2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全17件 (17件中 1-17件目)
1
昼間、テレビで女子マラソンを観た。最強のママさんランナー、赤羽選手を応援するためだ。派手ではないが、なぜか応援したくなる選手。今回もまた、スタートからレースの展開に注目していた。どうやら彼女、足を故障してしまったらしい。解説者のQちゃんもそのことを心配していたが、序盤のレースでは彼女は先頭を果敢に引っ張っていた。ペースも幾分速く、軽快に走る彼女の姿に安心してのんびりと展開を見守っていた。だが、レースの中盤で、心配していたことが現実になった。大阪国際マラソンの名物コースでもある、大阪城内を走っていた場面である。いわゆる「ジェットコースター」と呼ばれている急激な下りで、それは起こった。それまで主導権を握り先頭を走っていた赤羽選手が、少し後退する。足への負担を避け、ブレーキを掛けながら下っているのだろうと思っていた。だが、一旦後方に下がったまま再び先頭に出ることはなく、少しずつ置いていかれる。やがて彼女の走りが硬くなり、足の痛みからか、苦痛の表情さえ浮かべるようになった。その後、後続の選手に次々と抜かれ、時折映し出される姿はとても痛々しかった。そして、解説者の有森さんが放った言葉に、一瞬ドキッとして耳を疑った。「もう止めて欲しいですよね。これ以上走っても、何も得るものがないですから」この言葉だけを聞けば、おそらく「何言ってるんだろう」と、誰しも怒りの気持ちが湧き上がるに違いない。選手が怪我の痛みに耐えひたむきにゴールを目指している。少なくとも、観る人には勇気と感動を与えるはずだ。それなのに、得るものが何もないとはどういうことか。だが、有森さんはそんなバッシングを受けるかもしれない言葉を淡々と発した。実はそれは有森さんならではの「プロ」としての発言だったのである。確かに、観る人には感動を与えるかもしれない。だが、有森さんの発言はその先を見据えていた。ロンドンオリンピックで日の丸を背負って走る赤羽さんの姿である。オリンピックでメダルを獲った有森さんだからこそ、出た言葉だったのだ。ここで無理して、選手生命が短くなったり、オリンピックに間に合わなかったらそれこそ本末転倒である。勇気を持って止めることも重要な選択肢だと、有森さんなりに伝えたかったのだろう。とはいえ、走っている選手自らが判断して、レースを棄権するのは難しい。誰かが指示して納得させねば、「棄権」という選択肢は浮かばないのだ。コーチである赤羽選手の夫が、赤羽選手にやっと追いつき棄権を促したのは、ゴールにあと4キロほどを残した地点だった。抱きかかえられながらコースアウトする赤羽選手を観ながら、涙が出てきた。ゴールまで何としてもたどり着きたかった彼女の悔しい気持ちが痛いほど理解できたからだ。残念ながら、途中棄権という残念な結果に終わってしまったが、まだまだ彼女にはやらねばならないことがある。ロンドンでのオリンピックで、華々しく活躍することだ。一日もはやく故障を治し、リベンジする姿を見せて欲しいと願う。今日のレースを棄権した涙を、メダルの栄光という輝きに変えればいいのだ。
2010.01.31
コメント(0)
今日は出勤です。最近、目がとても疲れます。一日中パソコンとにらめっこしているせいでしょうか。目薬が必需品です。今日もまた目を酷使します。栄養ドリンク飲んで頑張ります。
2010.01.30
コメント(0)
ケンミンショーでも以前、取り上げられていた。おにぎりの話。私の住む関西では、おにぎりに巻くのりは、「味付け海苔」が基本である。塩が効いたおむすびに、しょうゆ味ののりを巻く。食べる時、手がベタベタになる。それが普通だと思っていた。だが、関東などでは様子が違うらしい。おにぎりに巻くのりは、しょうゆでベタベタしていないのりである。そういえば、コンビニで売っているおにぎりはどれもそうだった。パリパリののりが巻かれたおにぎり。それはそれで自然に受け容れていたのだが、最近コンビにでも変化が表れた。セブンイレブンで、何と、味付け海苔を巻いたおにぎりが売られ始めたのだ。どうやら、(関西の)消費者から苦情があったらしい。まあ、どちらでもいい私だが、味付け海苔バージョンのコンビニおにぎりもなかなか美味い。おそらく関西限定なのかもしれない。関東では「味付け海苔」は邪道として受け容れてもらえないだろう。三角形の端を1、2、3と破いていき、挙句、手がベタベタになる。そこだけさらに改良の余地がありそうだ。
2010.01.26
コメント(0)
昼休み。いつもの店に入る。定食のメニューが豊富。米も旨いと思う。週に何度も通ってしまう訳だ。店員が元気。言葉遣いも丁寧すぎるほど。若くてきれいという訳ではなく、普通のおばちゃん。とにかく、つい足が向いてしまう。今日もまた、その店で満腹になった。一通り食べ終えた後、レジへ。「いつもありがとうございまーす」おばちゃんの甲高い声が店内に響いて少し照れ臭くなる。おなかと心がしっかり満腹になった。
2010.01.22
コメント(0)
最近どうも、夜更かしの癖がついてしまいました。ストレスか、それとも一種のうつ病?仕事で疲れているはずなのに、何だか夜中にボーっとしています。朝ねむいのは分かっているのですが、なかなか眠れません。シンと静まり返った部屋で、窓の外に響く雨音を聞きながらぼんやりしています。どこか南の島にでものんびりしに行きたいものです。温泉でもいいな。
2010.01.20
コメント(0)
あれから15年。忘れてはいけない。決して風化させることなく、伝えていかねばならない。同じ時代に生きたものの責任として。15才の君へ&決意篇
2010.01.18
コメント(0)
希望した訳ではないのだが、今日は休みである。先週も3連休。今回も3連休。3日間のもみがあれば、休んだ気がする。さて、朝から「まったり」過ごしている私。そろそろ始動開始である。ジムでも行って体を動かそう。最近は、朝晩の犬の散歩も「はしょり」がちである。本当にトイプードルはお手軽だ。家を出てすぐにおしっことウンチをしてくれる。だが、これでは逆に私のダイエットにはならない。これではイカンと、先日、歩数計を買った。最近は「万歩計」とは呼ばないそうだ。デザインや機能も、以前のものに比べるとかなり進化している。ちなみに私が購入したのはコレ↓↓↓オムロン歩数計 HJ302目標をクリアするには、あと何分歩いたら良いか、表示してくれます。カバンやポケットに入れたままでも歩数をカウントしてくれます。デザインもおしゃれです。少しサボったなぁという日は、数値ではっきり出てしまいます。とにかく、何事を取り組むにも、意識することが大切ですよね。ちょっとダイエットでもしてみようかという人にはお勧めです。
2010.01.18
コメント(0)
朝、長男を車に乗せ、最寄の駅まで送った。いよいよ成果が試される。頑張れとか、迷ったら選択肢の3番を選べとか、そんなことは何も言わなかった。頑張っている人に頑張れと言うのは失礼だし、言われる方もプレッシャーだろう。全ては神のみぞ知る。努力は必ず報われる。おそらくは今頃、問題と必死に格闘しているところだろう。親としてできることといえば、ただ健闘を祈るばかりだ。できてもできなくても、そこから何かを掴んで欲しい。勝負は始まったばかりだ。
2010.01.16
コメント(0)
自分のことのようにドキドキしています。明日と明後日はセンター試験。うちの長男がチャレンジします。本人は私学も視野に入れているようですが、親としては国公立に引っ掛かってくれればと淡い期待を寄せています。泣いても笑ってもいよいよ集大成です。そっと見守ることにします。
2010.01.15
コメント(0)
いや、正確には21,594円でした。12月からの1ヶ月。年末年始はどこも行かずゆったりと過ごした。おまけに直近の3連休も自宅でのんびり。そりゃ、光熱費も掛かるってもんだ。おまけに我が家では長男が大学受験を控えている。あとしばらくの間は、光熱費が掛かりそうだ。ちなみにこの冬の暖房の主役は、エアコンとホットカーペットだ。電気代が高くなるのも頷けるのだが、ちなみにガス代も高い。これはちょっと反省する余地がある。続けて入ればいいものを、保温機能のままにしてなかなか入らないからだ。あるいは酔ったまま寝てしまい、次の朝、追い炊きをして風呂に入るからだ。外の気温も寒いけれど、財布の中身も寒い1月である。
2010.01.12
コメント(0)
生姜(ショウガ)が好きです。すし屋(回転すし)に行っても、ガリ(ショウガ)を大量に食べます。昔からショウガの効能として、発汗作用とかダイエットなどが知られていますよね。ポカポカ体が温まるので、冷え性の人にもお勧めします。今、私のお気に入りはコチラ↓↓↓しょうがハチミツしょうがのハチミツ漬けです。お湯で溶いてホットで飲むと、体の芯からポカポカ温まります。風邪を引いたときにも良いと思います。私はこれを大胆にも、パンに塗って食べています。発汗作用がありますから、ダイエットにも効果があるのではないでしょうか。とにかく冬の季節にはお勧めかもしれません。
2010.01.11
コメント(1)
このサツマイモは超お勧めです!甘太くん「べにはるか」という品種のサツマイモを貯蔵庫で熟成させ、糖度がさらにアップしています。蒸してももちろん美味しいですが、焼き芋にすると絶品です。レンジに「焼き芋モード」があれば、ぜひ作ってみてください。まさに栗きんとんって感じです。今まで食べた焼き芋って何だったんだろうってきっと思うはずです。サツマイモにはビタミンCもたっぷり含まれています。風邪予防にもピッタリです。さらに、食物繊維も多く含まれています。食べた次の日のお通じの量にきっとびっくりすることでしょう(笑)。とにかく、お勧めします。ちなみに人気があるため、注文しても届くまで日数が掛かるようです。気になった方はお早めにどうぞ。
2010.01.10
コメント(0)
頭が痛いです。喉も痛いです。鼻水も出ます。何とか頑張ります。
2010.01.08
コメント(0)
今日は何だか嬉しい気分である。身内で二人も誕生日なのだ。一人は私の妹。既に嫁いでおり、子供も女の子ばかり三人いる。この正月もすれ違いで顔を見ることができなかった。すっかりご無沙汰だが、元気で過ごしてるんだろうか。夜に電話してみようと思う。もう一人は私の次男。春からいよいよ小学生になる。この前、サンタさんからプレゼントをもらったばかりなのに、別のプレゼントが欲しいらしい。帰りにおもちゃ屋に寄ってみよう。とにかく、おめでとうと言いたい。二人ともこのブログなんて読んでないんだけどね。
2010.01.06
コメント(0)
同じ名前の人がいたらすいません。うちのケンタはトイプードルです。おばあちゃんの家から我が家にやってきて、最近ようやく慣れてきたって感じ。おばあちゃんちではしょっちゅう粗相をしてましたが、今では散歩の時にしかウンチもオシッコもしません。未だにペットシートを汚してません。これって逆に大変かも。朝と晩しか散歩に行かないので、膀胱炎にならないか心配です。とにかく、犬を飼える環境にある人にはトイプードルを是非おすすめします。抜け毛が全くといっていいほどありません。大型犬ほど餌代はかかりません。散歩も長時間する必要なし。ダイエットには物足りないくらい。どこかに行く時も、ゲージに入れて一緒に連れて行けます。ほんとにお手軽です。ただ難点と言えば、少々怖がりなところでしょうか。玄関のチャイムにもすぐワンワン吠えてます。これはしつけ次第でしょうけど。何より、きっと癒されると思いますよ。
2010.01.05
コメント(0)
初出勤。清々しい気持ちで、いつもより少し早めに職場に着く。今年は例年に比べると、気分に余裕がある。年賀状を早々に(と言っても29日だが)投函したからである。いくらなんでも29日に投函したのだから、余程の遠方でない限り元日に届いているはずだ。「あと出し年賀状」になる確率は低い。最近、自分の中で恒例になってしまった「おもしろ年賀状」。正月早々、受け取ったみんなは爆笑したに違いない。期待をこめて、みんなからの反応を待つ。だが、おかしなことに、誰一人、その話題には触れなかった。自己満足だったのか。いや、少しくらい笑ったはずだ。なのに、何も反応がないというのはどういうことだろう。今まで何度か、職場の悪口を話題にしたが、やはり雰囲気が悪い職場なのだ。笑顔の反応を期待していた私が甘かった。少し落ち込みながらトイレに入る。続いて後輩が一人入ってきた。「年賀状、面白かったっスね」おお、一人いたか。「もらった年賀状で一番爆笑しましたよ」そうそう。その反応がほしかったのだ。とうとう、今日一日で私の年賀状についてイジってきたのは一人だけだった。でも一人でも笑ってくれてよかった。人間ってそんなもんだと思う。たくさんの人の中から、たった一人でも、自分を認めてくれる人がいれば良いのだ。認めてくれることで、明日も頑張れるのだから。
2010.01.04
コメント(0)
久し振りに実家に帰った。高速道路で1時間も走れば行ける距離なのだが、もう何ヶ月も帰ってなかった。元日の高速は思ったほど混んでおらず、両親の待つ実家にはスムーズに着いた。心配性のおふくろはよく電話を掛けてきていたが、顔を見るのは本当に久し振りだった。相変わらず無口な父が、居間でテレビを見ていた。いつものことではあるが、交わす会話も少なかった。おそらくは、そんな父の遺伝子をしっかり受け継いだ私もまた、無口のままテレビを見つめていた。母と妻は台所のほうでお互いの近況を話しながら笑っていた。この春から小学生になる次男は人見知りなど全くなく、久し振りに会うおじいちゃんにすぐなついていた。少しの滞在時間だったが、元気そうな両親を見ることができてよかった。妻方の両親の家にも年始の挨拶に行った。闘病中の義父もその病状は小康状態を保っており、妻が持っていったおせちをうまいうまいとつまんでいた。帰りの高速道路で、次男はすっかり眠りについていた。妻も気疲れからか、助手席でウトウトしていた。運転しながら私は思った。あと何十回、いや、あと何回、両親に会って元気な姿を見ることができるのだろうかと。次から次に、子供の頃からの想い出が走馬灯のように浮かんでは消えていった。まるで対向車線を走る車のように、次から次に通り過ぎていった。なぜだか涙が出た。泣いているのを見られるのが嫌だったから、そっとハンドルから片手を離し、手の甲で涙を拭った。拭っても拭っても涙が止まらなかった。
2010.01.01
コメント(1)
全17件 (17件中 1-17件目)
1