thunderbolt!

thunderbolt!

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2015.10.17
XML
カテゴリ: クルマ関連
パナソニックの美優ナビを使い始めて半月ほど経ちました。
ナビの早送り・巻き戻しボタンを押すとき、ボタンが小さく遠いため、走行中だとちょっと危ないのが気になります。
美優ナビはステアリングスイッチ対応なのですが、私のクルマにはありません。ということで、ステアリングスイッチ端子につなげる有線式のリモコンを自作してみました。

どのメーカーもステアリングスイッチの構造は大体同じで、押したスイッチに応じた抵抗値になるってだけのことです。つまり複数のスイッチに複数の抵抗値をあてがえば良いだけです。抵抗値はメーカーによって決まっているようですが、美優ナビは任意に学習させることができるので、とりあえず抵抗値は何でも良いと思います。
151017a.jpg

私はこんな配線としました。抵抗値には特に意味がありません。たまたま手元にあった抵抗を使っただけです。早送り巻き戻しの他に、地図の拡大縮小もやりたかったので二つ繋ぎました。

スイッチは〈ON〉-OFF-〈ON〉タイプのモーメンタリトグルスイッチにしました。材料費は全部で500円ぐらいでした。プラスチックのケースにトグルSWを取り付け、抵抗を配線しました。
151017b.jpg


あらゆる市場ニーズに対応NKKスイッチズ M-2018 基本レバー形トグルスイッチ (モーメンタリ) (ON-OFF-ON) (単極双投回路) (はんだ端子) (取付け穴 φ6.5mm) NN

このあと、抵抗がずれてしまわないように、念のためにケース内にホットボンドを注入して固めておきました。


スイッチケースはとりあえず運転席シートの左脇に挿しました。配線はナビのSTSW1とSTGNDにつなぎ、ナビの設定画面から抵抗値を学習させると、無事認識して使えるようになりました。
一回倒すだけなら曲送り(DVDならチャプターおくり)、倒しっぱなしにすると早送り巻き戻しになります。この辺の挙動はナビに付いているスイッチと同じです。


★☆【あす楽】【在庫有】【送料無料・代引無料】パナソニック CN-RS02D ストラーダ RSシリーズ SDカーナビゲーション 美優Navi 180mmコンソール 



これでスイッチ操作すると、ブラインドで操作できるので安全です。やっぱりちゃんとしたステアリングスイッチが欲しくなりますね。
でも純正スイッチ付きハンドルや配線を一式用意すると4万円ぐらいかかるんだよねぇ・・・さてどうするか。




ではごきげんよう。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.11.06 00:21:13
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: