・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

PR

Profile

塩見直紀(半農半X研究所)

塩見直紀(半農半X研究所)

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

イスラエル首相、ヒ… New! 健康奉仕さん

5/18-3:千葉県・銚… New! 天地 はるなさん

筋トレ 開拓父ちゃんさん

あなたをインスパイ… インスパイア大澤さん
エンジェル ハート エンジェル ハートさん

Comments

ベティブーフ 永野博之@ お元気でご活躍のご様子でなによりです。 ご無沙汰です。 綾部から奥様のふるさと下…
http://buycialisky.com/@ Re:瞳が輝く時(10/22) perscription coverage for cialiscialis …
http://buycialisky.com/@ Re:生活の芸術化と仕事おこしのすすめ(05/31) cialis super active canadacialis kamagr…
http://buycialisky.com/@ Re:小さな農と天職と。(12/08) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:半農半USP(09/14) side effects for cialis and viagraciali…
2013.02.19
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日2月19日は綾部里山交流大学の
協議体会議です。

2007年から
NPO法人里山ねっと・あやべが
おこなってきた綾部里山交流大学は

2011年度より、綾部市(観光交流課)
綾部市観光協会、京都府中丹広域振興局、
京都大学大学院農学研究科秋津元輝研究室、
そして、半農半X研究所の
6者連携事業としています。

今年度のプログラムも
残り少なくなってきて、

丹後・丹波 峠フォーラム=3月3日(日)→ 詳細



里山学科=3月9日(土)~10日(日)=1泊2日

※ゲストは「森聞き」の吉野奈保子さん!→ 詳細



交流に関する研究会=3月16日(土)

※ゲスト講師は『コミュニティ・デザイン』の山崎亮さんの右腕、
「studio-L」の
コミュニティデザイナー・西上ありささんです!→ 詳細

の3つとなっています。

先の会議の間の取り組みの報告と
今後の取り組みのことなど
よき時間となりました。

次年度は東京でもおこないます。

今年度、京都市の「さいりん館」を
お借りしておこなったのですが

京都市内での回数も
増やすことができたらと思っています。

年52週ですので、土日を使う場合は、
52しかできないことになります。

あたりまえのことですが、
52とは、意外とすくないですね。

52を

・綾部里山交流大学
・半農半Xデザインスクール(半農半X研究所)
・半農半Xツアー(北近畿みらい)
・半農半Xなどをテーマとする講演(外部からの依頼)

など、それ加えて

・村仕事(村用)や農的なことなど

にあてていくことになります。

綾部里山交流大学の

・ローカル情報発信学科
・ローカル社会起業学科
・里山生活デザイン学科

などは
回数を増やしていきたいところです。

52週の使い道。

いま、悩んでいるところです・・・。

塩見直紀的コンセプトスクール@京都(3月20日)

綾部里山交流大学のこの冬のプログラム

ラジオエックスフルシティ(エフエムいかる)
インターネットで全国でもお聞きいただけます!

●半農半Xパブリッシング版
『半農半Xという生き方 実践編』の
お求めは→ 専用ホームページへ

●訪問くださったみなさまへの
今日のお礼(エックス・ミッション系)のことば

「たった三百坪の畑さえあれば、一家四人ぐらい、
決して飢え死にせずに生きてゆける」 

あの太平洋戦争のさなか、長野県小諸の山の中で
疎開暮らしをしていた私たちに、
土地の農家の人が教えてくれた言葉だった。

(畑山博さんのことば
『「超俗」の生活』講談社、1993)

●今日のインスピレーションワード
(キーワード、コンセプト、キャッチフレーズ…)

『禅とハードル』

南直哉さんと為末大さんの対談集
(サンガ、2013)

2013年2月26日に
発行されます!

訪問くださり、尊尊我無です。
今日も明日もすてきな1日でありますように。
───────────────────────────
【ニューコンセプト&スローレボリューション】
半農半X研究所 塩見 直紀(京都・綾部) 2013.02.19
「X(エックス)」=天職、使命、ミッション、天命、天の仕事、
志、夢、ライフワーク、テーマ、生きがい、役割・・・
───────────────────────────
塩見直紀ホームページ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.02.23 07:44:00
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: