音楽で楽しく(「生きている証明書」改め)

音楽で楽しく(「生きている証明書」改め)

2011.09.14
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 110914(WED)
 晴れ。

 今夜は立待月。陰暦8月17日夜の月だ。

 今年は近くの盆踊りも中止されたので、夜遅くまでの屋台のスピーカーからの賑やかな盆踊りの曲は流れてこなかった。炭坑節を聞く機会などますます遠のいていく。盆踊りなどの風習も民謡や労働歌などの伝承に役立っているのだ。

 テレビはもとより、ラジオからも炭坑節などはまず流れてくることはない。そうした番組を聴かないこともあるだろう。また、すでに炭鉱が姿を消して久しいこともあるだろう。どうすればよいのだろうか。



    炭鉱節(三池炭坑節)

      作詞:日本民謡 採譜:千藤幸蔵

1.月が出た出た 月が出た (ヨイヨイ。各連同じ)
  三池炭鉱の 上に出た
  あんまり煙突が高いので
  さぞやお月さん 煙たかろ (サノヨイヨイ。各連同じ)

2.一山(ひとやま)二山(ふたやま) 三山(みやま)越え
  奥に咲いたる 八重椿
  なんぼ色よく 咲いたとて
  様ちゃんが通わにゃ 仇の花

3.あなたがその気で 云うのなら
  思い切ります 別れます
  元の娘の 十八に
  返してくれたら 別れます

4.お札を枕に 寝るよりも
  月が射し込む あばら家で
  主の腕(かいな)に ほんのりと
  私ゃ抱かれて 暮らしたい

5.竪坑千尺 二千尺
  下(おり)りゃ様ちゃんの ツルの音
  ままになるなら あのそばで
  私も掘りたや 黒ダイヤ










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.09.14 17:26:14
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: