thunderbolt!

thunderbolt!

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.05.06
XML
カテゴリ: クルマ関連
20万キロを目前にして、プラグとエアエレメントの交換をしました。

まずはプラグの交換。
インダクションコイルを外して、プラグレンチを突き刺せば簡単に交換できます。
230505e.jpg

プラグレンチが硬いんだけどさ
230505d.jpg

いままでのプラグはデンソーのイリジウムタフVK20G。6年9.5万キロ使用。
前回の交換 → https://plaza.rakuten.co.jp/spectra/diary/201610140000/
230505c.jpg
状態はそんなに悪くないと思う。変えなくても良かったか?

今回はNGKにしました。イリジウムMAX、ZFR6KIX-11PS(7807)。
230505b.jpg
長さが違うんだよね・・・良いんだろうか
多分こっちのほうが新車装着のものと同等品だと思う。


4本セット NGK イリジウム MAX プラグ ZFR6KIX-11PS 7807 スパークプラグ ロングライフ メール便 PLUG プラグ交換 車 パーツ 部品



エアエレメントは2年ぶりの交換です。
230505a.jpg
結構汚れているものです。
空気のきれいな群馬でこれだから、東京なんて真っ黒になっているんじゃないか?


HONDA(ホンダ)HAMP(ハンプ)エアクリーナーエレメントH1722-R0A-003 H1722 R0A 003ステップワゴン RK1,2,3,4,5,6,7



プラグもエアエレメントも、電気自動車の時代になれば交換するなんてことはないんだろうな。
プラグなんて、次の交換機会があるかどうかわからない。もしかしたらコレが人生で最後かもしれない。
やるとしたら7~8年後の30万kmの時だけど、そこまでクルマが持つかわからないし、急速にEVシフトが進んで電気自動車に乗り換えているかもしれない。
(可能性があるとすれば、恐ろしいほどのガソリン高騰かな)

また違ったものが交換部品になるのだろうとおもうけど、ユーザが自分でやることはないかもね。
そう考えると、自動車整備を個人でやることが消えつつある文化なんだね。


「プラグの焼けを見てキャブの調整」なんて言葉、何一つ理解できなくなる時代はもうすぐそこまで。
昭和は遠くなりにけり。


ジジイの言うことはイヤだね。
番手を下げて大人しくしてよう(←こういうことだよ)


ではごきげんよう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.05.16 23:10:00
コメント(0) | コメントを書く
[クルマ関連] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: