たいらんの道 neo

たいらんの道 neo

PR

Profile

たいらん357M

たいらん357M

Comments

aki@ Re:最初の50枚(04/24) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ありがとうございます。@ ありがとうございました。 たいさんさん 以前削除依頼した者です。先…

Free Space

1223466556992.jpg

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Favorite Blog

トイぷらサーチ トイプラ調査員さん
鳰(にお)の巣 ~ 楽… 長田 におさん
I'll be there for y… ☆リエコ☆さん
ウルトラ怪獣の時間★… futasasさん
人形回廊HeroT… たけとむ二十八号さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

2007年04月20日
XML
テーマ: たわごと(26631)
カテゴリ: ノンジャンル
昔から超常現象やオカルトの類は大好きで、中学の頃だったか、友人に「だったらコレが面白いよ」ってことで 孔雀王 全17巻 荻野真/作 を薦められ、むちゃくちゃ好きでハマりました。
密教を題材にした漫画は他にもありましたが、私的には孔雀王を越えるものは後にも先にもなく、恐らく最高傑作であると思います。

その後、 【古本】孔雀王 退魔聖伝 1/荻野真 と続くシリーズなのですが、何故か未完のまま完結、その後、この作者は今度は日本の神道を題材にした 夜叉鴉 全10巻 荻野真/作 を出すも、やっぱり途中で未完のまま終了。


本来なら神聖である密教や神道などを題材を俗物の象徴とも言うべき漫画にした為、色々と禁忌に触れ、見えない力というか圧力で未完になったとか、何かの呪いだとか、色々憶測がファンの間で語り継がれいますけど、実際にはどうなんでしょうかね~?

OVA化もされているんですけど、コレがなかなか面白い!
特に孔雀王2 幻影城が一番好きですね。


【孔雀王 DVD-BOX】(中古DVD BOX)

で前置きが長くなりましたが、結局何が言いたかったのかと言いますと、本来、密教での儀式などで使う法具と呼ばれるものがありまして、孔雀王ではそれを武器として使い戦うのですが、当時はそれがめちゃくちゃく欲しくて中学の頃は技術の時間に余った木材とか拝借して作ってましたね。(ちなみに同時期に聖闘士星矢が流行ったので、聖衣も造りました。ウッドセイント?)で、大人になり、それらのものがネットで普通に買えることを知り、検索すると、これが以外にも高い!!



密教法具 独鈷杵


独鈷杵 (大)

普通にウン万円しますので、なかなか買う勇気が出なかったのですが、
探せばあるもんで、木製ですが、精巧で安価なものを発見!
迷わず買ってしまいました・・・。


木彫仏具独鈷杵ツゲ15cm


木彫仏具三鈷杵ツゲ15cm

さらにっ!一番欲しかった剣までもが!!


木彫仏具三鈷剣桧木85cm

なんか久々にいい買い物をした感じです。
世間一般的には全くもって無駄遣いに映りますますけど、でも、本人スゴく大満足だから全然ナッシングでオールオッケ~!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年04月20日 12時21分15秒
コメント(6) | コメントを書く
[ノンジャンル] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:何に使うわけでもないけどつい衝動買い・・・。(04/20)  
星の天狼  さん
法具とはまた渋い趣味を
って、おいらも結構好きだけど(;^ω^)
孔雀王からハマるってのも同じだ。途中までしか読んでないんだけどね(笑)
五鈷杵もカッコイイと思ってしまう
お互い語り続けると長くなりそう(;・∀・) (2007年04月20日 18時23分58秒)

Re[1]:何に使うわけでもないけどつい衝動買い・・・。(04/20)  
>星の天狼さん
おおっ!同志っスね。
生きているうちに孔雀王の続きが読みたいです。
やはり御山が許さないのかな~?

孔雀王ほどではないですけど、意外に好きだったのが明王伝レイとかアスラですね。知ってます?

あと、オカルト系では「死のホワイトマジック」とか結構好きでした。 (2007年04月20日 19時25分51秒)

Re[2]:何に使うわけでもないけどつい衝動買い・・・。(04/20)  
星の天狼  さん
>たいらん357Mさん
-----
真言宗ですなぁ
密教は本来、出家しないと教えてもらえないしなぁ
孔雀王読んでると、九字や印が気になってしょうがなかったですわ(笑)

明王伝レイはわからんです、アスラもわからんとです(;・∀・)
バジュラオンならわかるです、鬼神ゼンキか(;^ω^) (2007年04月20日 23時58分00秒)

Re[3]:何に使うわけでもないけどつい衝動買い・・・。(04/20)  
>星の天狼さん
昔は意味もなく真言宗に憧れたものです。
なんでうちの宗派は真言宗でないかと悔やんだりもしてね。
印とかも当時は必至こいて覚えたので、結ぶことはできましたが、今はさすがに忘れてしまいました。(汗)

明王伝レイは感覚的には孔雀王に似ているんですが、主人公が色々な不動明王などの明王の力を借りてというか、明王に変身して戦う、変身モノ?みたいな感じのストーリーです。
アスラも同じ作者で内容的にはそんなに変わらない話だったように記憶してます。
そういや、コミックどこにしまったっけ~???

ゼンキは嫌いじゃなかったですが、どうも細かい設定が幼稚な印象だったので、いまいち好きになれませんでしたね。 (2007年04月21日 09時24分14秒)

明王伝レイ  
『明王伝レイ』が出てきたのでレス(笑)
ムキムキの明王に変身して敵を倒すのにしびれて、全巻購入しましたよこれ(笑)
後半の話は霊界の勉強みたいになっていますが、道徳の話として楽しめますよね。
(2007年04月22日 19時55分25秒)

Re:明王伝レイ(04/20)  
>しろがねまいちさん
おおっ!明王伝レイ、ご存知でしたか!?
たしかに後半はなんか宗教倫理的な内容になり、かなり小難しくなってましたね。(苦笑)
思い切りわが道を行って感じでね。 (2007年04月22日 20時21分44秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: