・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

PR

Profile

塩見直紀(半農半X研究所)

塩見直紀(半農半X研究所)

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

恋するプリテンダー★… New! 天地 はるなさん

早朝に鳴ったスマホ… New! 健康奉仕さん

雑感 開拓父ちゃんさん

あなたをインスパイ… インスパイア大澤さん
エンジェル ハート エンジェル ハートさん

Comments

ベティブーフ 永野博之@ お元気でご活躍のご様子でなによりです。 ご無沙汰です。 綾部から奥様のふるさと下…
http://buycialisky.com/@ Re:瞳が輝く時(10/22) perscription coverage for cialiscialis …
http://buycialisky.com/@ Re:生活の芸術化と仕事おこしのすすめ(05/31) cialis super active canadacialis kamagr…
http://buycialisky.com/@ Re:小さな農と天職と。(12/08) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:半農半USP(09/14) side effects for cialis and viagraciali…
2003.12.07
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
シンポジウム2日目の今日は、京都と奈良との間にある
山背(やましろ)古道(25キロ)を「山背古道探検隊」の方に
案内いただきながら、少し歩きました。

囲炉裏のある素敵なまちづくりセンターまで歩き、
「茶歌舞伎」(お茶を当てる先人の遊び)体験をしました。

5種類のお茶(玉露、碾茶、煎茶、ウーロン茶、玄米茶)を
当てます。ウーロン茶、玄米茶は簡単ですが、
どうしても1つ間違ってしまいます。
成績は2度とも正解3でした。

その昔、いまは亡き母が競技(闘茶会)で銅賞をもらったことがあり、
いまもそのメダルがあります。少し母を思い出しました。

利き酒のお茶版ですが、とっても楽しかったです。
上級コースなら産地まで当てるそうで、なかなか奥の深いものでした。

お茶の産地にお茶がエックスな人を発見。
指導いただいた方はとっても輝いていました。

「山背古道探検隊」の方も地域の再発見がエックスのようです。
『半農半Xという生き方』を読んでくださっていて、
すてきなお出会いができました。

昼前、京都駅で解散。

そばにあるアバンティブックセンターに行き、
『「2:8」ビジネスの法則』(ぱる出版)を購入しました。

12月9日が発行日。この本に出会うためにきっと
この本屋さんまで来たのです。読むのが楽しみです。

本当に必要な20%のことと捨ててもいい80%のこと。

ビジネスの法則とありますが、人生に応用できます。

ユニクロの会長が書いた『一勝九敗』を手に取り、
値段を見たら、なんと980円でした。ユニクロ価格。

旅の友にと持ってきていた養老孟司さんの
『いちばん大事なこと~養老教授の環境論』(集英社新書)を
読みながら、再び山陰線に乗ります。

山陰線で一人旅。ああ、なんて、のんびりなのでしょう。
新しい「いい日旅立ち」がどこからか聴こえてきます。

つれあいと少し風邪気味のひなこが迎えに来てくれました。

今日は二十四節気の「大雪」。

里山的生活メイルニュースを配信して、夕方からの
NPO法人「間伐材研究所」(綾部)の忘年会に参加しました。

里山ねっと・あやべがある旧豊里西小学校での
恒例のバーべキューです。
つれあいが手づくりソーセージとおにぎりを用意してくれました。

火を見つめながら、綾部の未来などを語ります。
いつしか火も小さくなり、それぞれ家路へ。

今宵は月がきれいでした。もうすぐ満月です。

さてさて、今日のことばは・・・

人生で本当に必要な20%とは何か。

あらためて・・・パレートの法則で、「それ」を考えてみましょう。

エックスの視点からパレートの法則をみていきます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2003.12.08 07:12:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: