ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) New! ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…
ギブス1512@ Re:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) コモンウェルズ・・・ 我が家もこのレバ…
Home Made @ Re[1]:クイックセットの古い玄関ハンドル(10/20) ギブス1512さんへ 破損箇所にも拠ります…
ギブス1512@ Re:クイックセットの古い玄関ハンドル(10/20) こんにちは(^^) いやあ、我が家のドアハ…
ギブス1512@ Re[4]:製造中止、メーカー撤退(02/14) Home Madeさんへ 我が家は既に17年目に入…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2010年06月08日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
Bicycle


中年太りのことを近年はメタボと言いますが、
その中年太りを何とかしなければということで、
運動がてら始めた自転車通勤。

最近、また少しずつ体重が増えてきましたが、
それでもこの体重を維持出来ているのは、この
自転車通勤のお陰だと思っておりますです、はい。

随分経ったなぁ~、なんて思って昔のブログ記事を
久しぶりに探してみました。

そしたら何と2007年7月3日にその記事がありました。

始めてから3年と言えば、高校時代の通学期間と同じに
なったってこと?学生時代は、夏休みなんていう
ぐうたらな期間もあった訳だから、今回の3年間の方が
密度が濃~~~い!千日回峰や~~!!

その間、酔って段差でコケたり、鉄のポールに手の指を
ぶつけて裂傷を負ったり、突然の雨でビショ濡れになったり、
冬の寒さで足の指が霜焼けになったりもしたなぁ。

そんな長い期間だったから、自転車のメンテナンスにも
時間を使いました。(まあ、最初から中古だったってことも
ありますが・・・)

自分で交換したもの:
サドル、前後のVブレーキシステム、ブレーキパッド、
ブレーキワイヤー、虫ゴム、ディレイラー(リアの変速機)、
前後スリックタイヤ、タイヤ用バルブ、パンク修理

新たに追加したもの:
前後フェンダー(泥除)、夜間ライト(3個交換)、ヘルメット、
チェーンロック、雨ガッパ

ショップで交換してもらったもの:
後輪チューブ、後輪リム調整、前後シフター(変速スイッチ)

NETで買ったが、まだ取付けしていないもの:
前側の3段ギア&ペダルバー

中国製の中古品なんで、走行中に突然壊れるなんて心配も
あるけど、何がしかの前兆があるでしょうから、
まだまだ乗り続けますよぉ!

50歳くらいまでは、この自転車で頑張りたいですぅ。

そうそう、膝の裏側には静脈の弁が付いているそうです。
膝の屈伸運動をするとその弁がポンプの役割をして
心臓に血液を戻してくれるらしいです。

だから、足は第2の心臓って言うらしいですが、
自転車を漕ぐのはまさに理想的な屈伸運動らしいですよ。

過酷さ故に、まさにストイックそのものですが、
ダイエットやアンチエイジングに、皆さんも自転車どうですか?


自転車通勤を始めた時のブログ(2007-07-03):
http://ameblo.jp/homemade-co/entry-10038650113.html






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年06月08日 18時07分14秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: