たいらんの道 neo

たいらんの道 neo

PR

Profile

たいらん357M

たいらん357M

Comments

aki@ Re:最初の50枚(04/24) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ありがとうございます。@ ありがとうございました。 たいさんさん 以前削除依頼した者です。先…

Free Space

1223466556992.jpg

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Favorite Blog

トイぷらサーチ トイプラ調査員さん
鳰(にお)の巣 ~ 楽… 長田 におさん
I'll be there for y… ☆リエコ☆さん
ウルトラ怪獣の時間★… futasasさん
人形回廊HeroT… たけとむ二十八号さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

2007年11月01日
XML
カテゴリ: アウトドア
天気予報ではお昼頃から雨とか言っていた割りにはさほど雨も振らず、管理地の芝刈りの精を出すことができました。
今日はさらに未開の奥地へと潜入。汗をかきかき枯れ草と格闘していると、バッタにしては小さくすばしっこいが、先日捕まえたニホントカゲにしては色が茶色な生き物を発見。

トカゲ(?).jpg

普段なら隠れるところがある野原も芝刈りで整地したので、動きは手に取るようにわかりましたが、内分、小さいので尻尾を切られないように慎重に捕獲。
どうやら最近脱皮したばかりのようで、脱皮前の薄皮が少し残っていますね。

やっぱ、ニホントカゲとは全然違いますね。
表皮は乾燥しているし、こっちのがいかにも爬虫類って感じがします。
ニホントカゲは表皮に光沢があるので、なんか両生類ぽく感じましたが、顔のあたりのごつさがなんかカッコいいです。

あと、ニホントカゲは土の入った観察用のケースに入れるとすぐに土中に潜ってしまいますが、このカナヘビは全く潜らず、そのままじっと目を閉じて待機モードに入るところも違いますね。
同じように見えて、比べて観察すると違いが明らかになりますね。

もちろん、このカナヘビも観察後、離れた場所で解放しました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年11月01日 16時56分18秒
コメント(2) | コメントを書く
[アウトドア] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:今度はカナヘビを捕獲しました。(11/01)  
爬虫類感ばっちりでカッコイイです。
家のカーポートのセアカゴケグモを食べてほしいです。
(2007年11月01日 17時28分33秒)

Re[1]:今度はカナヘビを捕獲しました。(11/01)  
>しろがねまいちさん
クモはなんか殺せないので、たしかに食べて欲しいかもです。 (2007年11月06日 17時19分36秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: