・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

PR

Profile

塩見直紀(半農半X研究所)

塩見直紀(半農半X研究所)

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

札幌のホテル殺人 … New! 健康奉仕さん

恋するプリテンダー★… 天地 はるなさん

雑感 開拓父ちゃんさん

あなたをインスパイ… インスパイア大澤さん
エンジェル ハート エンジェル ハートさん

Comments

ベティブーフ 永野博之@ お元気でご活躍のご様子でなによりです。 ご無沙汰です。 綾部から奥様のふるさと下…
http://buycialisky.com/@ Re:瞳が輝く時(10/22) perscription coverage for cialiscialis …
http://buycialisky.com/@ Re:生活の芸術化と仕事おこしのすすめ(05/31) cialis super active canadacialis kamagr…
http://buycialisky.com/@ Re:小さな農と天職と。(12/08) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:半農半USP(09/14) side effects for cialis and viagraciali…
2003.10.22
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
講演をするのも授業をするのも同じだなあと、授業中、ふと思います。

みんなの目が50分間、ずっと輝いたらいいなあ。

それにはどんなことを話そうかなあといろいろ思うのですが、
それにしても瞳が輝く時って、いいもんです。

もうすぐ文化祭。

母校では合唱に力を入れていて、3日が発表会です。

クラスでそれぞれの持ち歌を朝も昼も練習しているのですが、
びっくりするような歌声を聞かせてくれます。

音楽室に「合唱の審査ポイント」という張り紙がありました。

「声の大きさ」「ハーモニー」「表現力」「態度」の4点。


僕は「発信力」「ハーモニー」「表現力」「前向きな人生」
と読み変えました。

これはいろいろ使えそうです。

3年生の公民はちょうど政治のところです。

無力感が漂う世界。

世界が変わっていくためには、
合唱の審査ポイント的人生が大事かもしれないねと話しました。

さてさて、今日のことばは・・・

「働く」とは、「はた(周囲)」が「らく=しあわせ」になること。

しあわせにしていきましょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2003.10.24 07:12:49
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: