・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

PR

Profile

塩見直紀(半農半X研究所)

塩見直紀(半農半X研究所)

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

イスラエル首相、ヒ… New! 健康奉仕さん

5/18-3:千葉県・銚… New! 天地 はるなさん

筋トレ 開拓父ちゃんさん

あなたをインスパイ… インスパイア大澤さん
エンジェル ハート エンジェル ハートさん

Comments

ベティブーフ 永野博之@ お元気でご活躍のご様子でなによりです。 ご無沙汰です。 綾部から奥様のふるさと下…
http://buycialisky.com/@ Re:瞳が輝く時(10/22) perscription coverage for cialiscialis …
http://buycialisky.com/@ Re:生活の芸術化と仕事おこしのすすめ(05/31) cialis super active canadacialis kamagr…
http://buycialisky.com/@ Re:小さな農と天職と。(12/08) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:半農半USP(09/14) side effects for cialis and viagraciali…
2013.03.07
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
NPO法人「北近畿みらい」で
2011年秋から取り組んできた
半農半Xツアー。

昨年度は、
綾部、美山(京都府南丹市)、
丹波(兵庫県丹波市)の
3か所でおこないました。


2013年は

5月=兵庫県篠山市
7月=京都府綾部市
9月=京都府美山町(南丹市)

で、半農半Xツアーを計画しています。

ぼくの夢としては、
兵庫・京都の北部の各市でおこなえたら・・・

そんなことを思うようになりました。

兵庫県の養父(やぶ)市役所
企画広報課長・小畑隆男さんとご縁があり、

養父市での開催を
模索させていただく機会をいただいました。

今日は車で1時間すこしのところにある
兵庫県養父市大屋町へ。

平成の合併で大きな市域を有する
まちになっています。

道の駅但馬楽座で落ち合い、

やぶ温泉観光株式会社の
三田文雄・代表取締役社長と

三野昌二・副市長とのご縁をいただきました。

そのあと、

・養父市文化交流施設「木彫展示館」

・分散ギャラリー「養蚕農家」

・いろりの家へ。

分散ギャラリーでは
養父に移住されたアーティストの
田中今子さんの個展開催中。

田中さんとは今回で
3度目のお出会いとなりました。

綾部の「黒谷和紙」も使って
絵を描いておられます。

「木彫展示館」も
分散ギャラリー「養蚕農家」も
「いろりの家」もすばらしい空間でした。

川をはさんでお隣の集落は蔵垣地域で
蚕を活かしたまちづくりをされています。

上垣守国養蚕記念館と
交流施設「かいこの里」を見学。

かいこの里の会の松原一郎さんらと
桑茶をいただきながら交流。

2月に帰天した伯父は蚕一筋、
また我が祖父も養蚕の指導の仕事をしていたので

今日の訪問も意味深く、何かの
メッセージであったように思います。

養父視察の最後は明延地域へ。

ここは錫が出て、鉱山だった地です。

海外の安い鉱物が入ってきて、閉山。
いっときはすごい隆盛したまちでした。

その鉱山を活かして、
「近代化産業遺産」として、
後世に伝える教育事業をされています。

一円電車、探検坑道など
綾部にはないユニークな地域資源があります。

あけのべ自然学校の高田和幸さんに
坑道を案内していただきました。

廃墟マニアだったら、
特にたまらないところになりそうです。

すばらしい体験でした。


小畑課長にお力添えいただき、
だんだんツアーの内容が

いい感じに固まっていきました。

篠山、綾部、美山とは
また異なる切り口で
個性的な旅をつくっていけそうです。

小畑課長、養父市大屋町のみなさま

尊い時間を、お出会いを
ありがとうございました。

9月28日(土)~29日(日)か
10月5日(土)~6日(日)のどちらかで

半農半Xツアーin兵庫・養父を
おこないたく調整をすすめていきます。

その節は何卒よろしくお願い申し上げます。

塩見直紀的コンセプトスクール@京都(3月20日)

綾部里山交流大学のこの冬のプログラム

ラジオエックスフルシティ(エフエムいかる)
インターネットで全国でもお聞きいただけます!

●半農半Xパブリッシングの
新装版『半農半Xという生き方 実践編』の
お求めは→ 専用ホームページへ

●訪問くださったみなさまへの
今日のお礼(エックス・ミッション系)のことば

直球に威力がないなら、緩急を使え。
低めに丁寧に投げろ。

(シダックスにいた武田投手(日本ハム ルーキー)を
指導したときの野村監督のことば)

緩急、低め、丁寧。

ぼくたちにとってもよいアドバイスかも。

半農半Xも緩急を使い、低めに投げ、丁寧に。

低めとはどこかな。

●今日のインスピレーションワード
(キーワード、コンセプト、キャッチフレーズ…)

『ソクラテスはネットの「無料」に抗議する』

ルディー和子さんの著書名
(日本経済新聞出版社、2013)

訪問くださり、尊尊我無です。
今日も明日もすてきな1日でありますように。
───────────────────────────
【ニューコンセプト&スローレボリューション】
半農半X研究所 塩見 直紀(京都・綾部) 2013.03.07
「X(エックス)」=天職、使命、ミッション、天命、天の仕事、
志、夢、ライフワーク、テーマ、生きがい、役割・・・
───────────────────────────
塩見直紀ホームページ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.03.08 22:34:09
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: