デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

終末の預言 @ Re:ホリダ×オベサ(05/05) ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…
秋のスケッチ@ Re:脱皮時の水やりについて考える(05/03) デルオさんこんにちは。 潅水管理のレポー…
デルオ0204 @ Re[1]:ヤバそうなリトープス(04/12) 秋のスケッチさんへ なるほど、水不足か~…
秋のスケッチ@ Re:ヤバそうなリトープス(04/12) デルオさんこんにちは。 ■アンナローサ …
デルオ0204 @ Re[1]:いまいちエステベシー(03/27) 通りすがりのオッサンさんへ なるほど。 …
2024.01.21
XML
カテゴリ: チレコドン


チレコドン・ブッコルジアヌス。

結局今年も葉を出さなかった。

以前はあったのだ。
2020年12月。

購入したその年の秋は普通に葉を出していた。
しかし、翌年春に葉を枯らすとその後は全く出さなくなった。
2021年、2022年、2023年。
全部ダメ。
何でや?


葉を出さないから成長もしないのかというとそうではない。
枝は出すのだ。
上の画像を比べてみれば一目瞭然だが、背も高くなり茎も増え順調だ。
葉だけが出ない。


まあいいや。
コイツの魅力は葉よりも茎。

光沢のあるシルバーがかったこの茎。
やたらと分岐し枝はポンポン出る。

特に下の方。

うじゃうじゃいるぞ。
そしてコイツらの先端は赤く活性化している。
上の方はこうじゃないから、やはり下の方がよく成長するのだろう。
つまり、上にはあまり伸びず横に広がっていく。
そんな感じでデカくなっていくのかもしれないね。


チレコドンついでに群卵とパニクラータスの様子も見ておこう。

群卵。

相変わらずショボいね。
なかなかキレイにならない。
葉は良いのだけど茎が枯れるんだよね。

こんな感じ。


パニクラータス。

コイツもショボい。
茎はしわしわ。
去年は2ヶ所から出ていた葉も今年は1ヶ所だけ。

何だか結構難しいね、チレコドン。
暑さにも寒さにも強く剛健ではあるけど、キレイに育てるのが至難の業だ。
ま、がんばろうっと。


ビザールプランツ 珍奇植物 種子 TYLECODON paniculatus チレコドン・パニクラタス 阿房宮 種子のまき方の説明書付き

ビザールプランツ 珍奇植物 TYLECODON wallichii  塊根植物 チレコドン ワリチー 種子  基本的な種子のまき方の説明書付き

チレコドン・グランディフロルス Signal Hill 9cm鉢 カクタス長田 砂夜叉姫 ベンケイソウ科 多肉植物 冬型コーデックス 塊根植物 珍奇植物

チレコドン・ストリアツス 9cm鉢 カクタス長田 ベンケイソウ科 多肉植物 冬型コーデックス 塊根植物 サボテン 珍奇植物 南アフリカ原産

万物想

ノルテーイ

観葉植物/[ザ・ファームセレクト]チレコドン:ブッコルジアヌス 3.5号ポット





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.01.21 08:13:55
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: