えたら実をつけておくのはよくないですが、調べたら種で増やすこともできるようで、少し増やしてみようかと。 なので完熟するまでこのまま置いておきます。2024年7月23日ギボウシ フレグラントブーケ少し前にも開花しましたが、時間をあけてまた花があがってきました^^こちらは葉っぱも一緒に花茎にくっついて伸びる品種らしいです^^2024年7月23日鶏頭 久留米鶏頭毎年育てている久留米鶏頭、急に花茎が伸びて花も大きくなってきました。こちらはお盆のお墓参りに使う予定ですが、そのころは巨大な花になっているかもw暑さのせいなのか鶏頭の成長が早くなっている気がします。2024年7月23日檜扇草とりが追い付かず、今年は草丈が小さい檜扇ですが最初の花が咲き始めました。隣には終わった花もあるから1番花ではないですね。2024年7月23日ひまわり ロシア枯れひまわり用に育てている巨大品種のロシアですが、開花から1週間たって、花芯が凸凹し始めて、枯れひまわりの片鱗が見えてきました。花芯が小さいかもと心配していましたが、この様子だと大丈夫そうです。2024年7月23日女郎花毎年6月下旬から咲き始めて、秋の花として使いたい時には花が終わってしまっているので、今年は花茎が上がってきたら花茎を途中で切って摘心してみました。そうすることで脇芽がのびて、優しい花が咲き始めました。開花時期を1か月伸ばすことができて、添える花としてはとっても使いやすく大成功!でも女郎花をメインとして使うには頼りないので、来年は、摘心するものとしないものの両方を育てたらいいかもしれません。実験として摘心してみましたが、いけばなの先生にも絶賛していただきまして、大成功でした2024年7月23日ソラナムパンプキン順調に生育中で、緑色の実がたくさんついています。昨年、草丈が足りなかったので、今年は肥料をしっかりあげているせいか、いい長さに育ってくれています^^2024年7月23日フォックスフェイス育てること3回(3年目)、2年分の失敗の成果で、やっとこの時期に着果することができました。おそらくこれから1か月かけて実が大きくなり、さらに1か月に色が黄色になってくれれば、他の実も含めて10月にはいい状態になってくれるはず!!もう少し着果が増えたら摘心して、実に栄養がいくようにします。秋の花展で使えたらいいな~
July 25, 2024
コメント(0)
今週の畑状況です。 先週は雨予報で(その割に雨があまり降らず)あまり畑作業ができなかったので、週末も実家に行って畑作業をしてきました。まずはお題のイノシシ被害です。2024年7月14日百合の畝がイノシシに。。。この写真だけじゃ何の写真かわかりませんね。百合が倒れていますが、ここには1mほどの百合専用の小さな畝があって、そこに百合を植えていたんです。その畝が丸ごと跡形もなくなっていました見て一瞬何がおこったか理解できませんでした。百合の畝はもう1つ1mほどのがありますが、そちらも同じ状態。さらにどうやらイノシシが好きならしい、ホトトギスも掘って倒されていました。なぜか被害にあうのはユリとホトトギスだけで隣にあるギボウシは全く無害なんです。そしてゆり根を食べるためかと思えばそうではなく、ゆり根(球根)はしっかり残っていたので、旦那さんにお願いして畝を作り直してもらって、もう1度植えなおしてきました。今まで百合が数本倒されていたり食べられたりしたことはあったものの、畝ごと破壊されるのは初めてです。カサブランカ類は今は蕾でこれから咲くのに。。。咲き終わったものも来年に向けて球根を太らせる大事な時期なだけにショックですが、植えなおしたので植物の力を信じるのみです。ちなみにご近所の畑(今は管理されていなくて草ぼーぼー)がイノシシ?で荒らされていたりします。イノシシは水気のある土を背中にこすりつけて害虫対策する習性があるらしく、まるで重機でも入った?と思うくらい草だらけのところが土むき出しで荒らされています。百合の畝を直したのが14日で、16日にも畑にいったところ、今度はうちの畑横にある水路(土を掘っただけの雨水を流す水路)が荒らされていましたイノシシが水路で暴れたらしく、川幅がやたら広くなって、水の流れがなくなって水たまりになっていたり、とにかくグチャグチャイノシシ被害がこんなにひどいのは初めてで、今年は何かあるのでしょうか。。。。2024年7月14日ダリア今年球根を植えて育てているダリアが咲きました。パープルミックスという紫系のダリアの球根が5つ入っているもので、これは中輪のもの(のはず)とってもキレイな色合いで気に入りましたちなみに球根5つのうち、2つ先に芽が出て1つはイノシシに先端を折られていますがその後なんとか成長中。今回咲いたのはイノシシに折られなかったものです。残り2つがだいぶ遅れて発芽して、ただ今成長中。 もう1つは発芽せずだったようです。残りがどんな花が咲くか楽しみです。2024年7月16日コバギボウシ産直で品種がわからないけど激安な苗を買ったらこちらでした。いけばなで使いたかったので葉が小さくて残念でしたが、3年目の今年は花数も多くて花だけでも十分楽しめてます^^2024年7月14日パイナップルリリー売れ残りの球根から育てていて、背丈が小さい品種なので切り花にしにくいです。それもあって、あまり管理が行き届かず、雑草だらけにしていますが開花していました。2024年7月14日アフリカンマリーゴールドF1ホワイトスワン順調に育って開花してくれています。もうちょっと草丈がのびてくれると、花茎が長くなっていけやすいですが難しいですね~別品種のバニラよりは大きくなったので品種改良は進んでいるようです。2024年7月14日風船唐綿今年の1番花が開花しました。 昨年より株数がすこし少なくなりましたが順調に育っています。何度見ても不思議な形の花です^^2024年7月16日ヤブコウジよく見たらヤブコウジに蕾が! 小さくてかわいいです^^ しっかり咲いて実をつけてほしいな~2024年7月16日花柘榴 花一番私が植えた柘榴、蕾は見ていましたが開花した状態にやっと出会えました花柘榴だけあって、八重の花が見ごたえあります。ポツポツと蕾がついていて、少しずつ開花しているようです。2024年7月16日ひまわり ロシア今年は巨大ひまわりのロシアという品種を育てています。今の段階で既に3mほどあります。茎も太いですが、風で倒れるので1本ずつ支柱をしていますが、支柱ごと倒れることもあり、畑に行くたびに支柱を挿し直したりしています。3mなので見上げる高さで、暑い畑に日陰を作ってくれてありがたい時も追肥をしていなかったので、開花したこの状態で花芯のサイズが20cmほど。枯れ向日葵を作る目的で育てているので、花芯は30cmくらい欲しい。。。これから種ができればもっと大きくなってくれるかも?と追肥しましたがどうなるか~暑いので朝7時頃から畑作業をしていますが、雨のあとだと気温はそうでもないのにスチームサウナ状態で汗がタラタラ。。。。きっと湿度は100%近かったんじゃないかと。水分補給はだいぶしたつもりでしたが、夜に足がつって大変でした
July 17, 2024
コメント(0)
今週は花屋さんに花木モノがないということで、実家の枇杷を切って持参しました。元々剪定が必要だったので一石二鳥でした^^枇杷は割と得意、、と自分では思っていたのですが、大苦戦しまして・・・理由は逆勝手にしたことと、赤ドラセナの使い方ですかね。2時間あーでもない、こーでもないとやってました、、、トホホ最後は先生にアドバイス&お直しをしいただいて、ようやくいけあがりました。足元に赤ドラセナが入っていますが、器の色と同化しちゃってますw逆勝手の瓶花ってなかなかいけることがないので、そういう意味ではいい経験だったかもです。お稽古で学ぶことが多いですね~
July 14, 2024
コメント(0)
全4739件 (4739件中 1-50件目)