期待値で計るバリュー投資 無期限信用取引 有

期待値で計るバリュー投資 無期限信用取引 有

PR

お気に入りブログ

2021~24PF概況421位… New! みきまるファンドさん

良い子、悪い子? New! slowlysheepさん

【極小】時価25億円… わくわく303さん

週間パフォーマンス… らすかる0555さん

ここ最近ブログの更… MEANINGさん

コメント新着

aki@ Re:4642オリジナル設計優待とらずからの来年末に向けての買い増し(12/29) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
Night0878 @ Re[1]:久しぶりに現物:信用が1:1に近づいてきた(07/03) 個人投資家八洲さんへ コメントありがとう…
個人投資家八洲@ Re:久しぶりに現物:信用が1:1に近づいてきた(07/03) 初めて投稿します。 現物と信用を1:1ま…
Night0878 @ Re:3228 三栄建築設計買った(06/21) コメントありがとうございます。今は各不…
反社が経営している@ Re:3228 三栄建築設計買った(06/21) 反社が経営している会社が建てた家を買う…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

プロフィール

Night0878

Night0878

2016.02.01
XML
カテゴリ: 信用取引

1570今1000株売って、残り5000株

含み益、確定益ともに1000強で、あわせて2000強。残りの信用買建て玉が5000株で5500。

これで、ギャンブルは終わりにします。上がったら少しずつ売っていくし、下がっても暴落がない限りより少しずつ売っていこうと思います。

底から回復するまで長く多く保有し続けることが利益額の期待値的には一番良いと考えてますが、やっぱり大底からの回復時のMAXをずっと保有できていないことで少し期待値を下げていると思います。ただ、破産リスクがあるので、それはゼロになるのでまあしょうがないとも考えてます。

流動性の高い銘柄だけ上昇しているような雰囲気ですが、それをホールドしたほうがよいのか、もしくは流動性の低い割安な株にシフトしたほうがよいのか。

銀行株が下がっている割に日経平均がぐんと上がってますし、ルールが変わったのかもしれません。

まあ、いつも割安で不人気な株を相場を読まずにできるだけ保有し続けることで今までやってきたので、ルールが変わったからといって特段何もすることがないというか、逆に自分の持ち株に有利なルール(たとえば中古不動産流通業とか)になったらいいなと思うというか、まあどんなルールになるかを当てるゲームでは勝てる気がしないのでいつもどおりいこうと考えてます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.02.01 13:04:44
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: