PR
フリーページ
以前は休みの日は昼まで寝ていましたが、
最近は9時ごろには起きる習慣がついてきました。
ただ中国の朝は早いので、
9時に起きても、もう中国ならではの朝ご飯には通常ありつけません。
出勤者が買うのが一般的なので、9時までがいいところでしょうか。
一般的に蘇州でよく見る朝ご飯は、
お店で食べるのではなく、
屋台で買って出勤途中や会社で食べる人が多いようです。
内容しては、
お粥や蛋餅と言われる中国式クレープ(?)のようなもの、
後は饅頭や包子、粽、油条などでしょうか。
屋台では個人的には粽と中国式クレープがお気に入りです。
ただ普段は会社に行くまでの道すがらには売っておらず、
休みの日には屋台の時間に間に合わない・・・
ということで、なかなかありつけないのですが・・・
Deng尉路にあるお店がお気に入りです。(Deng=トウ小平のトウ)
お店の看板は掲げていません。
ただすぐそばに蘇州科技大学があるので、
需要はあり大人気のお店です。
ここは朝ではなくても、
昼でも夕方でもやっているのでいつでも食べられるのが魅力的。
ここで食べられるのは、
「蛋餅」
と呼ばれるものなのですが、
他店とはちょっと異なる食べ方をします。
若いお姉ちゃんは日によって違うような気がします・・・
科技大学の学生さんのアルバイトでしょうか!?
自分が来たときにも先客が。
月に数回ここに買いに来ますが、
いつも若い学生さんを中心にお客さんがついています。
まずは生地を焼いて、
その生地の空洞部に溶き卵を流し込みます。
作り方は非常にシンプル、
最後にオーブンで少し焦がしたら出来上がり。
後は好みで甘いタレ、辛いタレを塗って、
最後にレタスを挟んだら完成です。
1個2RMB(30円)
ですが、非常に美味です。
他のお店の「蛋餅」でレタスを挟んでくれるお店は見たことがありません。
タレが濃いだけに、レタスと非常にマッチします。
毎回ここに来たら、2つ買って、
辛いタレをしっかり付けて、
レタスを多めに挟んでもらいます。
そして、隣りのお店で買った小豆入りミルクティを飲む。
占めて9RMB(130円)の朝ご飯です。
最近は週末毎に昼寝をする習慣が・・・
GW中も5日中3日は昼寝を堪能。
昼寝はどうしてこんなに気持ちいいのでしょうか!?
人気blogランキング
蘇州で見つけた隠れた名店 焼餅 2009年05月11日 コメント(12)
蘇州で露天の味を食す 2009年01月11日 コメント(10)
コメント新着
キーワードサーチ