るうるう★のつぶやき

るうるう★のつぶやき

March 10, 2024
XML
カテゴリ: お花
今日のお稽古は、まずは写景盛花様式本位から



芽出し木苺の中景描写ですが、過去にいけた記憶があまりなく、意外とやってなかったかもしれません。
(忘れているだけかもですが)

様式集成を見て参考にしながらいけていたのですが、様式集成は菜の花ではなく燕子花が配材なので、日蔭は主材の芽出し木苺付近にしか敷いてなかったんです。
何にも考えずに私も同じようにしていたら、先生に指摘されてようやく気付きました。
廃材が菜の花だから、客枝側も陸地だから日蔭が必要だと
考えたら当たり前のことなのに、なーんにも考えずに真似ていた自分にショックをうけましたしょんぼり


そんな様式のお稽古の後に、同じ花材をつかって今度は観水型のお稽古です。


観水型、久しぶりにいけると自信がなさすぎです。
これでいいのか??なんか違うっと自分の中で冷や汗でまくりです。
役枝の角度は理解していますが、中間枝をどうすればキレイになるかが。。。
先生に直していただいてなんとか完成。
う~ん、やはり観水型の自主練習しないとこれはダメですねぇ。。。トホホ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 10, 2024 09:16:50 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: