thunderbolt!

thunderbolt!

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012.09.08
XML
カテゴリ: クルマ関連


フロントドアにインストールしたスピーカのパワーに、ドアが負けており、内装がびびったり変なこもり音が出たりするので、デッドニングしようかと思っていました。
ドアのデッドニングというと、スピーカの裏に吸音材を張り、ドアパネルに制震材を貼り、サービスホールを埋め、内装に防音材を張ったりするのが一般的です。
しかし、問題は変なこもり音なので、別にドアのサービスホールを全部埋めたりしなくても適宜吸音材入れておけば良いのでは?と思うようになりました。
フルでやったら結構高価だし、手間も掛かるし、どうしても我慢できなければ次に行こう、と。




まずはドアの内装を剥がします。
120908a.jpg
今回、この防水ビニールはそのままで、サービスホールはふさがず、吸音材だけを張ることにしました。
スピーカの裏面にはエプトシーラー(住宅用 笑)を貼って反響音を抑制します。

吸音材を貼ったところ。いつものようにホームセンターで買ってきた@40円のウレタンチップマットを使いました。
120908b.jpg


激安ウレタンチップ圧縮タイプ。防音・断熱・デッドニング・緩衝材として使用できます。ベストレイ防音シート★スポンジウレタン圧縮タイプ★ 1mカット対応★



結果的には、かなり反響音が抑制され、まあまあ聞ける音になりました。
中音域の余計な反響ががデッドになり、低音の特定周波数の余計なこもり音も相当減りました。
そして、車内が静かになりました。

ああ、なんかもうこれでいいや・・・個人的には十分です。
後は電源ラインの強化をやってやればオーディオ関係は完成かな。


安定した電源取り出しに★エーモン 2049 リレー付電源ケーブル


スライドドアにはスピーカないけど、吸音材入れようかな。



ではごきげんよう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.09.18 23:33:57
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

コメント新着

にっしぃ5627@ Re:全く使ってない半角/全角キーを活用する(05/29) ちなみに、二通りあることはどうやってお…
にっしぃ5627@ Re:全く使ってない半角/全角キーを活用する(05/29) 一つ注意点があります。 それは、半角/全…
quanta511 @ Re[1]:windows10 起動が遅いのが解消された!(06/28) ロイニッサニーさんへ お役に立てたようで…
ロイニッサニー@ Re:windows10 起動が遅いのが解消された!(06/28) PCの起動が遅くて困っていたところこちら…

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: