「きのうの常識はきょうの非常識(きょうの常識はあすの非常識かも)」

「きのうの常識はきょうの非常識(きょうの常識はあすの非常識かも)」

2009/04/08
XML
テーマ: 私のPC生活(7420)
カテゴリ: わたしのPC生活
DVD-Rの寿命と市販品DVDの寿命

DVD-Rは保存方法、保存状態、メーカー、同じ表示のメーカー品でも製造年により寿命が違うらしい。
ネットで調べてみても、数年とか、10年くらいとか、もっとずーっと長年とか種々だ。
製品の品質は日々向上していると思うが、
自分の記録したDVD-Rが何年もつのか、それはどうすればわかるのかも知れず、不安に思うこともある。

一方、市販品のDVDの記録法はDVD-Rの記録方法とは全く違っていて、劣化の心配は少ないとか。
つまり、DVD-Rは○○年あとに再生出来なくなることを想定して、××年ごとにダビングを繰り返してDVD-Rを更新していく必要があると書かれているものもみられたが、市販品のDVDはそういった心配はないのかもしれない。

こういったこともよく知らなかったため、3月にネットでfree copy softをダウンロードしたのを機会に、市販品のDVDを保存のためダビングした。今は、ダビングしたDVD-Rのほうを再生してみていて、購入した市販品のDVDは保存してある。
「巡回冗長検査(CRC)エラーのため、DVDcopyができない 」 で述べたように、free copy softは DVDDecrypter
も有用であった。DVDのダビングはfree softのDVDDecrypterで、以下の方法でもできた。


元のDVDを入れて、DVDDecrypterのMODEからISOでRead。
カラのDVDを入れて、MODEからISOでWrite。
(AUDIO TS と VIDEO TSのフォルダがあって、isoに変換できるらしい)

簡単な操作であるが、以下に手順を概略示してみる。
前準備:DVD Decrypterを起動。DVDを入れて、読み込み。
Mode→ISO→Read Rクリック(チェック)
Destination:保存場所(ホルダ)を指定
DVD→HDのアイコンをクリック。
数十分で保存される。


Mode→ISO→Write W
Write Speed:選択
デフォルトはMAX 
Sourse:HDに記録保存したISOファイルを選択(し、開く)
Destination: E:に記録するためのカラのDVD-Rを入れる
HD→DVDのアイコンをクリックする。
speedに応じて記録される。

さばいばるガーデン

P1320649
P1320649 posted by (C)santaro-
3月22日の撮影。
雪の重さ?で幹の際から折れた柿
幹の芯が黒くなっている。病気?
どう対処すべきか?
10年以上かかってようやく大きくなったのだが…。
P1320662
P1320662 posted by (C)santaro-





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/04/12 08:39:51 PM
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

QLOOKアクセス解析

AX






Calendar

Favorite Blog

武蔵野線、意外に使… New! CAPTAINさん

夏越の祓を終えて/水… New! みなみたっちさん

上高地へ New! himekyonさん

しょうへいさん景気… Mrs. Lindaさん

マリリンとコロンの… cosmopolさん
リバーサイド 四季の風365さん
パステルのそよ風 チロル0512さん
初心者の菊作り奮闘記 椿7さん
nyanko3の庭 nyan32195さん
札幌宮丘公園野鳥日記 野鳥大好きさん

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: