・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

PR

Profile

塩見直紀(半農半X研究所)

塩見直紀(半農半X研究所)

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

「四面楚歌とは感じ… New! 健康奉仕さん

碁盤斬り★古典落語の… 天地 はるなさん

あなたをインスパイ… インスパイア大澤さん
エンジェル ハート エンジェル ハートさん
レイキなエッセイス… 矢尾こと葉♪さん

Comments

ベティブーフ 永野博之@ お元気でご活躍のご様子でなによりです。 ご無沙汰です。 綾部から奥様のふるさと下…
http://buycialisky.com/@ Re:瞳が輝く時(10/22) perscription coverage for cialiscialis …
http://buycialisky.com/@ Re:生活の芸術化と仕事おこしのすすめ(05/31) cialis super active canadacialis kamagr…
http://buycialisky.com/@ Re:小さな農と天職と。(12/08) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:半農半USP(09/14) side effects for cialis and viagraciali…
2013.05.03
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は田んぼの水番(水当番)の日。

1反(20×50M)に1回、
ため池から田んぼに水を引く当番がまわってきます。

我が家の田んぼは計6反。

3反(30×100M)の田んぼは
新規就農の方に
年5000円くらいでお使いいただいていて、

それ以外の3反(50×60M)を

自給農=1反と、

1000本プロジェクト
(2反を12区画に割っての
自給力アッププロジェクト)しています。

ほんとうなら3回、
水番がまわってきそうなところですが、

今年は7月にあと1回まわってくるだけです。

たくさんの面積を作付していると、
水番ばかりで大変です。

水番は朝の6時ころから
田んぼを順番にまわるのですが、

ぼくはホンダのカブ(ライト)です。

朝の田んぼが気持ちがいい季節がやってきました。


水番の合間に、

田んぼ周辺の草を刈ったり、
旧豊里西小学校(綾部市里山交流研修センター)の
草を集めたりしたのですが、

いろいろ浮かび、メモしました。

今日の農作業中、
浮かんできたエックス系のアイデア=5点

きれいになるし、
アイデアも浮かぶし、うれしいです。

毎日、こんな風に点数を書いたらすてきですね。

明日4日から1泊2日の
半農半Xデザインスクール@素のまんま です。 

新しい出会い、楽しみです!

塩見直紀的コンセプトスクール@京都(5月18日)

ラジオエックスフルシティ(エフエムいかる)
インターネットで全国でもお聞きいただけます!

●半農半Xパブリッシングの
新装版『半農半Xという生き方 実践編』の
お求めは→ 専用ホームページへ

●訪問くださったみなさまへの
今日のお礼(エックス・ミッション系)のことば

神さまは、どんな人にひらめきをくれるのか。

それは、神さまの味方をしてる人です。

(斎藤一人『微差力』)

●今日のインスピレーションワード
(キーワード、コンセプト、キャッチフレーズ…)

『聞き上手話し上手 38の可士和談議』

佐藤可士和著、ウオモ編集部著、集英社、2013

訪問くださり、尊尊我無です。
今日も明日もすてきな1日でありますように。
───────────────────────────
【ニューコンセプト&スローレボリューション】
半農半X研究所 塩見 直紀(京都・綾部) 2013.05.03
「X(エックス)」=天職、使命、ミッション、天命、天の仕事、
志、夢、ライフワーク、テーマ、生きがい、役割・・・
───────────────────────────
塩見直紀ホームページ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.05.04 07:53:24
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: