TVで頻繁にコマーシャルしているなばなの里。
どんな時でも、出かけると決めるのは、その時の思い立っての行動・・・
家を出た時には、昼を回っていた。
三重県は隣だから・・と、何気ない気持ちで動いてみたが、片道3時間!
何と遠かった事か!
三重と言えど、名古屋に隣接しているという事を考えなかった・・(^_^.)
シーズンには、沢山の人が訪れる園内も、
流石に、季節も時間帯も中途半端だと、行きかう人もまばらだ。
。。。
入場券・1500円
しかし、この内の1000円は、園内の食事代やお土産代に使えるという。
洋風の洒落たレストランが立ち並ぶのを尻目に、空腹の私達は
園内散策も尻目に、蕎麦屋に直行した。
蕎麦ときしめんを変更するだけで、同じメニューが揃っていた。
ここは三重と言えど、やはり名古屋文化だ。
嫁は海老かき揚げざるきしめん1600円。
私は天ぷらザル蕎麦1400円を食す。
海老かき揚げ・・海老が他の食材の隅にに気持ちだけ・・では無く、
「海老だけ」で作られたかき揚げに、嫁は驚いていた。
お互い、半分ずつ食したが、きしめんも、蕎麦も、コシがあり喉越しは良かった。
つゆの色は、真っ黒!
味は、やたら濃く、カツオのかぐわしい風味は感じられない。
ここは、やはり名古屋圏なんや!!と痛感した。
店内から見る景色や、店内の趣が良かっただけに、少々残念な気持ちになった。
。。。
以前、岐阜に行った時訪れた食事処で
<松><竹><梅>と書かれたメニューがあった。
どこが違うのか尋ねてみると、
「量が違います」・・・と返事が返り、思わず笑ってしまった。
関西は、明らかに、品物の格の違いを表わすのだが、隣と言えど、文化圏の違いを感じたのを思い出した。
やたら上品に盛ってある、関西の蕎麦と違い、大盛りでも無いのに、
食べても食べても減らない・・凄い量の蕎麦&きしめん。
出汁の味が口に合わないと、早くに消化させてしまいたいのだが・・・
本当に美味しい蕎麦を食べた後は、口の中に蕎麦の香りが残るものだが、
残念な事にその余韻があまり出て来ない・・。
<楽天でお買い物>・・なら、リピ無し・・という所か!
![]() 園内の無料の足湯 |
![]() なばなの里での土産 |
![]() チューリップの味・・?のチューリップアイス |
浅草・尾張屋支店 2008.12.10
メナード青山リゾート そば処・霧生庵 2008.11.14
滋賀・伊吹野蕎麦 2008.11.13