・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

PR

Profile

塩見直紀(半農半X研究所)

塩見直紀(半農半X研究所)

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

「四面楚歌とは感じ… New! 健康奉仕さん

碁盤斬り★古典落語の… 天地 はるなさん

あなたをインスパイ… インスパイア大澤さん
エンジェル ハート エンジェル ハートさん
レイキなエッセイス… 矢尾こと葉♪さん

Comments

ベティブーフ 永野博之@ お元気でご活躍のご様子でなによりです。 ご無沙汰です。 綾部から奥様のふるさと下…
http://buycialisky.com/@ Re:瞳が輝く時(10/22) perscription coverage for cialiscialis …
http://buycialisky.com/@ Re:生活の芸術化と仕事おこしのすすめ(05/31) cialis super active canadacialis kamagr…
http://buycialisky.com/@ Re:小さな農と天職と。(12/08) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:半農半USP(09/14) side effects for cialis and viagraciali…
2013.05.22
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
広島修道大学人間環境学部准教授で
環境共育事務所カラーズ代表の西村仁志さんが

6月16日(日)、
対談の機会をつくってくださいました。

場所はコンセプトスクールでお世話になっています
「京町家 さいりん館 室町二条」(京都市)です。

以下、西村さんの呼びかけ文です。
お近くの方はぜひおいでください!

**


昨年12月から「さいりん館トークイベント」を
毎月一回のペースでゆるーく開催してきました。

ゲストとの対話、西村のトーク、
食事をいただきながらのおしゃべりや交流。

さいりん館のお座敷でのたのしいひとときです。

さて今回は「半農半X研究所」の塩見直紀さんをお迎えします。

Uターンされた京都府綾部市を拠点に
「21世紀の新しい生き方・暮らし方」として
「半農半X」を提唱、実践されています。

塩見さんとは何度かご一緒させていただいていますが、
2人での登場は初めてで、とても楽しみにしています。

農的なくらしや「しごと」への考え方などなど、
話題はきっと尽きることはないと思います。

これからの社会やわれわれの生き方などについて、
お集まりのみなさんとも語りあいたいと思います。

2013年6月16日(日)

第一部 トークイベント 17:30〜19:00(17:15開場)
第二部 交流会(軽食有り) 19:00〜

会場:「京町家 さいりん館 室町二条」(京都府京都市中京区冷泉町65)
http://www.sairinkan.com/

参加費:3,000円(交流会含む)
定 員:25名(定員になり次第締め切ります。
お子様連れでのご参加は事前にご相談ください。)


出演者プロフィール

塩見直紀(半農半X研究所代表)

○1965年4月、京都府綾部市生まれ。現在、京都府綾部市在住。
大学卒業後、カタログ通販会社「フェリシモ」入社(約10年在籍)、
1999年1月末、33歳を機に綾部へUターン。

2000年4月、「半農半X研究所」を設立。
屋久島在住の作家・翻訳家・星川淳さんのライフスタイル
「半農半著」にインスパイアされ、30歳になる
1995年ころから21世紀の生き方、暮らし方として、
「半農半X」というコンセプトを提唱している。

「半農半Xデザインスクール」や「コンセプトスクール」をおこなう。
また、半農半Xに特化した出版社「半農半Xパブリッシング」もはじめる。

2010年より、同志社大学院総合政策科学研究科の
「オーガニック生活・社会デザイン論」嘱託講師(秋学期)。

著書に『半農半Xという生き方 実践編』
『綾部発 半農半Xな人生の歩き方88』など。

半農半Xコンセプトは台湾、中国にも広がっている。

「塩見直紀公式ブログ」
http://plaza.rakuten.co.jp/simpleandmission/


西村仁志(広島修道大学人間環境学部准教授・
環境共育事務所カラーズ代表)

○1963年10月、京都市生まれ。京都YMCA職員として勤務(1986〜1993年)。
1993年に環境教育の専門事務所「環境共育事務所カラーズ」
を開業し代表を務め、市民、行政、企業等の環境教育、
パートナーシップの現場の企画とプロデュースを行う。

社会人大学院生を経て2006年〜2011年は
同志社大学大学院総合政策科学研究科准教授
(ソーシャル・イノベーション研究コースを担当)、
2012年4月から広島修道大学人間環境学部准教授。

著書に「ソーシャル・イノベーションとしての自然学校:
成立と発展のダイナミズム」(みくに出版)。

博士(ソーシャル・イノベーション)

「環境共育事務所カラーズ」
http://www.colorsjapan.com/

参加申し込みは、フェイスブックページか
西村さんあてメール「hit★colorsjapan.com」 ★を@に
へお願いします。

定員になり次第締め切ります。

**

ということで、みなさま
よろしくお願い申し上げます。

この日の午後はコンセプトスクールですので
セットでおいでください!(笑)


今日は水曜日ということで
NPO法人「里山ねっと・あやべ」の定例ミーティング。

午後から視察があるため、
配布物など、準備しました。

午後は山崎善也・綾部市長も
京都市からの視察一行40名に
綾部の魅力を語ってくださいました。

みなさまもぜひ綾部への視察、
ご検討ください!

半農半X的な講演や地域資源探しや
住民のエックスをいかすワークショップ、
里山散策などもメニュー化可能です。

暑い1日でしたが、
視察終了後の4時ころから畑へ。

鎌での草刈り、草抜きなど。

こぼれ種で育つシソって、
いつもすごいなあって思います。

ジャパニーズ・ハーブは
ほんとうにいいかおりです。

塩見直紀的コンセプトスクール@京都さいりん館(6月16日)

●綾部里山交流大学「里山生活デザイン学科・夏編」@綾部(6月29日~30日)

半農半Xツアーin綾部(7月6日~7日)

ラジオエックスフルシティ(エフエムいかる)
バックナンバーをインターネットで全国でもお聞きいただけます!

●半農半Xパブリッシングの
新装版『半農半Xという生き方 実践編』の
お求めは→ 専用ホームページへ

●訪問くださったみなさまへの
今日のお礼(エックス・ミッション系)のことば

成長と効率優先の社会や暮らしを見直す
具体的なメッセージと新しい思想を提案する、

(出版社コモンズの理念)

●今日のインスピレーションワード
(キーワード、コンセプト、キャッチフレーズ…)

『楽して幸福を手に入れる80対20の法則 生活実践編』

リチャード・コッチ著
(阪急コミュニケーションズ、2013)

訪問くださり、尊尊我無です。
今日も明日もすてきな1日でありますように。
───────────────────────────
【ニューコンセプト&スローレボリューション】
半農半X研究所 塩見 直紀(京都・綾部) 2013.05.22
「X(エックス)」=天職、使命、ミッション、天命、天の仕事、
志、夢、ライフワーク、テーマ、生きがい、役割・・・
───────────────────────────
塩見直紀ホームページ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.05.23 04:15:19
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: