るうるう★のつぶやき

るうるう★のつぶやき

February 13, 2018
XML
カテゴリ: お花

今日のお稽古は小品花をお願いしていました。



先月は皹寧窯の花器ばかり使っていましたが、今月は蓮葉口の花器を使っています。
この花器、私は過去にほとんど使ったことがない(たぶん今回が初めて?)のですが、口が小さくてツルツル滑っていけにくかった><

でもこの独特の姿は、品があって素敵ですよね。

ちなみに先生のお稽古場にあるものは古いものなので、色が上品でキレイなのだとか。

最近買ったものはもっと安っぽい色ならしい・・・ 昔の釉薬が手に入らなくなったんだろうね、と焼き物を嗜んでいらしゃる先生の奥様がおっしゃってました。


主材の万作はまだ花が咲いていなくてただの枝状態でしたw

こでまり、花自体はとても好きですが、枝が細いうえに曲がりくねっていたりして非常にいけづらい!

四苦八苦していれたのですが、先生はそのこでまりを大きく直してくださいました。

私だと苦労してもうまくいけられなかった枝が先生の手にはいるとすんなり留まっちゃう、、まさにゴッドハンドです!


さて、先月より小原流の公式HPに、昨年の地区別教授者研究会の写真花が期間限定で公開されています。

流誌にも掲載されていますが白黒写真ですよね。HPならカラー写真で見ることができます。

恥ずかしながら私の作品も掲載されましたぽっ

期間限定ですので、見るなら今のうちです。よかったらどうぞ。

​​  いけばな小原流
公開されているのは、 会員向けページ から 左側の 研究事業課 のページへとんでくださいね​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 13, 2018 08:00:09 AM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: