わたしじかん

わたしじかん

PR

カレンダー

プロフィール

みつき2733

みつき2733

コメント新着

みつき2733 @ Re[1]:光る君へ 24話(06/17) 千菊丸2151さんへ 乙丸の一途さが後悔と…
千菊丸2151 @ Re:光る君へ 24話(06/17) 乙丸、いい従者だな。 一条帝、なんだか暗…
みつき2733 @ Re[1]:Believe 8話(06/14) 千菊丸2151さんへ 「飯はまだか?」は積…
千菊丸2151 @ Re:Believe 8話(06/14) 降り積もった怒りが離婚へとつながったと…
みつき2733 @ Re[1]:光る君へ 23話(06/10) 千菊丸2151さんへ びっくりですよね、国…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

生玉日記 生王さん
気まぐれ日記 yumekoyumenekoさん
Kande's diary カンデ(カンデラブラ)さん
GUCCHIの日記 GUCCHさん
**『漢は黙って直… masamisanao*snowさん
2023.08.07
XML
カテゴリ: 大河ドラマ


絶対に自分を殺しに来るのは家康だと信じていたのに

出てみたら、キンカン頭の明智光秀だったので

失意のまま、本能寺の炎に岡田信長公が消えた前回

今回のメインは秀吉かと思いきや



お市の方



恰好いいーーーーーーーー



茶々



織田家の血筋、怖いーーーーーーー



<秀吉>

新たな覇王は史実通り、秀吉です

まぁ、笑っていても目が笑っていないムロ秀吉の本領発揮

清須会議で、馬になって三法師を懐かせて、自分のポジションを確立し

柴田勝家、池田恒興、丹羽長秀の四人で、政を行う提案の清須会議

表向きは、幼い三法師さまが大人になるまでだけど

そうやって、関白にまでなっていくんだから、策略家だよね

誰が何を言っても「明智を討った、信長公の仇を討った」で黙らせられるもんなぁ

そんな秀吉でも、お市の方には弱い

柴田勝家がお市の方と結婚すると聞いて、全然喜んでないどころか

憎しみすら感じられる祝いの言葉

……を茶々に気付かれてたことに気付いて、さっさと退去

この時から、秀吉と茶々の因縁が描かれていることに、こっちも戦慄


柴田勝家と信孝が三法師さまを連れて行ったから

イライラしている信雄を宥めつつ、焚きつけて、

信雄と信孝、どっちが正当な信長公の後継者かという

秀吉と勝家の代理戦争 ファイッ!

雪で勝家が出陣できない間に、あっちこっちを攻め落とす秀吉

戦を仕掛ける頃合いをよくご存じで

勝家の首だけ持ってきて、「我が妻には傷をつけるな」

すっかりお市の方を妻にする気マンマン

と言うことも、お市の方は先刻承知


<家康>

徳川家中以外、全員が

「信長公を討つのは家康」

と思っていたことを、徳川家中は知らないんだよな


お市の方が柴田勝家と結婚すると聞いて

秀吉の好きにさせないための歯止めと理解する家康


明智を討つより大切なことがあったよ

武田の領地だった信濃、上野、甲斐ががら空き

これは大変だ

信濃は真田がチョロチョロしてるし

北条も動き始めてるから、すぐにどうにかしないとね


あっさりと北条が上野をくれたら甲斐信濃から手を引くと言ってきたから

今度は臣従してきた真田から上野と取り上げて、北条に渡すことにして

​「恨まれるのはわしの役目じゃ」​

そしてお葉ちゃんの娘・おふうを北条氏直に嫁がせることに


秀吉 vs 勝家

どっちに組するか問題勃発

秀吉からは砂金、勝家からは綿布三反

若手は勝家とお市の方を助けよと言うけど

正信は 「織田の戦だから、勝った方に祝を述べればいい」

それを聞いた古参も賛同して、

結論 ​「様子を見る」​

お市の方と交わした約束 ​「お市の方は竹千代が守る」​

お市の方はそれを覚えていて、待っているのに

家康は覚えていても、果たすことができない

写経しながら祈ってたけど

直政が持ってきた 「お市の方、ご自害 」の報に

「秀吉はわしが倒す」 宣言​



<お市の方>

娘たちから、

「徳川殿に輿入れするかもしれなかったのは真ですか?」

とキラキラした目で尋ねられて

幼い頃の恋心を呼び覚まされたお市の方

江、初が 「われらの父が徳川殿だったかも?」 とキャッキャしてたら

茶々だけ真面目に 「浅井だ」 と……そうなんだけどね

いいじゃん、家康みたいな恰好可愛い人がパパだったら、って妄想しても


秀吉と全面戦争になって、鎧装束で勝家に寄り添う

いや、勝家が寄り添うお市の方

茶々は一番大きいから、浅井のことも、お市の方が話したこともよく覚えている

でも茶々も家康が助けに来てくれることを待ってた

「茶々はあの方を恨みます」


「一度ならず二度までも、夫だけを死なせて生き恥をさらすことこそ

地獄にいる兄に笑われようぞ」

秀吉の手に自ら落ちるくらいなら、

凛々しく戦って

「男のように乱世を駆け巡るのが夢であった

最後にほんの少し、その真似事ができた

この戦の総大将はこの市であると心得ている

敗軍の将はその責めを負う者、一片の悔いもない

織田家の血と誇りは我が娘たちが残していくであろう」

恰好いいお市の方!

そして、妹たちを先に行かせて、戻ってきた茶々

「母上の恨みは茶々が晴らします」

「茶々が天下を取ります」

さすがお市の方の娘

こんな年で、秀吉に取り入ることを心得ている

優しく微笑んで、手を握って、でも不意に手を放して、冷めた目で離れる

お市の方にはなかった「女の検定段位持ち」だわ


<家臣>

直政

前髪を落として、髷を結ってるーーーーーー

顎が細くて、頭が大きいから、髷が似合わない幼さ満点

忠勝にはいつまでも「万千代」と呼ばれるし

殿の側で作戦を述べたら、正信にひっくり返されるし

あっさり正信の作戦が採用されて、拗ね拗ねしかけたところに

「一軍の将」との言葉

召し抱えた武田の兵を直政に預けるって!

やったね、直政

強い強い武田の兵を指揮できるってよ!



本多忠勝は、伊賀からすぐに打って出れば

明智の首を取って、天下を取っていたかもと忸怩たる思いだったけど

旧武田領を調略すると決まれば、動きが早い


本多正信は言われた通り、鷹の世話役から始めてる

家康が呼んでいると言われても「鷹の世話係が」「足の古傷が」

でも、鷹が逃げて、戻ってこないから、戦に行くしかないw

行ったら行ったで、よい策略を立てるからな~

自分が言い負かした直政が、武田の兵を預けられてワクワクソワソワしてるのを

愉快そうに見てるけど、余計な事言わなくていいからね!



<北条>

北条氏政と北条氏直の北条
一瞬出てきて、一瞬で和解したw





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.08.08 00:17:15
コメント(0) | コメントを書く
[大河ドラマ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: