気ままに華流/水流

気ままに華流/水流

PR

プロフィール

shidu4

shidu4

カレンダー

お気に入りブログ

途中経過 New! だって犬が好きさん

「2回目のロマンス… misa☆じゅんじゅんさん

あじあな映画&ドラ… yuki優さん
幸せ向上ブログ PatioRoseさん
゚*,ガミシャン1102★korem… ガミシャン◆1102さん

コメント新着

shidu4 @ Re[1]:宇宙人5年ぶり日本ライブ 1日目(06/15) ちゅんちゅんさんへ 二日目に行かれたんで…
ちゅんちゅん@ Re:宇宙人5年ぶり日本ライブ 1日目(06/15) こんにちは。 昨日、行かれたんですね。 …
shidu4 @ Re:いよいよ公開(04/30) お気持ちわかります~~ きっとお友達も大…
ちゅんちゅん@ Re:いよいよ公開(04/30) こんにちは。 チラシ、美容室にまであった…
背番号のないエースG @ Re:朝ドラ 『NHK「澪つくし」  ~ ああ銚子鉄…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄













2019.08.04
XML
カテゴリ: 闘病記
これを書き始める時、最初闘病記って言葉が浮かびましたが、病床記にして正解でした。別に全然戦ってませんから…
入院して6日目。今日は検査もなく、痛みも収まり、血圧も落ち着いて、思いっきりまったりしてます…
でも、最初の扱いは間違いなく重病人待遇でした。滅多にない貴重な経験…同じ事は繰り返したくないけど…書き留めておきたいと思います。
時は戻って、7月30日。
診察室から出たあと、勧められるまま、大人しく車椅子に乗って検査室へ。椅子を押す看護師さんは私より華奢で、「遠いんですよね。」と言いながら、エレベーターを乗り継いで長い廊下を急ぐ。そこに乗る私は普通に、Tシャツ着て日焼けして、病人とは到底思えないに違いない。途中押すのを代わりましょうか?と言いたくなったくらい。
先ずは採血検査とレントゲンと心電図。そう言えば、本当は明日が職場の健康診断だったのに、全然違うところでやってるし…
検査の後は病室へ。看護師さんの持っている札には、「緊急入院」の赤い文字。
ベッドがいっぱいです!なんて、断られる事はなく、スムーズに入った部屋は、脳卒中患者の特別処置室。いわば、集中治療室っていうやつで、ナースステーションのすぐ近くの1人部屋。
すぐにベッドに横になって、
「心拍数測ります。」
って、
「えっ、さっき測りました。」
と言ったら、よくドラマに出て来るモニター付きのをずっと付けるのでした。
さらに腕には、痛み止めと血圧を下げる薬の入った点滴をつけました。

それが針がなかなか入らなくて、早くも三箇所の青あざが…
これで一気に病人の出来上がりって感じじゃないですか…

この心拍数なんですが…
私は以前からスポーツ心臓の徐脈と言われていて、あまりにも少ないので、時々警報みたいな赤ランプがつきます。最初は看護師さんに何度か確認されましたが、あとは放置…
でも、これで万が一悪化してもナースコールを押せばいいからひとまず安心ですね。
それで、息子に連絡。
病院に行く事は言いましたが、まさかこんな部屋に入ることになるとは…
びっくりしないでね!と前置きして、必要なものと預かり金の10万円を持って来てもらいました。金庫の番号教えておいて正解だった!!そして、私が来る時乗って来た自転車で帰ってもらいました。
しばらくすると、主治医さんと担当医師が3人ぞろぞろ入って来て、みんな若者なので、なんかドラマみたい!じゃあ、私はヒロイン??なんて、ミーハーな考えが頭をよぎりました。(爆)ここでまた今までの経過を一通り話しました。点滴と、錠剤の痛み止めをもらって、耐えられない痛みではなくなったので、良かったです。
この部屋、広々してるし、トイレにすぐ行けるし、結構快適でした。トイレに行く時はガラガラ点滴引きずって行かなきゃだし、心電図のプラグ3本はずし、またつけなきゃと面倒だったけど。

ベッドに横になって一息つくと、お腹が空いていることに気がつきました。それで昼ご飯から出してもらいました。それが思ったより美味しくて嬉しかったです。
しかしそれは今から思えばまだ処方とか定まってなく、普通食だったからだと思います。

2日目、31日。
午前中回診。
今回は診察科長の年配の先生と一緒に
「大勢でごめんなさいね。」
とぞろぞろ10人くらい部屋に入って来ました。そう言えば、ここ大学病院だものね。それでまた長々と経過説明…最初の診察からもう5回目くらいになるよ〜
それで私が
「最初の偏頭痛がだんだん後頭部の重い痛みに変わって来ました。」
と言ったら皆さん大きく頷いてました。
あと、先生の指示でベッドの上で手足を上げたり、目を開閉したり、表情筋動かしたり…
とその様子をじっと食い入るように見つめて頷く医者の卵さん達。
こうなると、スターではなく、見世物ですね〜
この病気、結構珍しそうで、お役に立てて光栄です…笑
この光景は2日続きましたが、その後注目される存在から、ほっとかれる存在に変わりました…よくなってるって事だけどね。

7月31日
点滴は1日で外れ、頭痛も薬を飲むほどではなくなりました。心電図も、ポータブルのものに変わりました。

これだと首輪に下げてすぐ移動できます。
午後には4人部屋にお引越し。
今どきの相部屋はしっかり囲うようにカーテンが付いていて、気を遣わないでいいです。
しかも窓側にしてくれて、木々が見えるのがいいです。

お風呂の許可も下りて、さっぱり。
しかし、午後3時過ぎに入るって、子供の移動教室か?さらに夜も9時になるとパチンと自然に消灯…やっぱり移動教室だ…
と、一晩目は快適に過ごしていましたが…
8月1日
同部屋の方は、皆さんかなりのご高齢で、トイレを使わない人ばかり…新しく向かいに入った方が夜中も何回もナースコールして、
看護師さんが
「薬は明日にならないとあげられません。」
とか
「いろいろ言っても、ここはホテルじゃないんだから…」
などと説教する声まで聞こえて来て、
「もう少しヒソヒソ声で言ったらどうよ💢」
と思ったけど、怒ると血圧上がるので、大人しくそのまま目をつぶってました…
でも、やっぱり、脳の病気にこれはないでしょう⁉︎
と思い、翌朝、うるさくて眠れなかったと言ったら、その日のうちに部屋を変えてくれました。
病院のお引越しは超簡単です。ロッカーの荷物をベッドに乗せて、冷蔵庫もテーブルもそのまま移動。私はその後をついて行くだけ。寝たまま行くかと聞かれたけど、かえって目が回りそうなので、歩きにしました。2.3分で完了。
引っ越し後も位置的には変わらず、現在に至る。
1日にはMRIも撮りました。今までで一番長く寝ていて詳しく撮影したようです。

この2日くらい、困っていたのは食事です。

見た目、まずまずに見えますが、塩分とカロリー制限つき。塩分少なくて、薄味なのはわかるけど、ご飯はいつもの半分。

ペロッと食べてしまって、食べた後すぐもう空腹…体重計に乗れば、発症してからもう2キロ減ってる…
このまままだ何日も過ごすんだから、退院する頃にはガリガリ、治る病気も治らないよ!!
と耐えかねて、量を倍にしてくれと頼んだら、めでたく朝のパンが2枚になりました。
しかし、そのパンが無塩パンで、はっきり言ってまずい!!

あと、おかずの薄味は、ポッカレモンを持って来てもらって、かけて補いました。これは大正解!!退院しても、塩分控えめの食事を心がけ、この手で味を補おうと思います。

そして、フルーツの許可は下りているので、差し入れしてもらい、ヨーグルトもうちの犬か??と思うくらい舐めるように食べて、やっとお腹は満たされるようになりました。

この部屋最初お向かいにいた人は、比較的若い人らしく夜中に笑ったりして、余裕でしたが、次の日の午前中に退院して行きました。

8月2日
その後は4人部屋を1人で使うという超ラッキーな状態に…嬉しくて写真撮りました。


昨日で心拍数計ともさようなら…
今日になったら、熱も測らなくっていいって!なんだか物足りないような…
血圧だけは測ってますが、薬も飲んでいるのでいつも通りの低めに安定してきました。
午前中息子と一緒に病状と今後の検査について主治医の先生に話を聞きました。最初撮ったMRIと比べると血管の形ははっきり写っていましたが、撮影だけでは詳しい血流の状態などは分からないそうです。
それで7日にカテーテル検査をします。そのリスクについて話がありました。調べなきゃ分からないなら、リスクがあってもやるしかないです。
でも、退院の予定は変わらず、その後もこれをやってはダメということも言われず、自分のペースで慣らしていけばいいようで安心しました。
午後は水泳の友達がお見舞いに来てくれて、何か必要なものがあるかと聞かれたので、らくらくパンツみたいのをお願いしました。

病人、病人したくないので、上着もTシャツです。Tシャツなら山ほどあるものね。グッズTはテンション上がるし…
本当は、前あきが望ましいって書いてあったんだけど、ほとんど持ってないし…と思っていたら、点滴一箇所だけだから、大丈夫って最初から看護師さんが言ってくれたので助かりました。

面会に来た人と話をするのは喫茶室。
1時間くらい座って笑いながら話してたけど、その間疲れることも頭が痛くなることも無くて、自信がもてて良かったです。

あと、いきなり社長が現れたけど、
「顔見ないと心配でね。」
と言って、あっという間に帰って行きました。
電話で病状は話していたけれど、気遣いが嬉しかったです。

8月3日
今日は検査も何にも無く、いよいよ暇です。
朝食後、3錠の薬を飲むだけです。
スマホでドラマを見ていると
「お寛ぎのところ失礼します。」
と主治医の先生が現われて、
「頭痛もないようですから、院内自由に歩いていいですよ。」
と許可がおりました。
やった!!これでコンビニにも買い物に行ける。!
それまでは、面会で喫茶室に行くにも風呂に行くにも、ナースコール押して付き添ってあもらわなければならなかったのです。
それから、息子に家から何か持って来てもらおうと思うと伝わらなくて大変でした。
仕方ないので写真を撮って送ってもらって、私が○印つけるという…
でも便利な時代になりましたね。

しかし、化粧品とかごちゃごちゃで、もっと普段から使うものだけ整理しておかないと…
と反省…

息子は暇つぶしにオススメの本も持って来てくれて助かりました。日頃スマホ生活で、漫画含め、活字を読まないので、いい機会でした。院内に図書室もあるようなので、明日はそこに探索に行こうかな?

あと、気がかりなのは、愛犬のうにちゃん
暑くないかな?退屈だよね。
早く会いたいよ〜








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.08.05 06:47:24
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: