・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

PR

Profile

塩見直紀(半農半X研究所)

塩見直紀(半農半X研究所)

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

【速報】プーチン大… New! 健康奉仕さん

5/18:茨城県・鹿島… New! 天地 はるなさん

あなたをインスパイ… インスパイア大澤さん
エンジェル ハート エンジェル ハートさん
レイキなエッセイス… 矢尾こと葉♪さん

Comments

ベティブーフ 永野博之@ お元気でご活躍のご様子でなによりです。 ご無沙汰です。 綾部から奥様のふるさと下…
http://buycialisky.com/@ Re:瞳が輝く時(10/22) perscription coverage for cialiscialis …
http://buycialisky.com/@ Re:生活の芸術化と仕事おこしのすすめ(05/31) cialis super active canadacialis kamagr…
http://buycialisky.com/@ Re:小さな農と天職と。(12/08) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:半農半USP(09/14) side effects for cialis and viagraciali…
2007.01.09
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
早いもので
「21世紀の肩書研究所」ブログ開設から1年。

1年間で72の肩書きを紹介してきました。

重ねるなかで

自分でも可能性がさらに見えてきたし、
周囲の評価?もあるので

5日に1度の更新頻度をあげていき、

「1000の肩書き」紹介の達成を少し早めてみたいと思います。

72だから、まだ1合目までいっていませんが、
積んでいくということは可能性を育むことですね。

1月1日のブログに書いた「視点集」ですが、

後世への小さな贈り物になるようにと
成人の日を記念日とすべく、ブログにしてみました。

「視点集」 
http://blog.goo.ne.jp/insightbank/

「視点銀行」という名前も捨てがたいのですが

自分をインスパイアしたネーミング
「視点集」という名前にしています。

365日、1日3行、1つの視点。

こんな感じで紹介できたらと思います。

産声をあげたばかりの「視点集」ブログですが、
18年後か20年後、どうなっているかな。

20年×365日って、7300日なんですね!


今日からひなこ(9歳)は3学期。

あと倍くらい一緒に過ごすと
ここから巣立つのかな。

以下、インフォメーションです。

静岡から綾部に移住された自然食料理研究家で
拙著『半農半Xという生き方』でも登場いただいています

「綾部の至宝」とお呼びしたい若杉友子さんの料理教室が
以下の日程で開催されます。

野草とマクロビオティック(穀物菜食)の料理教室
~日本の伝統食と知恵を学ぶ勉強会(要予約)~

日 時:1月13日(土)、2月10日(土)、3月10日(土)各10時~
会 場:扇屋懐估亭(綾部市本町 0773-43-0252)
講 師:若杉友子さん(野草料理、自然食料理研究家)
会 費:1回1500円(中学生以下は300円)

インスパイアされます・・・。

inspire365

1000本プロジェクト2007

●半農半Xをお話しする予定(2007)
・2月(京都)
・2月(岡山)
・4月7日(東京・カフェスロー)

●綾部ミッションツーリズム(AMT)
 ミッション系のスポットを舞台に5時間対話の旅・・・

半農半Xデザインスクール@綾部 2007年2月~12月
スケジュールとプログラム等、アップしています。

●2007年1月の里山ねっと・あやべ(旧豊里西小)の
 1日駐在日は13日・21日です。

●さてさて、今日のお土産(エックス・ミッション系)のことばは・・・

今から2000年も前に哲学者のセネカが
「我々を不幸にする最大の要因」としてあげた2点

・世論に同調すること
・道理に従って生きるのではなく、模倣に従って生きること

(『人生の短さについて』岩波文庫)

自分のこころと道理と。

●今日のインスピレーションワード
(キーワード、コンセプト、キャッチフレーズ…)・・・

ふつうがえらい

1991年の発売以来 いまなお売れている
『100万回生きたねこ』作者・佐野洋子さんのエッセイ集タイトル。

『100万回生きたねこ』は
『半農半Xという生き方』にも紹介している
塩見が好きな絵本の1つです。

ふつうがえらい。

すてきなタイトルですね!

訪問くださり、尊尊我無です。
今日も明日もすてきな1日でありますように。
───────────────────────────
【ニューコンセプト&スローレボリューション】

半農半X研究所 塩見 直紀(京都・綾部) 2007.01.09
「X」=mission, calling, lifework, dream,social collaboration...
───────────────────────────
プロフィール
───────────────────────────
*田舎暮らしを超えて・・・
『半農半Xという生き方 実践編』(ソニー・マガジンズ・2006) 
───────────────────────────
ブログ「研究所★研究所~小さな研究所とぼくたちのミッションと~」
───────────────────────────
ブログ「21世紀の肩書研究所~天職と肩書きと~」
───────────────────────────
「21世紀スタイル研究所~天職とスタイル~
───────────────────────────
「屋号力研究所~天職と屋号と~」
───────────────────────────
ミッションサポート系メルマガ「半農半X的生活」
───────────────────────────
里山センス・オブ・ワンダー系フォトログBLISSFULCITY
───────────────────────────
*新しい時代には新しいコンセプト、新しい言葉がいるのです。
───────────────────────────





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.10 06:09:55
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: