・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

PR

Profile

塩見直紀(半農半X研究所)

塩見直紀(半農半X研究所)

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

「四面楚歌とは感じ… New! 健康奉仕さん

碁盤斬り★古典落語の… New! 天地 はるなさん

あなたをインスパイ… インスパイア大澤さん
エンジェル ハート エンジェル ハートさん
レイキなエッセイス… 矢尾こと葉♪さん

Comments

ベティブーフ 永野博之@ お元気でご活躍のご様子でなによりです。 ご無沙汰です。 綾部から奥様のふるさと下…
http://buycialisky.com/@ Re:瞳が輝く時(10/22) perscription coverage for cialiscialis …
http://buycialisky.com/@ Re:生活の芸術化と仕事おこしのすすめ(05/31) cialis super active canadacialis kamagr…
http://buycialisky.com/@ Re:小さな農と天職と。(12/08) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:半農半USP(09/14) side effects for cialis and viagraciali…
2007.01.12
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
我々はつねに自分自身に問わなければならない。
もしみんながそうしたら、どんなことになるだろうと。

サルトルのことば。

ぼくなら

みんなが半農半Xをしたら、
どんなことになるんだろう

と問わないといけないのですね。

作家の島田雅彦さんが
2007年問題に関して、こんなことを書かれていました。

(人口ピラミッドがくずれ)
働く者にかかる負担は増える。

今さら、「産めよ、殖やせよ」でもないから、
一人当たりの生産性を上げることが急務となる。

若年層の労働生産性にこの国の未来が
かかっているので、自殺防止のキャンペーンも
国策の一つになる。

(京都新聞2007年1月10日「2つの2007年問題」より)

一人当たりの生産性と半農半X。

ここも大きなテーマになりそうです。

半農半X研究所の生産性はどうだろう。

現状の生産性という指標でもいいのですが、
新しい指標がいるのかも、とも思います。

いま、思うインスピレーション的なことばを
自分メモとして書いておくと

天職生産性

というような指標か。

「4つのもったいない」のうち、

「3つのもったいない」を使ったような
21世紀的な生産性。

サルトルと島田雅彦さんの問い。

これからも考えていきましょう。


「京の田舎暮らし」の取材で
お隣の市町村である「京丹波町」へ。

茅葺きの古民家にお住まいの
ITコンサルタントの元井陽一さんに
すてきなお話をうかがいました。

茅葺きの古民家とITコンサルタント。

なんとも落差がすてきです。

落差が激しいほど、「!」といいますが、
とってもインスパイアされた2時間でした。

元井さん、ありがとうございました!

取材原稿は後日、「京の田舎暮らし・ふるさとセンター」の
ホームページで公開される予定です。

元井家訪問の前に、同じ京丹波町の田園にある
蔵カフェ「かりん」に立ち寄り、

おいしいと評判の天然酵母のパンを買いました。

オーナーの山本さんも田舎に移住し、起業されたタイプ。

カフェ「かりん」はとってもオススメの空間なうえに、

そこで出されるコーヒーは
京都・美山の有名な焙煎家のコーヒーなのです。

こだわりの3乗、って感じです。

「視点集」

inspire365

1000本プロジェクト2007

●半農半Xをお話しする予定(2007)
・2月9日(京都)
・2月21日(岡山)
・4月7日(東京・カフェスロー)

●綾部ミッションツーリズム(AMT)
 ミッション系のスポットを舞台に3時間の対話の旅・・・

半農半Xデザインスクール@綾部 2007年2月~12月
スケジュールとプログラム等、アップしています。

●2007年1月の里山ねっと・あやべ(旧豊里西小)の
 1日駐在日は13日(土)・21日(日)です。

●さてさて、今日のお土産(エックス・ミッション系)のことばは・・・

生きるとは、希望を見つけ、育てること。

見つけた「半農半X」という小さな希望も
なんとか育ってきたのですね。

●今日のインスピレーションワード
(キーワード、コンセプト、キャッチフレーズ…)・・・

AtoZ

最近、見つけた「AtoZ」、2つ。

・『チェコAtoZ+プラハ旅日記』
(鈴木海花他 ブルースインターアクションズ)

※チェコキュビズム(建築)、消費量が世界一というビール、
絵本探しが楽しめる古本屋事情など26項目。

・『まいにち薔薇いろ田辺聖子AtoZ』
(集英社・1575円)

※田辺ワールドを一望するビジュアルブック。

「AtoZ」はこれからも
おもしろい切り口なのでしょう。

以前、まとめた「半農半XのAtoZ」もいつか
世に出せたらと思っています。

訪問くださり、尊尊我無です。
今日も明日もすてきな1日でありますように。
───────────────────────────
【ニューコンセプト&スローレボリューション】

半農半X研究所 塩見 直紀(京都・綾部) 2007.01.12
「X」=mission, calling, lifework, dream,social collaboration...
───────────────────────────
プロフィール
───────────────────────────
*田舎暮らしを超えて・・・
『半農半Xという生き方 実践編』(ソニー・マガジンズ・2006) 
───────────────────────────
ブログ「研究所★研究所~小さな研究所とぼくたちのミッションと~」
───────────────────────────
ブログ「21世紀の肩書研究所~天職と肩書きと~」
───────────────────────────
「21世紀スタイル研究所~天職とスタイル~
───────────────────────────
「屋号力研究所~天職と屋号と~」
───────────────────────────
ミッションサポート系メルマガ「半農半X的生活」
───────────────────────────
里山センス・オブ・ワンダー系フォトログBLISSFULCITY
───────────────────────────
*新しい時代には新しいコンセプト、新しい言葉がいるのです。
───────────────────────────





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.13 07:21:11
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: