thunderbolt!

thunderbolt!

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.01.16
XML
カテゴリ: 家電
HDD不調になって放置されていたパナソニックのBDレコーダBZT600の復活を試みています。

ネットに数多ある成功事例は、いずれも「録画してある番組はあらかじめBDなどに逃がしてある」ことが前提です。
私は、不調になったHDDに残されている番組を、なるべく救い出すというコンセプトで手順を考えました。


(1) とりあえず、BZT600を起動してみる → このとき、電源ボタンではなく、スタートボタン(番組表ボタン)で起動してみる。
 万が一HDDにアクセス可能ならば、そのまま電源落とさずに、速やかにBDにダビングする。
 BZT600は外付けHDDには非対応みたいなので、BDダビングのみが唯一の救出方法らしい。
 (そういえば、ネット経由で別レコーダにムーブできたかもしれない)


(2a) HDDに録画されている番組がBDに書き出せた場合
 いったんHDDを取り出し、PCに繋いでWDのツールやCrystalDiskInfoなどで状態チェックしてみる。
 WDのディスクツール https://support.wdc.com/downloads.aspx?p=3⟨=jp
 HDDが健康なら、BZT600のメニューからHDDをフォーマット → 上手く行けばゼロ円で復旧するかも。


(2b) HDDの録画番組が書き出せなかった場合
 もはや旧HDDは使えないだろう。新HDDへのクローニングに賭ける。


(3) 新しいHDDを調達する
 BDダビングでの救出に成功しようが、クローニングに賭けようが、HDDは交換した方が賢明だろう。
 交換HDDには、AVコマンド対応のものが必要。非対応品は録画がまともにできないらしい。
 どうせ換装するなら増量もしたい。現状の500GBから、 2TBあたりへの増量がよさそうだ。
 推奨HDDは、WestinDigital WD20EURXや、Toshiba DT01ABA100Vなど。
 ​
【全国一律送料無料!3営業日以内発送!】WESTERN DIGITAL WD AV-GP 3.5インチ内蔵HDD 2TB SATA6.0Gb/s IntelliPower 64MB WD20EURX


(4)クローニング装置を調達する
 HDDの中身を完コピするツールを用意する。LinuxマシンとHDD接続ケーブルでもできるそうだが、正直、面倒くさい。
 いわゆるHDDスタンド(HDDを2基挿してコピーできるガジェット)が手間いらずで便利らしい。
 更に言うとエラースキップ機能付きが望ましい。この機能がないと、HDDエラーがあった場合にクローンニングが止まる(そもそも旧HDDにエラーがあるから換装するんだし)。
 ​
MARSHAL マーシャル 第3世代 HDD エラースキップスタンド MAL-5135SBKU3 CS6038


(5) 旧HDDの内容を新HDDへクローンニング
 クローニングスタンドを使って、旧HDDの中身を新HDDにコピーする。
 単なる換装(増量)ならLinuxマシンで先頭2GBだけのクローンニングしてもOKらしいが、録画番組も保全したいので、全領域クローニングする。


(6) クローニングした新HDDをBDレコーダにつなぐ
 新HDDの容量に関わらず、500GBとして認識されるはず。電源は電源ボタンではなく、スタートボタン(番組表ボタン)からやるのが良いらしい。
 クローンニングしたHDDをつなぐと、そっくりそのまま昔のように使えるという話と、新しいHDDをつなぐとフォーマット必須という話がある。どちらが正しいのかは、よく分からない。
 もし録画した番組が再現されていてフォーマットも不要なら、BDにダビングして録画番組を救出する。
 旧HDDの中身が再現されていない、あるいはHDDフォーマットが不可避な場合には、残念だけど録画番組の救出は諦める。
 いずれにしても新HDDをつないだ時点で旧HDDはもう使えない(フォーマットしないといけない)けど、一応とっておく(クローンニング元になるかもしれない)。


 ここまでくれば、録画番組の救出の可否に関わらず、500GBのBDレコーダとしては復活しているはず。
 ただ増量HDDを使ったのなら、残りの部分も使えるようにしたい。
 そのためにHDDのバイナリを書きかえる必要がある。



(7) 一旦新HDDを外し、windows PCに繋いで、バイナリエディタHxDを使って、先頭から8箇所のD4 B9 80 0E を書き換える
 1TB HDDの場合→A8 03 0E 1D
 2TB HDDの場合→50 97 28 3A
 3TB HDDの場合→F8 2A 43 57
 4TB HDDの場合→A0 BE 5D 74
 変更するセクター番号は512、520、528、536、66048、66056、66064、66072らしい。

 #クローンニングで旧HDDの中身が再現されていた場合でも、これを書きかえるとフォーマットが必要になるのだろうか?
 興味は尽きない。


(8) 新HDDをレコーダに繋いで、「スタートボタン(番組表ボタン)」(電源ボタンではない)で起動する。
 そうすると初期メニューに移動できるので、HDD管理より初期化を行う。
 成功していれば、2TBの場合、録画可能時間が200時間近くになっているはず。


以上で終了となるはず。
さて、思うように進むだろうか?



明日に続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.01.24 23:44:33
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: