笑育のすすめ

笑育のすすめ

2008年04月10日
XML
カテゴリ: 論文・講演など
 何のひょうしか、先月明治図書から原稿依頼が来ました。
 今、締め切りが迫って焦って書いているところですが、下書きの下書きの段階を一部紹介します。
 もう少し、キチンとなって、国語教育7月号に載るはずです。
 がんばれ!自分!

 以前、勤務校に講師で来ていただいていた先生との雑談の中で、次のような話が出ました。

 スポーツ選手にとって動体視力が必要なように教師にとっては「動体評価」をする力が必要である。

 この時何かがひっかかりました。しかし、何気ない会話の中の一こまでしたので、また後で聞こうと話の流れに乗っているうちに、はっきりとした定義を聞かないままに終わってしまつたのです。
 結局、「動体評価」という言葉自体、その先生が提案したものなのか、一般的なものなのかも分からずじまい。自分なりに後で調べてみてもそのような言葉は見あたりませんでした。  そこで、自分なりに定義してみることにしました。

「動体評価」・・・ある活動の動きの間に瞬時におこなわれる評価

 ペーパーテストは通常テストが終了してから採点をします。つまり、子どもの活動が終わってから評価をおこなっているのです。これは、「動体評価」とは言えない・・・と考えたのです。
 しかし、そう特別なものでありません。
・ノートを持ってきた子に赤鉛筆で○をつける。
・机間巡指をしながら、がんばりを認め、ほめる。
・子どもたちの表情をみとって、その表情に応じた反応を返す。
などなど・・・普段の授業で今までおこなっていることなのです。
 しかし、子どもたちを伸ばそうと常に意識しておこなっているのかと言えばNOだと思います。あえて「動体評価」という難しげな言葉を持ってきたのは、「動体評価」と言う言葉によって、今まで無意識的におこなってきたことを意識することができるからと考えたからです。
 意識しておこなえるようになれば、教師の幅も広がります。そして、子どもたちの動きを活性化することができるのではないでしょうか。
 今回いただいた本稿のテーマは、「国語ノート指導の改善」というものです。
 ノート指導における「動体評価」の実際を以下述べさせていただきます。
  (以下略)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年04月10日 06時03分32秒
コメント(0) | コメントを書く
[論文・講演など] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

たわせん

たわせん

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

TASKIAO@ Re:木が4つで、ジャングル。では、木が5つでは?(10/26) 漢字博士過ぎる小学生の場合 先生「木が4…
タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
yestaday@ 教えてください。。Re:ひさびさ・・・。(02/26) 先生、人に迷惑かけない死に教えてくださ…
ywcstvdup@ lfxgHNVrFQwwZSwZxuv giaMD0 <a href="http://lrpawev…
kwobqtltua@ EHmSfsxwhSFLPjFu Sr6gwX <a href="http://kmchlha…

© Rakuten Group, Inc.
X

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: