PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

k-nana

k-nana

カレンダー

コメント新着

k-nana @ Re[1]:ナビに従わない人(02/11) ポンボさんへ そうなんですよねええ・・…
ポンボ @ Re:ナビに従わない人(02/11) デジタルマップを信用しておりません。 …
終末の預言 @ 終末の預言 ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…
k-nana @ Re[1]:全国的に白い?/踊念仏はロック?(02/05) ポンボさんへ 今年はこちらは「降る降る詐…
ポンボ @ Re:全国的に白い?/踊念仏はロック?(02/05) 降る、大雪、寒波、警報、史上最大最長 …

フリーページ

2024年11月12日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


今日は、有休。

母のケアマネさんとデイサービスの方が
来て下さる日なので、
1日有休とりました。

半日でも良かったんですけど、
まあ、有休も消化しないとならなかったし。

ケアマネさんもデイサービスの方も
しごく明るい方で、
愛犬も可愛がってくださり^^

費用が結構掛かるのかなと思っていたけど、
介護保険で月額2000円以下くらいなので
安心しました。

そんな感じで午前中で終わり、
午後は本読みつつ寝てしまったり^^;

読んでいたのは、今村翔吾さんの「塞王の盾」
上巻は読み終わってたので、下巻です。

戦国時代終盤、
石垣造り職人(盾)と鉄砲造り職人(矛)のお話。

城攻めのさなかにも石垣を造るっていうのが新鮮。

今のところ、関ヶ原合戦の中でも
東軍がたの大津城を西軍が攻めているところ。

大津城主の京極高次と妻のお初(淀君茶々の妹)の夫婦が
とてもいい感じです。

主人公の石垣職人飛田匡介は、
石垣を造る(守りを固める)ことで
「戦のない国」を理想としているけれど、

対する鉄砲職人の国友彦九郎は
無敵の鉄砲を造ることで相手の戦意を消失させるという意味で
「戦のない国」を目指している。

そんな二人の相克も見どころのようです。

下巻半分まできました。
残りでどうなるのかな。


塞王の楯 上 (集英社文庫(日本)) [ 今村 翔吾 ] ​​

塞王の楯 下 (集英社文庫(日本)) [ 今村 翔吾 ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年11月12日 21時13分51秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: