たるうさとは?

たるうさとは?

PR

2016年09月04日
XML
カテゴリ: 最近の動き
今日は校区の防災訓練がありました。

予定では校庭で炊き出しと初期消火の訓練があったのですが、雨だったのでそれらは中止され、体育館で

・三角巾の使い方
・竹と毛布で担架作り
・胸骨圧迫の仕方

を教えてもらいましたよ。

それとDVDで【心に刻め!5つのなんとか】だったのですが、紙資料が貰えなかったので途中から携帯にメモした内容しか覚えていないという情けない事態に…

けどその中で、寝る前、というかいつでもなんですが、身の回りに置いておくべき物を言っていたので、書いておきます。

◆屋内用シューズ
地震で割れたガラスや陶器を素足で踏まずに移動するために必要。
無いと足の裏を切ってしまいます。



◆ライト
地震で停電すると手元の照明は必須ですよね。



◆ホイッスル
声を張り上げなくても大きな音を出して、救助まで体力を温存できます。




これだけは最低限必要と言ってました。

防災袋の事は言って無かったのですが、荷物のせいで逃げ遅れては意味が無いからかも知れません。





小学校の廊下を使って煙体験もありました。

本当の煙では無く、それ用の薬品をそれ用の機械で蒸発させて、渡り廊下へ出る扉、廊下に面する窓、防火用扉を閉めて廊下を密閉して薬品の湯気を廊下いっぱいに充満させてました。

喘息の人は参加は控えた方がいいかもということだったのですが、最近は欠かさず薬を飲んでいるし、なかなか無いチャンスなので参加しました。

中に入った途端視界は真っ白で前は全然見えません!

しゃがめば床は見えたのですが壁とかは全然わかりませんでした。
近づけばうっすらと見えますがそれも30cm以内に近づかないと見えない程度でした。
本当の火事で慌てずに逃げる自信を無くしましたよ。
正直怖かったです。

喘息は大丈夫でしたが、本当の火事ならダメでしょうね。




話は戻って
・三角巾の使い方
・竹と毛布で担架作り
・胸骨圧迫の仕方
の話をしたいと思います。

覚えやすい順でいきますね。
◆竹と毛布で担架を作る方法
これは毛布の摩擦を利用した方法なので、結んだり固定したりはしませんが、その分間違うとなんの意味もなくなって更に怪我を負うことになります。
理屈を理解するか、完璧に覚えてください。
下手くそな絵で解説しますね
え?うどんじゃ無いよ、うどんだよ。

1. 毛布を広げます。

2. 一本の竹を左から三分の一より内側に置きます。
rblog-20160904181552-00.jpg


3. 竹を巻くように毛布を折ります。
rblog-20160904181552-01.jpg


4. 内側にある端より竹側にもう一本の竹を置きます。
rblog-20160904181552-02.jpg


5. その竹も巻くように毛布を折ります。
rblog-20160904181552-03.jpg


6. 残りの布を上にかけます。
rblog-20160904181552-04.jpg
突然の断面図

7. その上に人を乗せて、運びます。


◆胸骨圧迫、心臓マッサージ

1. 人が倒れているのを発見!

2. 周りに危険が無いか確認する、二次災害回避の為

3. 倒れている人に声をかける。

4. 呼吸の確認、鼻口の空気・胸の上下などで。

5. 呼吸無い時、大きな声で人を呼ぶ。

6. 来た人に119通報とAEDを持って来てもらうのと、人を多く集めてもらう事を依頼する。

7. AED到着まで胸骨圧迫をする。
胸骨圧迫は乳首と乳首の真ん中を30秒間に30回ぐらいの速さで6cm程押す。
人工呼吸は知らない人とかだったりで無理にしなくて良いみたいです。

8. AED到着後は蓋を開けてAEDの指示通りに行う。
機種によっては大人と子供でモード変更が出来るものもあるらしいです。

救急車が到着する時間にこれをやっておくのとやってないのでは、後遺症の出る確率が全然違うんだそうです。


え、なにこれ高い


え、レンタルでもこんなにすんの!?
家には買えない代物でした…




◆三角巾の使い方
これはややこしくて、不器用な人は全然できなかったみたいでした。

この向きから始めYO
rblog-20160904190429-03.jpg

直角を右手に、底辺の真ん中を左手に持ちます。
rblog-20160904190429-04.jpg

そのまま合掌します。
rblog-20160904190429-05.jpg

右手を中に入れて、折り目をつまんで、引き出しながら裏返します。
rblog-20160904190429-06.jpg

上手くいけばこの形になります。
rblog-20160904190429-07.jpg

これを全部て三回すると、長い帯のようにできます。

これは空中でできることにメリットがあるので、床や地面ですると不潔になるので意味がありません。


その他こんなプリントも貰ったけど、どうすんだこれ?っていうのもありますね。

rblog-20160904190429-00.jpg

rblog-20160904190429-01.jpg

この記事を読んだ人の防災意識が高まりますように!



人気ブログランキングへ
















おまけ



rblog-20160904190429-02.jpg

え?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年09月04日 19時06分33秒
コメント(0) | コメントを書く
[最近の動き] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

たるうさ

たるうさ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: