るうるう★のつぶやき

るうるう★のつぶやき

May 16, 2016
XML
カテゴリ: 育児

昨日は吹奏楽部の保護者会がありました。

1年に1回の総会なわけですが、今年は顧問の先生がかわり、メインに指導してくださる先生が変わったのでいろいろと変わりました。

まずは部費の値上げ。
中国人の爆買いの影響で、バスのレンタル料金が3年くらい前の2倍になっているそうです。
法改正の影響も重なって、バスの確保が大変とのこと。
ニュースのネタがこんな身近なところにも影響が出てくるなんてびっくり
部費の値上げはその他の要因もあってのことですが、こればっかりはしょうがない><

先生がかわると先生のツテ?で行う行事がかわってきます。先日も高校との合同練習があったり、楽器ごとの外部講師にきていただく人や回数も変わるようです。


そんなこんなの説明がありつつ、保護者役員の挨拶もあるわけで。
私は時期役員として名前だけ挨拶しましたし。
役員で手分けして、保護者のメール網でいろんな案内をしなくてはならないので、早速私の担当の方のメールアドレス登録などを昨晩やってました。
実質的な仕事は8月ごろからですが、いよいよだな~っという感じです。


そしていつもと違うのは、ミニコンサートがあったことです。
保護者会終了後に、子ども達の演奏を聴けましたスマイル
この1年で吹奏楽の音楽を何度も聴いてきたことで私の耳も成長してまして、素人ながらに上達したな~とかここがもうちょっとこうなれば・・・なんて思ったりしながら聴きました^^
ビックリしたのは1年生だけでの演奏があったこと!
今年は1年生がたくさん入部してくれて嬉しいことなのですが、楽器が決まって練習し始めてからまだ2週間ですよ。
楽器によっては音が出るか出ないか?程度でメロディを奏でる状態ではないはずですが、合奏はなんとかこうとかメロディがわかる程度になってました!!
「これを2年後に是非きかせてあげてください」 って先生の粋な計らいですね~~。
その後同じ曲を2・3年生が演奏してビシッと決めたのも、初めて吹奏楽部に関わることになった1年生の保護者にもとてもわかりやすい演出でした。


2年生になって初めて後輩ができた娘も、どうやったらわかりやすく上手に教えられるか四苦八苦しているようで、こうやっていろいろ成長していくんでしょうね~!
私も親として、精一杯娘の成長を見守っていきたいものです^^






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 16, 2016 08:44:07 AM
コメント(2) | コメントを書く
[育児] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: