2019.11.13
XML
カテゴリ: ドイツ
去る11月9日で、Germanyが東西統一されて30年になりました。










実はこのBlog開設当初にも、themeにしたことあります。









1945年5月8日、 第二次世界大戦 のヨーロッパ戦線が ドイツ 無条件降伏 により終わり、同年7月にベルリン郊外の ポツダムでの会談 でドイツの非軍事化・非ナチ化・民主化を主眼とする占領改革を進めることで合意された。このポツダム協定でドイツは アメリカ合衆国 イギリス フランス ・ソ連の戦勝4か国により 分割占領 され、そして首都ベルリンもこの4か国のそれぞれの管理地区に分割されることが決まった。やがて米英仏3国とソ連が対立し、1948年6月24日にソ連が米英仏の管理地区(西ベルリン)と西ドイツとの陸路を封鎖して「 ベルリン封鎖 」を行った。米国は6月26日から「ベルリン大空輸」で対抗し、この西ベルリン市民への生活物資の空輸作戦の成功でソ連は翌1949年5月12日に封鎖を解除し、「ベルリン封鎖」は失敗に終わった。​

この決定的な米ソの対立で、社会主義陣営に属する ドイツ民主共和国 (以下、東ドイツ)と、自由主義陣営に属する ドイツ連邦共和国 (以下、西ドイツ)が成立した。この東西両陣営の 冷戦 時代に入ってから、東ベルリンから西ベルリンへの人口流出が後を絶たず、危機感を抱いたソ連と東ドイツは、1961年8月13日午前0時に突然西ベルリンを包囲し、東西ベルリン間48キロを含む西ベルリンと東ドイツとが接する分割境界線155キロあまりの境界線の通行を一切遮断し、西ベルリン周囲の境界線から少し東ドイツ領内に入った地点に 有刺鉄線 を張りめぐらせ、その後に巨大な壁を建設した。以後、東ベルリン市民の西ベルリンへの通行は不可能となり、多くの家族や友人・知人と不意に引き裂かれた。そしてこの後、壁を越えて越境しようとした者が次々と射殺されるなどの悲劇が生まれた。なお、「ベルリンの壁」は「東西ドイツの国境の一部」ではなく、米英仏ソの戦勝4か国の共同管理に置かれたベルリンの特異な状況から生じたものである。

その28年後の1989年11月9日夕方、東ドイツ政府がそれまで認めていなかった自国民の西側への旅行の規制緩和措置を発表するが、このとき報道官が不用意に「ベルリンの壁を含むすべての国境検問所から出国が認められる」と発言した。しかも記者の質問に答えて発効は「即刻です」と返答したことによって、多くのベルリン市民が壁の前に集まり国境検問所が緊迫した事態を生じて、混乱を避けるため夜遅くに検問所が市民の通過を認め、ベルリンの壁は開放された。この11月9日の夜に突然ベルリンの壁が崩壊したことは世界を驚かせ、東ドイツの崩壊に至った。








1963年6月26日にケネディ大統領は最初で最後となった西ベルリンへの訪問を行った。ベルリンの壁建設時は苦境に立たされたケネディであったが、翌年10月のキューバ危機で、フルシチョフと対決して勝利を得て、その後この6月10日にアメリカン大学での「平和のための戦略」演説でソ連との直接交渉を始めたばかりであった。この時期には西ベルリン市民のケネディへの人気は高まっていた。

この日、市内のパレードでアデナウアー首相とブラント市長とともに100万人の市民の歓呼に答え、ベルリンの壁近くの市庁舎前広場で30万人のベルリン市民を前に演説した。ベルリンの壁が築かれてまだ西ドイツも西ベルリンも複雑な状況ではあったが、この頃になると次第に状況は安定に向かっていた。そして自由を守り切った西ベルリンの守護者としてケネディは、ここで次の一句を述べた。




2000年前、最も誇り高き言葉は「 Civis romanus sum (キウィス・ロマーヌス・スム、私はローマ市民だ)」であった。今日この自由な世界で誇り高き言葉は「 Ich bin ein Berliner (イッヒ・ビン・アイン・ベルリナー、私はベルリン市民だ)」である。





そして共産主義を激しく批判して、最後にまたドイツ語で締めくくった。





​このベルリンの壁は共産主義の失敗を最も如実に示している。……自由世界と共産世界の差異が分からないという者が多数いる。彼らはベルリンに来てみるがいい。……共産主義は未来の波であるという人もいる。彼らはベルリンに来てみるがいい。……欧州でも他の地域でも共産主義者と協力できるという人がいる。彼らはベルリンに来てみるがいい。……共産主義は悪い制度だが経済的進歩をもたらすという人も少数はいる。Lass'sie nach Berlin Kommen(彼らはベルリンに来てみるがいい) ……民主主義は不完全ではあるが、自国民を囲い込んでおくために壁を建設したことは未だ嘗て一度もありません。……自由になる、必ずその日はやって来ますが、その時20年以上も最前線に西ベルリン市民がいたという事実を静かに噛みしめるでしょう。どこに住んでいようと世界中のすべての自由を求める者は皆、ベルリン市民である。だからこそ私はこの言葉に誇りを持っています。 Ich bin ein Berliner ……​







​この言葉はアメリカの西ベルリンに対する決意の強さを表すものとしてソ連に対する強いメッセージとなった。それは西ベルリンを守ったという自負と、貧しい東から豊かな西へ逃亡しないようにしたのがこの壁であることの勝利の表明であった。1961年8月の時点では見せなかった憤激を露わに共産主義を非難し、そしてこの時にケネディは大統領就任後に初めてドイツ再統一の権利について「これはドイツ人が戦後18年の行動を通じて勝ち得た権利であり、私はベルリンが、ドイツ国民が、そしてヨーロッパ大陸がいつの日か統一されるであろうことを確信するものである。」と述べた。ケネディはこの演説でドイツとベルリンに関するアメリカの政策を新しい決意のもとに変えて、ベルリンを守るべき場所とし、以後アメリカ大統領はベルリンで引き下がることは無かった 。​



この演説は多くのベルリン市民やドイツ国民の心に残ることとなり やがてこの演説は神話の一部となった
この広場で行った演説は彼の政活動のなかで最も成功したものだった。
そしてケネディ暗殺後にこの広場はジョン・F・ケネディ広場と改名された








そしてこの11月9日は何度も言う通り
沖縄移住記念日で、今年で24周年。
何と干支二回りもしてしまったわけだ ウィンク
Germany帰国して、ちょうど10年の1989年。
あれから僅か6年で
沖縄移住を決意するだなんて・・・・・ びっくり
いったい自分自身の何がそうさせたんだろう ぽっ
それにしても、あのKennedy大統領が
ここまでGermanyのために
大活躍していただなんて・・・・・ びっくり
そのことについても、これからみなさんと
勉強していくことになりそうです ウィンク














姉妹Blogのほうも、どうかよろしくお頼み申し上げまぁす。
来年(公社)沖縄県栄養士会・新年会で、titleが決定します。​

楽天日記『 NO TITLIST  』 坂東太郎より 

https://plaza.rakuten.co.jp/kohakuraonari/           




坂東太郎9422さんのプロフィール画像






合言葉は
「青春タイトルマッチ」






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.11.17 17:04:34
コメント(11) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

背番号のないエースG

背番号のないエースG

コメント新着

ありんこbatan @ おはようございます。 今日も笑顔で過ごされますように
kabatan@ Re:中央学院⚾甲子園準決勝進出おめでとうございます!(04/19) 中々の快進撃、おめでとうございます。今…
人生100年生きなきゃ損 @ Re:NHK「澪つくし」  ~ ああ銚子鉄道 ~(03/18) ブログ見に来ました。 銚子電鉄すごくいい…
ごま塩5151 @ Re:NHK「澪つくし」  ~ ああ銚子鉄道 ~(03/18) こんにちは。 銚子電鉄を応援するため、ぬ…
曲まめ子 @ Re:NHK「澪つくし」  ~ ああ銚子鉄道 ~(03/18) ご訪問、ありがとうございます。 「澪つ…
ロートルレーサー @ Re:NHK「澪つくし」  ~ ああ銚子鉄道 ~(03/18) ブログ訪問有難うございます。 私は満75…
人間辛抱 @ Re:阪神甲子園球場100周年記念start(08/10) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
宇根っち @ Re:NHK「澪つくし」  ~ ああ銚子鉄道 ~(03/18) お久しぶりです、コメントありがとうござ…
バラ好きけいこ @ Re:NHK「澪つくし」  ~ ああ銚子鉄道 ~(03/18)  こんにちは。 房総、大好きで家族と何…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: