「きのうの常識はきょうの非常識(きょうの常識はあすの非常識かも)」

「きのうの常識はきょうの非常識(きょうの常識はあすの非常識かも)」

2008/04/30
XML
カテゴリ: 花とコトリ
4月28日十和田湖畔で見つかった3羽の白鳥の死骸から
鳥インフルエンザウイルスH5型が検出された。翌日H5N1型と判明と30日報道された。
幸い、周辺の養鶏場に異常は発生していない。
しかし、1997年の香港の例を代表に、世界各地でH5N1型などが人への感染報告がされたことでもあり、
今回のばあい、人への感染の可能性は無いと考えられるが、コトリのエサ台を撤去した。

カモ類など、野生の水鳥はすべてのインフルエンザウイルスA亜型(H1-16,N1-9)を保有しているという。
今回のH5N1型はカモの腸管からと思われる(カモは直腸に水を吸い込んで排出する)。
これらカモ類のインフルエンザウイルスのルーツは大陸ツンドラ地帯の湖沼とのこと。あるいは凍土のなかに。

Wikipediaによると、インフルエンザウイルスは水禽類の腸管で増殖し、
鳥間では(水中の)糞を媒介に感染する。
水禽では感染しても宿主は発症しない。H5N1型はニワトリに強い病原性をもつという(高病原性鳥インフルエンザ)。

本来、ハクチョウとカモは住み分けしていたが、人が餌付けを始めて、そこでは同居するようになり、
ハクチョウもH5N1に弱いようだ。

冬季の野鳥へのエサは是か非かというところにいきつく。来期またエサ台を設置するかじっくり考えてみたい。



久しぶりのフォト蔵、てこずって、前みたいにスイスイとはいかない。貼る蔵も新バージョンにすべきか?ようやくアップロード完了。
P1250123 2008年4月22日、17:53:05
P1250123 2008年4月22日、17:53:05 posted by (C)santaro- 赤い太陽

P1250134 2008年4月23日、7:40:50
P1250134 2008年4月23日、7:40:50 posted by (C)santaro- わがやのサクラ咲く

P1250210 2008年4月25日、11:25:06
P1250210 2008年4月25日、11:25:06 posted by (C)santaro- コムクドリペア
ようやくここまで。やっぱりフォト蔵重くって、あとはあすに。

P1250211 2008年4月25日、11:25:10
P1250211 2008年4月25日、11:25:10 posted by (C)santaro-
数日前からコムクドリの気配があったが、この日ひょっこりペアでエサ台に現れた。食べ残しの黄色いリンゴをついばんでいましたが…、

komukudori
komukudori posted by (C)santaro-
カメラに気付いたコムクドリ♂はそろりそろりとエサ台から脱出。♀は知らないで食事中ーあれ・?(更新すると動きます)

P1250237 2008年4月25日、14:38:38
P1250237 2008年4月25日、14:38:38 posted by (C)santaro- 職場の桜満開

P1250260 2008年4月28日、7:46:44
P1250260 2008年4月28日、7:46:44 posted by (C)santaro-
朝にペアで現れたコムクドリ♂






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/05/06 07:45:49 PM
コメント(4) | コメントを書く
[花とコトリ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

QLOOKアクセス解析

AX






Calendar

Favorite Blog

「Mela!」 New! CAPTAINさん

涼し気なアガパンサス New! みなみたっちさん

この花に逢いたくて… New! himekyonさん

しょうへいさん景気… Mrs. Lindaさん

マリリンとコロンの… cosmopolさん
リバーサイド 四季の風365さん
パステルのそよ風 チロル0512さん
初心者の菊作り奮闘記 椿7さん
nyanko3の庭 nyan32195さん
札幌宮丘公園野鳥日記 野鳥大好きさん

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: