株式投資の世界(~目指せ自由人)

PR

Profile

torachin

torachin

Free Space

何事にも好奇心旺盛で、
希望と勇気を持て挑戦することをモットーとしています。

ありがとう。
感謝します。
ツイてる!

努力した人が必ず成功するとは限らないが、
成功した人は必ず努力している。

一喜一憂することなく淡々と!
・売買ルールを守ること。
・メンタルをコントロールすること。
・資産管理をすること。

・予想と神頼みはダメ。
・予想ではなくルールを守る。
・リスクをコントロールできる。
(いつでもキャッシュにできる)

Freepage List

・投資と投機(トレード)


投資とは


投機とは


チャートは


・投資をする際の「6つの投資指標」活用法


・トレードとして3つの銘柄選びの基準


・メンタルをコントロールする


・ピックアップする銘柄選び


・騰落レシオ


・相場でトレードをする上で重要なこと


どんな銘柄を手がけるべきか?


ぶっ飛ぶ銘柄を見つける方法


トータルでの利益を狙う


・トレードでの成功を邪魔する二つの原因


理論の壁


実践の壁


・損失を上手に出せるようすること


・勝つ続けるトレーダーの思考回路


上昇相場においてやるべきは


・売買ルールを守り、安定したトレードをする


・相場を行う上での心構え15カ条


1)ロスカットは必ずすること


2)コストにこだわらないこと


3)利食いは「腹5分め」


4)相場は繰り返すもの


5)市場のクセを掴むこと


6)熱くならないこと


7)ポジションのサイズは控えめにすること


8)自分の勝ちパターンをつくること


9)見栄をはらないこと


10)逆境に耐えることよりも、順境に打ち克つことにエネルギーを使うこと


11)大きく利食った後は休憩すること


12)相場にはロング、ショート以外に[スクエアーというポジション]もある


13)何か不安になったら、一旦ポジションを減らすか、なくすこと


14)大半の情報は百害あって一利なし


15)8割当てる相場師はめったにいないが、8割はずす相場師はごろごろいる


・グランビルの法則


○買いパターン1


○買いパターン2


○買いパターン3


○買いパターン4


●売りパターン1


●売りパターン2


●売りパターン3


●売りパターン4


・マーケットの魔術師


マイケル・マークス


ブルース・コフナー


リチャード・デニス


ポール・チューダー・ジョーンズ


ゲーリー・ビールフェルド


ラリー・ハイト


・上位10%の負けない株式投資


新常識1 自分にできないことはやらない


新常識2 プロの予想はいっさい参考にしない!


新常識3 他人におススメ銘柄を聞かない


新常識4 自分の考えよりも常に株価を信じる


新常識5 買った株をいくらで売るかを事前に決めない


新常識6 常に機械的に行動する


新常識7 長期投資ありきで株式投資を考えない


PER、PBR、ROEの関係


PER(株価収益率)


PBR(株価純資産倍率)


ROE(自己資本利益率)


関係性


Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11

Category

カテゴリ未分類

(10)

株相場

(938)

読書

(5)

音楽

(1)

ニュース

(28)

芸能人

(3)

スポーツ

(1)

競馬

(3)

スイーツ

(7)

お願い

(1)

料理

(1)

男と女の裏心理学

(1)

ショッピング

(0)

旅行

(2)

Favorite Blog

村岡総本舗のチーズ… New! 家族で眼鏡さん

征野ファンドの運用… New! 征野三朗さん

【6月運用成績】月… New! かぶ1000さん

1か月間無料「億り… えむ5678さん

全米女子プロゴルフ… クラッチハニーさん

なっつのあれこれ雑記 なっつ0130さん
中村文子画家 油彩… 中村文子画家さん
わたしのブログ ウーテイスさん
みゃ。の日記♪ 愛。… ミンちゃん2294さん
わたしのブログ ベン0504さん
2015/04/04
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
アメリカの経済誌「フォーブス」が発表した2015年版世界長者番付によると、マイクロソフトの創設者であるビル・ゲイツ氏が、792億ドルで2年連続首位の座を守った。原油安やユーロ安が進み、景気を刺激するべく日米欧が金融緩和にまい進するなど、世界経済には不安要素も漂うが、資産10億ドル以上の億万長者は昨年から181人増え1,826人となった。今回はこのランキングのトップ20は、

■1位 ビル・ゲイツ (米) 792億ドル
 マイクロソフト共同創業者。現在は妻とビル&メリンダ・ゲイツ財団の慈善活動に注力している。過去20年間で15回もトップに輝くなど、もはや「世界一の大富豪」は彼の指定席といっても過言ではない。前年度760億ドルだった資産はマイクロソフトの好調なパフォーマンスなどによってさらに押し上げられた。

■2位 カルロス・スリム・エル― (メキシコ) 771億ドル
 「メキシコの通信王」の異名を持つカルロス氏は、2013年まで4年連続で世界長者番付のトップを守った実績がある。2014年は56億円を投じてAT&TTの株式を8.3%を取得。また、ニューヨーク・タイムズの17%近い株式を取得して筆頭株主となっている。

■3位 ウォーレン・バフェット (米) 727億ドル
 世界的に著名な投資家で、長者番付のトップ3の常連。世界最大規模の投資持株会社であるバークシャー・ハサウェイ社の株価が、2014年に初めて200,000ドルを超えるなど、好調なパフォーマンスに支えられ、バフェット氏の資産額も過去最高となった。

■4位 アマンシオ・オルテガ (スペイン) 645億ドル
 世界的な服飾ブランド「ZARA」を設立。自国スペインが金融危機にあえぐ中、オルテガ氏は、過去10年間に渡って、同ブランドを運営するInditex社の配当を数十億受け取り、マドリッドやバルセロナ、ロンドン、ニューヨークなどの不動産に再投資した。

■5位 ラリー・エリソン (米) 543億ドル
 ハイテク関連の起業家。CIA用にデータベースを構築した後、データベースソフトウェア会社のOracleを設立。2014年度の収益は383億円まで成長したが、2014年9月にCEOの座を退くことを明らかにし、世界に衝撃を与えた。

■6位 チャールズ・コーク/デイビッド・コーク (米) 429億ドル
 国際的な複合企業であるコーク・インダストリーズ社の共同経営者を務めるチャールズ・デイビッド兄弟。ビジネス界での影響力も去ることながら、政治へのかかわりが強く、2014年中間選挙では2人で計700万ドルを費やすなど話題となった。

■8位 クリスティ・ウォルトン (米) 417億ドル
 世界最大の小売り企業ウォルマート創業者次男ジョン・ウォルトンの妻。2005年にジョンが飛行機事故で他界した際、夫の資産を相続した。2014年はウォルマートの配当を4.7億ドル受け取った。

■9位 ジム・ウォルトン (米) 406億ドル
 8位のクリスティ・ウォルトンに続きウォルマート創業家の一族で、創業者サム・ウォルトンの末っ子。一族で設立した150億ドル弱の資産を有するArvest銀行の会長兼CEOを務めており、2014年は27か国11,000以上の店舗を擁して、なんと4,730億ドルもの収益を上げた。

■10位 リリアンヌ・ベタンクール (フランス) 401億ドル
 フランスの化粧品メーカーロレアル創業者の娘。2014年にロレアル株8%をネスレから買い増しを行い、ベタンクール一家全体でロレアル株の保有率を33%まで引き上げたことで、資産をさらに増やした。

■11位 アリス・ウォルトン (米) 394億ドル
 ウォルマート創業者の娘。美術をこよなく愛し、故郷での美術館オープンを手がけたり、自身で収集した貴重なコレクションの一部を美術館に寄付をするといった顔を持つ一方、政治活動においても支援を行っており、そのほとんどは共和党へ向けられているようだ。

■12位 サミュエル・ロブソン・ウォルトン (米) 391億ドル
 ウォルマート創業者の長男で、ウォルマート取締役会の会長を務めており、ウォルマートとは別に、自身で運営するベンチャー企業は、6億ドル近くに相当するハイアットホテルズの株式も保有している。父親が他界しウォルマートに入るまでは、オクラホマ州に拠点を置く法律事務所の共同経営者だった。

■13位 ベルナール・アルノー (フランス) 372億ドル
 高級ブランドを代表するルイ・ヴィトンやフェンディ、ブルガリなど計60にも及ぶブランドを傘下に持つLVMH社にて、1989年就任以降、25年以上もの間CEOを務めている。「ファッション界の帝王」と呼ばれており、流行を作り出す世界的なトレンドメーカーの一人でもある。

■14位 マイケル・ブルームバーグ (米) 355億ドル
 2013年まで任期を務めた前ニューヨーク市長であり、金融経済情報を配信する大手通信会社ブルームバーグの創設者の一人でもある。2014年度は、90億ドルの収益を上げた同社の88%の株を保有しており、2015年度はブルームバーグ社の経営に戻ると明言したことで注目を集めたことが記憶に新しい。

■15位 ジェフ・ベゾス (米) 348億ドル
 1994年にアマゾンを創設後、CEOとして会社の拡大に努めてきた。同社の株式18%をまだ所有しているが、アマゾンブランドへの顧客ロイヤリティーを今以上に高めるであろうと信じる新規事業への投資は惜しまない。2014年のスマートフォン事業への参入は振るわなかったが、2015年オリジナルテレビシリーズでゴールデン・グローブ賞を獲得したことを契機に、アマゾンは映画業界へ参入する準備を進めている。

■16位 マーク・ザッカ―バーグ (米) 334億ドル
 SNSサイトフェイスブックを友人たちと創設し、CEOの座に就く。世界中でユーザーは14億人に上り、2014年の同社収益は、モバイル広告が寄与したこともあって、58%増加し、なんと125億ドルまで達した。

■17位 李嘉誠 (香港) 333億ドル
 1979年に、ハチソン・ワンポア・リミテッドの株22%を取得し、同社の会長に就任した。1980年には自身の慈善基金を設立するなど、慈善家としても有名で、最近ではついにアジアで最も裕福なビジネスパーソンの一人として数えられるまでとなった。

■18位 シェルドン・アデルソン (米) 314億ドル
 ラスベガス・サンズの会長兼CEOを務めており、別名「カジノ王」。世界最大のカジノ市場の一つであるマカオで、数年続いたカジノブームが去り、2014年は苦戦したため資産額を減らすこととなった。

■19位 ラリー・ペイジ (米) 297億ドル
 オンライン検索における世界シェア65%を誇るGoogleのCEO。2014年は、スマートサーモスタットを手がけるNestやWifi対応の家庭用監視カメラを販売するDropcamを、それぞれ32億ドル、5億5,500万ドルで買収した。

■20位 セルゲイ・ブリン (米) 292億ドル
 19位のラリー・ペイジとともにGoogleの共同創設者。発売が頓挫してしまった「Google グラス」やスマート・コンタクトレンズなどリスクの高い商品開発の運営を担っている。2013年に27歳同社幹部女性との不倫が取り沙汰されたことが原因で、ペイジとの間に亀裂が生じたとされている。

 2014年は、トマ・ピケティ著の「21世紀の資本」が世界的なベストセラーになり、資本主義経済における格差の拡大などについて注目が集まった年でもあった。フェイスブックのザッカ―バーグなどの若手起業家がIT寵児として億万長者に駆け上がるチャンスをつかんだ一方、ウォルマート創業一家であるウォルトン一族など、代々資産を受け継ぐ資産家が上位に名を連ねる傾向は変わらない。

 トップ20の多くは、その資産が前年より増しており、富めるものがますます豊かになる社会を如実に写しだしている。一方で、多くの長者番付者が設立した自身の財団などを通して、慈善事業に積極的に取り組んでいるという事実もあり、こうした活動がわずかながらでも経済格差の調整機能として働いているのかもしれない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015/04/05 09:27:45 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: