・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

PR

Profile

塩見直紀(半農半X研究所)

塩見直紀(半農半X研究所)

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

5/18-2:茨城県・潮… New! 天地 はるなさん

有権者「ばかにして… New! 健康奉仕さん

あなたをインスパイ… インスパイア大澤さん
エンジェル ハート エンジェル ハートさん
レイキなエッセイス… 矢尾こと葉♪さん

Comments

ベティブーフ 永野博之@ お元気でご活躍のご様子でなによりです。 ご無沙汰です。 綾部から奥様のふるさと下…
http://buycialisky.com/@ Re:瞳が輝く時(10/22) perscription coverage for cialiscialis …
http://buycialisky.com/@ Re:生活の芸術化と仕事おこしのすすめ(05/31) cialis super active canadacialis kamagr…
http://buycialisky.com/@ Re:小さな農と天職と。(12/08) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:半農半USP(09/14) side effects for cialis and viagraciali…
2005.09.19
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
観光振興によって地域を活性化させ、
観光まちづくりを推進してきた人々を
政府は「観光カリスマ」として100人選出。

観光カリスマは地域の何に情熱を注ぎ、
どのように魅力ある観光地に育て上げたか。

村長、蕎麦屋の主人、農家の主婦など、
様々な肩書を持つカリスマたちの
真摯な挑戦を支える発想力と実行力に迫った

『観光カリスマ~地域活性化の知恵』(日本観光協会)の巻末には
以下のような100人リストが掲載されています。


・有村 佳子さん(鹿児島県指宿市)
「『温泉・食』などオンリーワンの地域資源を生かした観光のカリスマ」

・坂本 和昭さん(北海道帯広市)
「屋台村を核とした観光・地域づくりのカリスマ」

・櫻井 泰次さん(静岡県河津町) 
「地域活性化に懸ける『花を活かしたまちづくり』のカリスマ」

・近兼 孝休さん(香川県琴平町)
「伝統ある門前町に新たな息吹を吹込み、躍動感ある”まちづくり”のカリスマ」

・寺谷 誠一郎さん(鳥取県智頭町) 
「日本の原風景に磨きをかけ、過疎地を観光地に変えたカリスマ」

・土居 年樹さん(大阪府大阪市) 
「『ほんまもんの街商人(まちあきんど)』街活かしのカリスマ」

・東谷 望史さん(高知県馬路村) 
「特産品(ゆず加工品)と共に村をまるごとブランド化に導いたカリスマ」

・徳永 巧さん(岡山県久世町)
「美しい自然や文化遺産等をグリーン・ツーリズムに結び付けるカリスマ」

・塙 吉七さん(茨城県日立市)
「従業員の高いサービスで国民宿舎利用率全国第1位を15年間継続するカリスマ」

・林 敏幸さん(長崎県長崎市)
「『長崎ランタンフェスティバル』を仕掛け、今日の成功に導いたイベントのカリスマ」

・山田 桂一郎さん(スイス ツェルマット)
「世界のトップレベルの観光ノウハウを各地に広めるカリスマ」・・・


100人のエックスによって、日本がどんどんすてきになっていく。

いいですね!

カリスマとエックスと。

真摯な挑戦。それを支える発想力と実行力。

それぞれの地で、すてきな仕掛けをしていけたらと思います。


今日は終日、里山ねっと・あやべでした。

企業時代にお世話になった先生夫妻が
『半農半Xという生き方』を手にとってくださり、
綾部はどんなところだろうとご友人を連れて、訪ねてくださいました。

先生は半農半仏教研究&山岳会だそうで
たくさんの刺激をいただきました。

遠く綾部までありがとうございました!
綾部を気に入っていただけたらうれしいです。

人生をすてきにシフトしていきたいと
考えておられる30代夫妻も来綾くださいました。

対話のなかから、ビジョンが少しでも見えてきたらうれしいです。
ありがとうございました!

●さてさて、今日のお土産(エックス系)のことばは・・・

自分自身のミッションを考えるために・・・2つの質問

自分の命があと半年しかなかったら、
いったい、何をやらなければならないのか?

その半年の間に、お金を一銭も
もらえなくてもやるべきことは何か?

(神田昌典著『非常識な成功法則』フォレスト出版・2002より)

来年の3月までだったとしたらぼくは何をするのかな。

●今日のインスピレーションワード(keyword, concept, catchcopy…)・・・

半農半いろどり

全国の「つまもの」の7割を生産する徳島・上勝町。
第3セクター「いろどり」が生きがいを創出。
出荷する180軒の農家(平均年齢68歳)はとっても元気。

専業農家だけど、ぼくには「半農半いろどり」という
インスピレーションが生れたのです。

半農半+屋号&まちづくり型です!

訪問くださり、ありがとうございました。
今日も明日もすてきな1日でありますように。

半農半X研究所 塩見 直紀 2005.09.19
「X」=mission, calling, lifework, dream...
───────────────────────────
*研究所★研究所~小さな研究所とぼくたちのミッションと
http://xseed.ameblo.jp/ 
───────────────────────────
*ミッションサポート系メルマガ「半農半X的生活」(月刊)
http://www.mag2.com/m/0000154759.html 
 登録くださるとうれしいです!次号は10月4日配信予定です
───────────────────────────
*塩見初のフォトログ「BLISSFUL CITY」
http://www.satoyama.gr.jp/blog/con/ 
───────────────────────────





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.09.20 06:07:08
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: