全17件 (17件中 1-17件目)
1
今日提出期限の書類を提出してきました。お蔭様でやっと一段落つきました。今月提出期限書類が多く、定期的にやっている仕事が山の様に溜まってしまいました。これから2月16日になると確定申告業務が始まります。それまでに溜まった仕事をこなしてしまわなくてはなりません。今週の土曜日は「○○まつり」のお手伝いでへ行かなくてはなりません。ところが先程「今度の日曜日に書類を預けたいので来て欲しい」とが入りました。やはり日曜出勤をしなくてはならないようです・・・忙しいのはいいことですが、最近ばーばと息子の体調が悪くて心配です。昨日も今日もいつ学校や学童から「お迎えコール」が掛かって来るかヒヤヒヤしています。いつもなら甥の保育園のお迎えはばーばが行くのですが、体調不良のため私が行かなくてはなりません。皆様も体調を崩されないように、お体ご自愛下さいね。それでは皆様素敵な午後をお過ごし下さい。
January 31, 2007
コメント(7)
土曜日、午前中仕事をして、午後から子供達と図書館へ・・・第四土曜日なので「おはなしかい」が開催されました。「おはなしかい」に参加すると、終わった後で「おはなしかい」カードにスタンプを押してくれます。12個スタンプがたまると、図書館の人から表彰状とプレゼントがもらえます。娘のカードがちょうどスタンプが12個たまり、表彰状とプレゼントをもらいました。息子と甥は、途中でカードを紛失してしまい、再発行となったので、まだ半分しかスタンプはたまっていませんでした。娘がプレゼントをもらうと、「Sちゃんだけずるい!」と甥が怒り出し・・・「なくしちゃった人はだあれ?誰が悪いの?」「ぼく・・・でもずるい・・・」と、ごねていました。見かねて娘がもらったプレゼントの中から、甥と息子にシールやカードやしおりなどを分けてあげると、やっとご機嫌を直していました。2冊ずつ本を借りて帰り、帰ってから読んでくれました。日曜日、午前中娘と「ゆざわや」へ、ばーばに頼まれた毛糸と、娘が欲しがったシールを探しに行って来ました。息子は体調を崩して、自宅でお留守番でした。お年玉で購入したDSライトにデコるために、シールを色々探してきました。いろんなシールがあってびっくりしました。夕方には、息子の体調も戻り、元気になってくれたのでほっとしました。今週も宜しくお願い致します。朝のどんより曇り空はどこへやら・・・が出てきましたね。皆様も素敵な午後をお過ごし下さいね
January 29, 2007
コメント(3)
午前中「こどもまつり」が開催されました。ちょうど26日の廻りがあり、銀行で順番待ちをしている間に、ちょっとだけへ覗きに行って来ました。息子と姪には逢えたのですが、娘はちょうど「おばけやしき」の出番だったらしく、逢えませんでした。子供達が自分達で考え作った、遊びランドが出来上がっていました。ダンボールで作った迷路やストラックアウト、ペットボトルで作ったボールキャッチや、ボーリング、クイズ屋さん、うらない屋さん、福笑い、お化け屋敷などetc・・・参加してくれたお友達への参加賞も、自分達で作った折り紙作品だったり、絵だったりとクラスによっていろいろと考えてありました。ばーばの肌襦袢を借りて行き、登校してからみんなで張り切って、念入りにお化けメイクをしていたそうです。ばーばも学校へ見に行ってくれたそうで、「みんな上手だったよ」って褒めてくれました。見に行くことが出来てよかったです。皆様も素敵な午後をお過ごし下さい。
January 26, 2007
コメント(6)
毎年この時期、児童主催の「こどもまつり」が開かれます。本来ならば11月頃に「○○まつり」というものがPTA主催で開かれていたのですが、今年度はちょうど50周年行事が重なり、「○○まつり」は2月3日に開催予定です。どうせなら一緒に開催されればよかったのですが、なぜか2週続けて開催されます。「こどもまつり」は、各クラスごとに、自分たちで考えたゲームや迷路、お化け屋敷などをやり、自分達で作ったお土産を参加してくれた子供達に渡す予定です。「○○まつり」は、お母さんたちが考えたアトラクションや、お店が出て、子供達が楽しむ予定です。今までは6年生しか「お化け屋敷」を開催できなかったのですが、今年は制限がなくなったようで、娘は「やっとできるようになったのに、他の学年もやれるなんてずるい!」って怒っていました。夏休みに学童クラブでお化け屋敷をやり、そのお手伝いを娘もしたので、学童クラブへ行き、自分達で「お化け屋敷セット」を借りる交渉をして、一式借りてきたそうです。近くのお店でいらなくなったダンボールをもらって運んだり、広告用のポスターを書いたりと、毎日遅くまで学校に残って準備しているようです。「こどもまつり」は平日開催なので、「ママ来れない?」と聞かれたのですが・・・最後の「こどもまつり」なので、ちょっとだけでも顔を出してあげたいと思っています。来週の「○○まつり」は、6年生はお手伝いに出なくてはなりません。私も朝からお手伝いの予定です。6年生最後で張り切っている娘を応援していきたいです。成功することを願っています。皆様も素敵な午後をお過ごし下さい。
January 24, 2007
コメント(5)
昨日、ばーばが息子と甥の二人を連れて、大学病院まで行ってきました。息子は小児喘息の定期的な健診でした。鼻のアレルギーがちょっと辛そうですが、喘息の方はだいぶ落ち着いてきているとのことで、薬の量がちょっとだけ減ってくれました。甥は小学校入学前でもあるし、ちょうど6歳になったばかりなので、6歳児健診を受けて来ました。すると、小児科の先生が「両側の睾丸が降りてきていないので、ちゃんと調べた方がいい」ということで、すぐに小児外科へ紹介してくれ、そのまま小児外科へ・・・検査の結果、両側とも降りてきていないとのことでした。普通なら1歳になるまでに自然と降りてくるそうですが、たまに降りてこないこともあるそうです。両側が降りてこない確率は20%とか・・・(家庭の医学を読んで知りました)生命に関わるような病気ではないのですが、放っておくと無精子になってしまうとか、腫瘍ができやすいとかで、手術を勧められてきたそうです。http://www.nms.co.jp/child/child605.html(停留睾丸)とりあえず「両親と相談します」といって、次回の診察の予約だけ取って帰って来たそうですが、驚きました。2月の半ばには1年間の成果発表会があり、毎日頑張って練習しているところです。そして3月の半ばには卒園式を控えています。1週間くらいの入院で済むそうですが、できれば卒園から入学までの間に手術出来ればって願いますね。やはり入学してすぐに入院では、お友達ができなくなってしまうので・・・私自身が高校入学時に盲腸の手術をして、入院し、それがきっかけでいじめにもあったことがあるため、できればいじめの原因を作らないようにしてあげたいと思います。ばーばは今から「付き添いは私がやるから」と言っています。内反足の手術の時も付き添っていたので、「同じ病院なので勝手もわかっているし」って張り切っています。子供の病気って辛いですね。替わってあげたいと思っても、替わる事は出来ないし、痛がるのを見ているだけしか出来ない無力感に襲われてしまいます。やはり健康第一ですね。皆様もくれぐれも健康に留意して下さいね。今日もいいお天気です。皆様素敵な午後をお過ごし下さい。
January 23, 2007
コメント(9)
土曜日は午前中仕事で、来月から始まる確定申告についての研修でした。18年税制改正により、変更になった点を再確認して、スムーズに仕事をすることができるようにとの研修でした。定率減税が20%から10%へ引き下げられてしまったり、青色申告控除額が簡易帳簿だけでは10万しか控除できなくなってしまったり、所得税を引き下げるといいつつ、実は増税となっている気がします。19年からは、定率減税がなくなるし、損害保険控除も地震保険控除となり、今まであった短期損害保険控除は廃止となります。また17年から老年者控除は既に廃止されているし、公的年金等控除額は縮小されています。たぶん今年の確定申告は、昨年より税額が多くなっているのはなぜかという質問が多くなりそうで、憂鬱です・・・午後から、子供達とトイザラスへ行ってきました。現在トイザラスなどで、「ポケットモンスター ダイヤモンド&パール」のDSソフトへ、普通では手に入らない「エレキブル&ブーバーン」を配信してくれるキャンペーンをしています。我が家から一番近いトイザラスへDSを持って行くと、それ目当ての子供達がたくさん来ていました。子供同士、見ず知らずなのに、ポケモンの話題で盛り上がっていました。子供ってすごいなって思いました。日曜日は、「合気道少年部新年演武会」があり、演武終了したあとで、餅つきをやる予定だったため、朝からお手伝いに行ってきました。豚汁をつくるために野菜を刻んだり、餅がつきあがったら、小さくちぎってきなこやあんこ、大根おろし、豚汁、しょうゆとお好みで選んで食べられるようにしたりと大忙しでした。息子の演武も去年に比べ、やはりちょっとは上達したようで、頼もしかったです。そして今日は午前中、先日の検査の結果を聞きにへ・・・数値があまりよくないようで、定期的に受診するようにと言われてしまいました。やはり健康第一ですね。 皆様もくれぐれもお体ご自愛下さい。では素敵な午後をお過ごし下さい。
January 22, 2007
コメント(5)
お昼休みにへ行き、各教室の廊下に貼り出された書初めを、一つずつ見て回りました。ちょうど給食の時間だったので、誰にも気づかれることも無く、1年生の教室から6年生の教室まで、見て歩こうとしました。1年生から3年生までは、誰にも気づかれること無く通過・・・4年生から6年生までを見て歩き、娘の教室へ・・・「食事中だから絶対気づかないだろう」って思っていたのに、見つかっちゃいました。「ママ何やってんの?見に来なくていいって言ったじゃん!」って怒られてしまいました。娘の言っていた通り、びっくりした跡が字に現れていました・・・私自身子供の頃「習字だけは習った方がいいんじゃない?」という親の言葉に「正座が苦手だからやだ!」って言ってやらなかったので、未だに字がへたくそで今になって後悔しています。娘も私同様、「そろばんだけでいい」と言って他の習い事はやろうとしません。字は下手ですが、数字だけは綺麗に書けるようです。字が上手だといろいろと重宝ですよね。最近は「デコリ文字」なるものを書いていて、見てると面白いです。いろんな字体をよく考え付くものだと感心してしまいます。6年生にもなると、書道の作品も「これはすごい」といえるものがありました。字には個性が現れますね。一人一人の顔を思い浮かべながら、楽しく拝見して来ました。最後の書初め展、見に行くことができて良かったです。皆様素敵な午後をお過ごし下さいね。
January 19, 2007
コメント(8)
校内書初め展が始まりました。毎日たくさんのお母さん達が見に来ているそうです。私が「お昼休みでも大丈夫?」と娘に聞くと、「ママ来なくていいから!」と断わられてしまいました。「どうして?」と尋ねると、「すっごーーーく下手に書けているから、見せたくない!」「なんで?お正月に書いたの結構上手に書けていたじゃない。」というと、「違うの、お正月の宿題で書いたのを展示してくれたんなら良かったんだけど、3学期始まってから授業で書いたのが展示されているの・・・」「どうして上手に書けなかったの?」と尋ねたら、「合同授業で体育館で書道をやったんだけど、当日忘れ物した人が多くて、先生が怒っちゃって、忘れた人はお友達に借りてやりなさい!先生からは絶対に貸しません!って言われたんだ・・・」「えっ!Sも忘れちゃったの?」「ううん、違うけど・・・」「じゃぁ何で?」「書いてる途中、副校長が(保健室登校している)Mちゃんを無理やり連れてきて、「Sちゃんよろしくね!」って急に声を掛けられたのにびっくりしちゃったの・・・それで字が変になっちゃったの・・・」「書き直せば良かったのに・・・」「だってMちゃんが「習字の道具や新聞紙を忘れた」って言ったら、さっきまで「絶対に貸しません」って怒ってた先生が、急に態度変わって、職員室まで新聞取りに行っちゃうし・・・」「仕方ないんじゃないの? 道具持ってなかったんじゃ。」「なんか途中でくじけちゃったら、もういいやって気になっちゃった・・・」「駄目じゃん! もう一度トライしなくちゃ!」「うーーーん、そうなんだけどね・・・時間も無くてとりあえず書いたのを提出したの・・・だから見せたくないから来なくていいから!」「ありゃ・・・最後だから楽しみにしてたのに・・・」「ごめんね。でもY(息子)のは見に行ってあげて!結構上手に書けてたよ。」って、言われちゃいました。学校まで息子のを見に行けば、必然的に自分のも見に来るだろうに・・・ちょっと笑っちゃいました。書道は心の乱れがすぐ字に表れてしまいます。書いてる途中に声を掛ける先生には呆れてしまいました。「久しぶりにMちゃんがみんなと一緒に授業が受けられたんだ」って嬉しそうに話す娘を見て「良かったね」って言えた事が、また幸せなことだと思います。あと3ケ月、少しずつクラスの輪に入れるようになることを祈ります。皆様も素敵な午後をお過ごし下さいね。
January 18, 2007
コメント(6)
今日1月17日は12年前「阪神大震災」のあった日ですね。12年前の1月16日の深夜、元旦那のお父さんが危篤状態となり、生後5ケ月の娘を実家に預け、慌てて病院へ駆け付けました。家族の見守る中、静かに息を引き取りました。まだ夜中だったため、親戚に連絡するわけにもいかずに、義父の暮らしていた団地へ一旦戻り、いろいろと支度をしていたところ、たまたまをつけたら、地震のニュースが飛び込んできました。あれから12年・・・もう13回忌となります。あの大震災では、神戸に住んでいた親戚も被災し、大変だったようです。命が助かっただけでも良かったと言っていました。息子の担任も、当時神戸の大学に通っていたそうで、大学の先輩を震災で亡くしたそうです。想いは風化するそうですが、消えてなくなってはいけないものがあると思います。いつまでも記憶のどこかに留めて置かなくてはならないものがあると思います。犠牲になってしまった方々のご冥福をお祈り致します。「千の風になって」という詩が、一時期話題になりました。http://item.rakuten.co.jp/book/1611868/娘達が卒業式で何を歌うかということを話し合いをしていた時、「千の夜を越えて」がいいと生徒が言ったのを、音楽の先生が聞き間違えて「千の風になって?」と言ったそうです。しかも「ああ、あのお墓にはいませんっていう演歌みたいなやつ?」と聞かれたそうです。思わず子供達は「ちがう!」って突っ込んだそうですが・・・演歌みたいってことはないだろう・・・って思っちゃいました。年末の紅白でもこの詩に曲をつけたものが、歌われていましたね。死者から生者への手紙。死は終わりではなく、再生の始まりだとするものです。悲しんでばかりでいては駄目だよと、残された者への励ましのメッセージ。この絵本を持っていて、昨夜改めて子供達と読み返してみました。何か心に残ってくれればいいなぁと思います。「生かされている命」を大切にしていきたいですね。今日は少し模様で、気分がブルーになりがちですね。皆様どうか体調を崩されませんように、素敵な午後をお過ごし下さい。
January 17, 2007
コメント(6)
午前中、税務署へ行く用事ができ、車を借りることが出来ました。すかさず、母のへ電話して、「これから迎えに行くから、用意しておいて」と伝えで税務署へ向かう途中、父と母を自宅まで迎えに行きました。展覧会会場へと行き、たくさんの小学生たちが会場を見て歩いている中に混ざって、ひとつひとつ見て歩きました。4年生の作品が16名分、5年と6年は4名分ずつしか出品されていませんでしたが、他の小学校の子供達の作品も、どれも力作揃いで、素晴らしかったです。図工の作品と、家庭科の作品とが展示されているのですが、みんなとても器用だと感心してしまいました。一通り見て歩いて、娘の作品もちゃんとチェックしてきました。帰りの車中、娘は1歳になる前(10ケ月)に歩いたので、1歳の誕生日に一升餅をしょわせたこと、その時に将来何になりたいかを占うとかで、そろばん・はさみ・包丁を選ばせたところ、迷わずを選んだことが思い出されました。赤ちゃんの頃から、じーじの裁断台の上で遊んでいたので、「門前の小僧」とばかりに、小さい頃から針仕事は好きだったのが、幸いしたようです。私自身は子供の頃から家庭科の宿題といえば、父にやってもらったりしていたので(ずるかったんですね)、不器用なんですが、隔世遺伝で娘がお裁縫得意になってくれれば嬉しいですね。帰りに税務署へ寄り、仕事を済ませて、自宅まで父母を送り届けて、会社へ戻りました。念ずればなんとかで、行きたいなぁ・・・無理かなぁ・・・と思っていたところへ、思わぬ仕事が入り、ラッキーでした。小学生最後の展覧会、いい思い出が出来て良かったです。皆様今日も素敵な午後をお過ごし下さいね。
January 16, 2007
コメント(7)
土曜日午後から、図書館での映画会に子供達と行って来ました。「新・チキチキマシン猛レース」でした。ブラック魔王とケンケン以外の登場人物が、昔とは違っていましたが、相変わらずのオチで、結構楽しめました。1話が5分くらいのものを、何話も続けて上映するため、1話終わるごとに、「もう終わり?」と尋ねる子供達がいて、笑っちゃいました。あのケンケンの独特な笑いが好きですね~1時間程で上映も終了し、その後絵本を何冊か借りて帰ってきました。娘は「ぞくぞく村シリーズ」で読んでいなかった本を見つけ、帰ってから読んで聞かせてくれました。いろんなおばけが出てきて、面白く、子供達に人気のある本です。最近この絵本のDVDが出ているそうですが、ちょっと興味があります。日曜日は、先週水曜日からずっと体調を崩して寝込んでいたばーばの体調がやっと良くなり、一安心したのも束の間で、今度は息子が体調を崩してしまいました。せっかくお天気もよく、お出掛け日和だったのですが、用心のため、一日家で過ごしました。お陰で今朝には体調も戻り、元気にへ登校して行き、ほっとしました。今日から区内の小学校の連合展覧会が開催されます。去年は5年生全員が展示されたのですが、今年は各学年何名かずつしか展示されないようです。娘の作ったエプロンが展示されるようで、見に行きたいのですが、10時から4時まででは、なかなかいけそうもありません・・・しかも月曜から金曜までしか展示されないそうなので・・・なんとか時間を作って見に行ってあげたいです。皆様、今日も素敵な午後をお過ごし下さいね
January 15, 2007
コメント(8)
で、町ぐるみの防犯対策として、子供達にナビ付き携帯を持たせ、通常の通学路から外れたら、すぐに親の元へ連絡が入るというのをやっていました。どこだかのNPO法人が始めた取り組みだそうで、実験を放送していました。子供が知らない人に言葉巧みに車に乗せられる ↓通常の通学路から外れる ↓親の携帯へメールが届く ↓それを知った親がすぐにNPOへ連絡。 ↓連絡を受けたNPOが、その近所の会員全員へメール ↓不審車を捜索 ↓不審車を発見 ↓子供の無事を確認 ↓不審車の逮捕となるのですが、メールに反応して、不審車の捜索をしたのが1件だけ・・・とはちょっとお粗末でした。しかし、他人事とは思えませんね。最近不審者情報が多く、なるべく一人では行動させないようにと、学校からも連絡がありました。携帯のコマーシャル(親バカのカバ)ではないですが、親としてみれば子供が何時、どこに、誰と、何をしているのかがとても気になります。まだ小学生なので携帯は必要ないとは思うのですが(学校でも禁止されています)、子供達を狙った犯罪が増えているだけに、ちょっと興味があります。娘のお友達は、結構持っている子が多いらしく、最近では「ママちょっと携帯貸して」と言って、夜、友達とメールをして明日着ていくものの相談をしたりしています。中学生になると、大半の子供が持っているようですが、どうしようかと思っています。「高校生になって自分で稼いで払えるのなら、携帯持ってもいいよ」って今まで言ってきましたが、それでは駄目なんでしょうかね?皆様だったら子供の携帯所持について、どう考えますか?最近の携帯は、いろんな機能がありすぎて・・・携帯を使った詐欺などもあるし・・・昨日の実験に参加したお父さんの「親とすれば子供がいなくなれば、誰でもいいから、どんな方法でもいいから、子供をこの手に無事に取り戻したい」というのもよくわかります。かといって、携帯を使って子供をずっと見張るというのも、子供にとっては嫌だろうし・・・「帯に短し、たすきに長し」なんですよね~犯罪のない町というのが一番の理想なんですが、無理なようだし・・・防犯対策何かしていますか?皆様素敵な週末をお過ごし下さいね
January 12, 2007
コメント(6)
学期始めは、毎日たくさんの荷物を学校へもって行かなければなりません。火曜日に道具箱、水曜日に体操着と音楽道具、そして今日は図工道具と、毎日大変です。私が子供の頃は、自営業だったため忙しく、もし忘れ物をしても、絶対に学校へ届けてはくれませんでした。もし忘れ物をしたら、学校で先生に叱られ、家に帰って親に叱られていました。基本的に「自分の事は自分でやるのが当たり前」で、出来なければ自分の責任でした。しかし、自分がやってもらえなかったからか、他の子が届けてもらえていたのがうらやましかったからか、今では自分が出来る範囲で、子供達の忘れ物は学校へ届けてあげるようにしています。今朝学校へ届けなくてはいけない書類があったため、登校班と一緒に自転車を押して歩いたので、子供達の荷物を自転車に乗せてあげました。自分の子供は二人だけなんですが、登校班で一緒の子たちも「重いから・・・」と乗せたので、前カゴも後ろの荷台も山のようでした・・・途中息子が「あっ!書初めのお手本持ってくるの忘れちゃった!」と言い出しました。「ママ取って来て!お願い!」と言われたのですが、とりあえず学校まで行って、荷物を各人へ渡してからでなくては、動きが取れないので、「後でね」と言いました。すると昨日も忘れて怒られたようで、「また先生に怒られる」と大泣きされてしまいました。とりあえず一旦学校まで行き、荷物をすべて渡して、急いで家へ戻り、忘れ物を持ってへUターンしました。あわてて教室へ行くと、全校生徒は体育館へ移動した後らしく、人っ子一人いませんでした。仕方なく息子の机の上に置いて帰りました。全く困った息子です。自宅へ戻る途中、近所のおばさんに「なーーーに?忘れ物?過保護ねぇ~」って笑われちゃいました。本当に過保護かもしれません・・・自立心を育てるためにも、あまり関与しない方がいいのかもしれませんね。「まぁまだ2年生だから良としよう」って甘いですかね?皆さんは忘れ物をした時どうしましたか?やはり私は関与しすぎでしょうかね?忘れ物をしなくなる良い方法、なんかありますか?何かあれば是非教えて下さいませんか?よろしくお願い致します。もよくて暖かいですね。 素敵な午後をお過ごし下さい。
January 11, 2007
コメント(9)
昨日の午後、最後の年末調整の資料が届きました。200名余りの、給与&年調データを入力終了しました。して確認とって、が出たので、源泉税納付書を作成し、銀行に間に合うように会社まで届けて終了しました。これでやっと一段落つきました。今度は源泉徴収簿&源泉徴収票を打ち出して、総括表を打ち出して、市町村ごとに分別して・・・とやることは目白押しです。今月末に提出しなくてはならない、法定調書合計表&償却資産申告書を作成しなくてはなりません。今月はいつもの仕事より、プラスアルファ分が多くて大変です。ちょっと風邪気味なので、これ以上体調を崩さないように注意しながら、頑張ります!明日は1月11日、鏡開きの日ですね。皆様のお家ではどのようなことをしますか?我が家では正月飾りや、祝い箸などを燃やして、その中に鏡餅を入れて焼き、その餅を使って、お赤飯&ぜんざいを作ります。今年は栗きんとん用の甘露煮が余っているので、栗入りぜんざいとなりそうです。子供達は餅でなく、白玉入りのおしるこを希望しています。こってりよりも、あっさりした味を好むようです。明日が楽しみです♪皆様も素敵な午後をお過ごし下さいね。
January 10, 2007
コメント(8)
土曜日は、午前中胃の内視鏡検査があり、朝から何も食事を摂れずにいました。検査は10時30分ころ終了したのですが、2時間は食事を摂ってはいけないそうで、1時にお客様のところへ伺う予定が入っていたので、朝昼と食事抜きで出掛けて来ました。やっと食事にありつけたのは、2時過ぎ・・・お腹が空きすぎると、却ってあまり食べられなくなるものですね。検査の結果は22日の予定ですが、今から結果を聞くのが怖いです・・・日曜日は、昨日のが嘘の様なになりました。午前中は、息子と一緒に冬休みの宿題の「なわとび」を練習しました。久しぶりの縄跳びでしたが、運動不足解消になるかしら・・・?午後から子供達と一緒に、新学期に必要な文房具などを買い足しに、津田沼のゆざわやまで行ってきました。もう入学式の準備用品がたくさん並んでいました。娘はかわいいキャラクター商品を見て歩くのが楽しいらしくご機嫌でした。息子は学用品を選ぶのも人任せで、おもちゃ売り場で遊んでいました。新学期の準備完了して、やっと一安心できました。昨日の「成人の日」は、私が体調を崩してしまい、一日寝ていました。娘は一人で近所の「ブックオフ」へマンガを読みに出掛けてしまったのですが、息子は一人部屋でDVDを見たり、おもちゃで遊んだりしていました。ずっと運動不足だったせいもあり、布団の上で合気道の練習を始めたのには驚きました。一日寝ていたので、夕方には体調も良くなり、ほっとしました。そして、今日から3学期が始まりました。給食は11日からなので、明日まで息子はお弁当を持って登校していく予定です。今日は初日なので、手荷物は少ないのですが、明日からは順次お道具箱や図工の道具、音楽の道具、書道の道具、体操着・・・などを学校へもって行かなくてはなりません。昼に買い物をして帰ると、もう娘は帰宅していて、久しぶりに会ったお友達とのことを話してくれました。6年生に二人の女の子が転校してきたそうです。しかも二人とも2組に転入したそうです。昨夜の「いじめ」についての番組ではないですが、とにかくあと3ケ月、何事も無く平穏無事に過ごしてくれればいいと祈っています。
January 9, 2007
コメント(14)
お正月といえば皆様は何を連想しますか?息子は昨日学童クラブで、凧を作って飛ばして遊んできたそうです。夕方学童から帰った息子の指に、ばんそうこうが貼ってあり、「どうしたの?」と聞いたら、「今日学童で凧を作ったときに、カッターで切っちゃった。でも上手に作れたんだよ、○○公園まで行って飛ばしてきたんだ。」と、とても自慢気に話してくれました。私達が子供の頃は、お正月といえば、羽つきや独楽まわし、凧揚げなどで遊んでいました。最近の子供はそんな遊びはしないようで、外で遊ぶ姿すら見えません。今年の正月は「ポケモンのすごろく&福笑い」で遊びましたが、子供達は喜んでいました。本質的には子供は変わっていないんじゃないかと思うのですが、なぜこんな風になってしまったんでしょうか???今年は「教育再生」の年といわれていますが、中学時代の先生からの年賀状にも「二度と戦地へ子供達を送ることのないように・・・」という言葉が書かれていました。今のままでは子供を戦地へ送るようになってしまいそうで怖いです。法律改正がいろいろと取り沙汰されていますが、どんどん改悪されていくようです。「我関せず」ではなく、きちんと考えていかなくてはいけませんね。今年は正月から、悲惨な事件が起きています。今年こそいい年となりますように、祈りたいですね。皆様素敵な午後をお過ごし下さい。
January 5, 2007
コメント(7)
謹賀新年 あけましておめでとうございます。本年も何卒よろしくお願い致します。今日から仕事始めです。息子も今日からお弁当を持って学童クラブへと行きました。年末は、大掃除とおせち作りで大忙し、31日午後になってやっと一息ついた頃、義妹と姪二人が帰ってきました。元旦には、弟も仕事中に寄り、姉も明け番で年始に来ました。久しぶりに、一家総勢15名が勢ぞろいしました。夕方には親戚が集まり、夜遅くまで大賑わいとなりました。2日には、氏神様へ初詣に行って来ました。午後には義妹たちも帰り、やっといつもの状態に戻りました。やっとほっとしたのも束の間で、夜には息子が体調を崩してしまったり、娘も私も風邪を引いてしまい、「頭が痛い」状態となってしまいました。昨日の午後になって、やっと体調も回復したので、兄一家と一緒に親戚の家へお年始に伺いました。皆様はどんなお正月を過ごされましたか?今年一年が、皆様にとって素敵な一年となりますように
January 4, 2007
コメント(6)
全17件 (17件中 1-17件目)
1