thunderbolt!

thunderbolt!

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.11.22
XML
テーマ: 私のPC生活(7408)
カテゴリ: 家電
googleマップが更新され、地図の色合いが変わりました。
それはまあ良いんですが、なんか、立体交差の描画が見にくくなったような気がする。

っていうか、描き込みがおかしくなってない?前からこんなんだっけ?

跨線橋では線路が消えていて欲しいのに、上に描かれているので、道路が線路の下を通るように見えてしまう。
どっちが上なのか下なのかわからなくなった。

例えば高崎駅の南側とか
231122a.jpg
これだけ見ると、新幹線が一番上を高架で通っていて、その下に在来線があり、県道12は在来線の下を通過、もしくは踏切になっている。
県道に線路をまたぐ歩道は無く、なぜか県道の地下を通って階段で登っていく通路があるように見えます。
上にある車両基地はベタッと地面に作られているように見えますし、右上の沖電気へはこの道路から入れないように見えます。

実際はこんな感じ
231122c.jpg
上の地図を右下から左上に見た視点になっています。

そう、新幹線は高架ですが、在来線は地面にあり、県道は高架で跨いでいるのです。
県道には歩道があり、その両脇に下から登る階段がついているのです。
車両基地は高架になっていて建物の上に線路があります。沖電気は県道から入れます。

地図だけからこれを正確に推測するのは無理だと思う。


yahoo地図はちゃんと描き込まれています。
231122b.jpg



[鉄道模型]コスミック (HO) HP-91K 跨線橋 組立キット



プラハのカレル橋も、ただの線になっちゃった。
231122d.jpg
以前はちゃんと書いてあったような気がしたんだけどな・・・

yahoo地図はちゃんと描いてある。
231122e.jpg



オリムパスししゅうキット カレル橋 7210



本当は高速道路を緑にして欲しいんだよなー
昔のgoogleマップは高速道路は緑、一般道がオレンジになっていて見やすかった。
それがいつしか全部黄色になったもんだから(今回で全部青になった)見づらくなってしまった。

googleマップの変更は日本だけじゃなくて全世界的だから、まあなんか事情があるのかも知れないけど、なんかしっくり来ないねぇ
(多分、交通情報の順調が緑線なので、それとかぶらないようにしているんじゃないかと思う)


ではごきげんよう。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.12.09 20:58:11
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: