2016.02.22
XML
 楽天ブログの特定記事編集呼び出しツールからコメント削除の呼び出しができるようになりました。

 楽天ブログの管理画面では、ブログ管理者が削除できるコメントは直近の100件までという縛りがあります。
 おそらく、サーバ負荷の関係上、大量のコメントリストを出さない仕様になっていると推測されます(みんなで使うサーバですから、それはそれで納得できます)。

直近のコメント100件

 しかしながらこの 100件縛りのために、本当は消したいコメントがあるにもかかわらず古いコメントを放置せざるを得なかった方も多いことと思います。


 あとでコッソリ消そうにもコメント投稿が多いブログの場合はすぐに直近のコメント100件など埋もれていきますから。


 そこで、特定記事編集呼び出しツールから任意のコメントを個別に呼び出して削除ができるように対応してみました。

 つかいかたはこれまでどおり簡単です。

つかいかた



1. 以下の画像をクリックします。

web拍手 by FC2

2. 特定記事編集呼び出しツールページが表示されます。

特定記事呼び出し

3. 消したいコメントを特定します。
 消したいコメントが投稿されているブログページを表示させ、そのなかから消したいコメントを特定します。

 このとき、以下のように「返事を書く」リンクをマウスで右クリックするとサブメニューが表示されますので、そのなかから「リンクのURLをコピー」(または「リンクをコピー」)を選択します。
 すると、このコメントへのリンクがクリップボードにコピーされます。

リンクのURLをコピー

4. 特定記事編集呼び出しツールに戻り、先ほどコピーしておいたリンクを「URL」のボックスに貼り付けてから「削除」ボタンをクリックします。

削除ボタンクリック.jpg


5. コメントを削除するための確認ページが表示されます。
このページは楽天ブログ側で用意されている確認ページです。

コメント削除確認画面

 内容が正しいことを確認してから、「削除」ボタンをクリックすると指定のコメントが削除されます。


 以上です。
 その他の説明や注意事項はツールのページに記載されていますので、必要に応じてご覧ください。


備考:
 このツールを使って他人の楽天ブログのコメントを削除することはできません。
 機能上そのような仕様になっておりませんので、ご安心ください。



すでに本ツールをご利用いただいている方へ

 いつもご利用いただき、ありがとうございます。
 今回もリンクの変更はございません。
 そのままお使いください。

 今後リンクが変更になる場合は、あらためて当ブログ上でご案内いたします。


関連記事:

[楽天ブログユーザ向け] 特定記事編集呼び出しツールからフォト管理を呼び出せるようになりました
[楽天ブログユーザ向け] 特定記事編集呼び出しツールを新しくしました
[楽天ブログユーザ向け] 特定記事の編集を少し楽にするやつ




web拍手 by FC2










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.03.26 00:30:10


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: