日常たなさと

日常たなさと

PR

プロフィール

たなさと0921

たなさと0921

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.07.27
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
こんばんは🌙たなさとです✨


以前、日々の消費行動からSDGsを考える例として
ワインを例に書きました🍷

~~~~~~前回の記事~~~~~~~
【SDGs】女性経営者の向山かおりさんが大事にしている消費行動から考える環境問題 | 日常たなさと - 楽天ブログ (rakuten.co.jp)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~


たなさとの友人で
女性経営者の向山かおりさんは、
ワインがとてもお好きで普段からご自宅でワインをよく飲まれます🍷


その際も、生産や製造にこだわった
ナチュールワインを飲まれることが多いです✨


ナチュールワインは
原料となるブドウの栽培からワインの製造まで
一貫して自然由来の力を使うとてもサスティナブルなワインです!




なのでブドウの栽培の際に農薬を使わないのはもちろんの事、
収穫は手摘みで行い、酵母もその土地に存在する天然の酵母を使うほか、
酸化防止剤などの化学成分の使用はごくわずかしか使えないなど
厳しい規定で製造されるので地球にも人にも優しいワインとして注目されています🍀


ナチュールワインの製造を見るだけでも
環境に負担をかけないとてもエコなワインであることが分かるかと思います😌


かおりさんはナチュールワインを通して
近年のワイン農家のSDGsに関する取り組みにとても興味を持たれたそうです✨


どんな取り組みがあるかというと、
例えばワインを詰める瓶をよりSDGsに沿った瓶を使用する
農家が増えているそうです!


使用する瓶は再利されたガラスを使用したり、
瓶自体も軽量化されてリサイクル可能なエコなボトルを採用しています!


またボトルに貼られたラベルも
きちんと管理された森の原料を使用してリサイクルが可能なものを使用!


キャップは100%リサイクル可能なアルミニウムの物を使用し、
資材を届ける業者はなるべく輸送距離が長くならないように
近隣の業者に依頼して二酸化炭素の排出量を減らす働きがされています💨




また耕作の際にも最近はトラクターを使用せず、
馬の力を使って耕作を行う農家が増えているそうです🐎


トラクターを使用しないことで
二酸化炭素の排出量を減らせるのはもちろん事、
馬を使用すること事で土が過剰に押しつぶされることがなく
微生物の活動が活性化することでブドウの栽培に良いという一面もあるそうです👀


ワインの運送に関しては、
女性を積極的に採用している農家の方もいるそうです✨


女性の方が作業が丁寧なので
運送中の欠損などが少ない傾向にあるそうなのですが、
男女関係なく働く場があるのもSDGsの考えに沿った取り組みと
考えることが出来るかと思います☺✨


ワインの製造から運送に至るまでの間にも
様々な視点からSDGsを考慮した取り組みがなされていることが分かりました💡


かおりさんのショップでも
製造から商品のボトルにいたるまで
環境を考慮した商品を取り扱っている点は一緒だと思いました!


今後益々そのような製造から運送にいたるまで、
SDGsでサスティナブルな活動がもっと増えてくるかと思います😌


これからはより一層
SDGsの考えを意識して自分自身も行動していこうと思います🌈✨





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.07.29 00:36:23
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: