thunderbolt!

thunderbolt!

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.11.04
XML
テーマ: 私のPC生活(7408)
カテゴリ: 家電
windows11が降ってきたので更新してみました。
211104a.jpg

普通のwindowsアップデートと同じような感覚で済みました。
昨年買ったノートPCは2時間ぐらいで終わりましたが、一昨年買ったデスクトップはまる1日かかりました。
211104b.jpg

設定などもほとんど受け継がれていますが、「Meiryo UIも大っきらい!!」で変更したフォントはリセットされていました。


さて新しいwindows11、中身の進化はありがたいですが、操作系の変化がうっとうしいです。毎回毎回変えないでほしい。。

なかでも非常に残念な点が3つあります。
が、いずれもExplorerPatcherを使えばめでたく解決、というお話です。



●クイック起動がない
まずもって声を大にして言いたい、なんでクイック起動(ツールバー)をなくした!?
私、この機能はずっと(win98から)使っているんですけど!

どういうわけか、世代を経るごとにクイック起動は劣化してきてます。
昔はランチャーみたいにズラッと並べることができ(しかもフローティングで別ウインドウにもできた)、クリック一発で即ソフトが起動できる作業効率化の雄だったのに、win7ぐらいからタスクバーに収納されてアイコンを一回余計にクリックしないといけなくなりました。
さらに今回、この機能自体がなくなった。
ソフトを起動するのにちまちまスタートメニューを辿らないといけなくなって、すげー時間かかるし、すげー面倒くさいじゃん!
私は自作プログラムや関連資料、フォルダなどへのショートカットを一つのフォルダにまとめてツールバーとしてクイック起動に登録しています。ピン留めじゃ使いにくいんだよね。

そう思う人は全世界にたくさんいるようで、
https://www.elevenforum.com/t/anyone-know-how-to-add-quick-launch-to-the-taskbar-in-windows-11.1137/
いくつかヒントが見つかりました。

ここで知ったのが ExplorerPatcher 。どうやらこれでクイック起動(というかwin10のタスクトレイ)が復活するらしい。
導入と使い方はここを見れば完璧です。私が書くことはなにもない。
https://www.gigafree.net/system/theme/Explorer-Patcher-for-Windows-11.html
ここも詳しい。
https://eizone.info/explorer-patcher-for-windows-11/


これでwindows11でもクイック起動が使えるようになりました。
211104c.jpg



このソフトはねー、 神ですよ神。
windows11の 無駄な改変部分をことごとく潰して 非効率になったところを元に戻してくれます。

しかしこのExplorerPatcher、なぜかwindows defenderではトロイの木馬認定されます。McAfeeでは大丈夫なのに。
あからさまに狙い撃ちで排除しようとしているように見えなくもない。こんな非民主的な手段までして無駄に手数の増えたwin11のUIを使わせたいんですかね・・?
GitHubにソースコードが公開されているので大丈夫だとは思いますが、とはいえ実際ちょっと気持ち悪い気がしないでもない。


という人向けにクイック起動と似たような機能を持つソフトを探すと、SystemTrayMenuというのが使えそうです。
https://softaro.net/systemtraymenu/
任意のフォルダに一発アクセスできるアイコンをタスクトレイに追加でき、クイック起動と似たような動作をさせることができます。
ルートディレクトリを指定しておくと全ファイルにスムースにアクセスできるので、これはこれで便利。
211104d.jpg



また、フォルダをピン止めするという手もありそうです。試してないけど。
https://www-elevenforum-com.translate.goog/t/pin-to-taskbar-an-app-drive-file-folder-or-site-in-windows-11.1092/?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=nui,sc#option8




●コンテキストメニューが複雑化した
ファイルアイコンを右クリックしたときに出るコンテキストメニューが整理され、階層構造が採用された結果、私が最も使う「送る」が一発でアクセスできないようになり、大幅に作業性が低下しました。
パスのコピーとかが出るのいいんですけど、これは今までもshift+右クリックで出たからなー さしてありがたみはない。

これも、ExplorerPatcherで従来(win10型の)コンテキストメニューに置き換えることができます。
https://www.gigafree.net/system/theme/Explorer-Patcher-for-Windows-11.html
https://eizone.info/explorer-patcher-for-windows-11/

211104e.jpg
なんでもかんでも階層構造にするなっての。たどるのが時間の無駄だ。





●グループ化解除ができない
これもクソな改悪。
エクスプローラのウインドウを切り替えるたびに、いちいちエクスプローラのアイコンを一回余計にクリックしてそこから選ぶ必要ができてしまい、作業性が低下しました。
しかもウインドウの縮小表示になっているけど、詳細表示のウインドウだとみんな同じに見えてどれがどれだかわからない。
これも上記のExplorerPathcerで解除できます。いやー神ですな。
211104f.jpg


縮小表示じゃなくてリスト表示にする方法もあります。レジストリをいじらないといけないですけど。
https://ebisukenta.jp/windows10_taskbar_thumbnail.html





個人的にはこの3つがかなり悪質だと思うのですが、ExplorerPatcherはすべて解消してくれます。

他にもwin11の使い勝手には気になる点がいくつかあるのですが、ExplorerPatcherはすべて解消してくれます。
胡散臭いセールスマンのようですが、マジです。



2016年に買ったノートパソコン は買い換えないとダメだわ・・・win11にはならない


【店内全品P10倍!】Dell公式直販【受注生産】ノートパソコン 新品 Windows11 プラチナ New Inspiron 15 3000(3515)AMD Ryzen 7 3700U(15.6インチFHD/8GB メモリ/512GB SSD/プラチナシルバー/1年保証)



明日に続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.11.11 23:12:57
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: