わたしじかん

わたしじかん

PR

カレンダー

プロフィール

みつき2733

みつき2733

コメント新着

みつき2733 @ Re[1]:光る君へ 24話(06/17) 千菊丸2151さんへ 乙丸の一途さが後悔と…
千菊丸2151 @ Re:光る君へ 24話(06/17) 乙丸、いい従者だな。 一条帝、なんだか暗…
みつき2733 @ Re[1]:Believe 8話(06/14) 千菊丸2151さんへ 「飯はまだか?」は積…
千菊丸2151 @ Re:Believe 8話(06/14) 降り積もった怒りが離婚へとつながったと…
みつき2733 @ Re[1]:光る君へ 23話(06/10) 千菊丸2151さんへ びっくりですよね、国…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

生玉日記 生王さん
気まぐれ日記 yumekoyumenekoさん
Kande's diary カンデ(カンデラブラ)さん
GUCCHIの日記 GUCCHさん
**『漢は黙って直… masamisanao*snowさん
2023.08.14
XML
カテゴリ: 大河ドラマ


​​​
信長公と家康の関係をじっくり描いた分

柴田勝家とお市さまの最後はさーっと終わり

でも内容的には濃かった、特に茶々殿!

最後まで家康と対立した理由が

「お母さまとの約束を破ったから」

という非常にナイーブで乙女らしい理由になりそうで

すっごく了解可能!


OPの、檻に閉じ込められた猿……

猿ってことは、やっぱり……ですよねー


ここから、新たなキャスト

池田恒興が徳重聡で

森長可に城田優くん

濃い顔の義家族だな~

豊臣秀頼……はもうちょっと先だと思うけど、作間くん

石田みっちゃんに、中村七之助さん!!!ひゃっほう!!!!

大谷吉継に忍成修吾さん!!!!!ひゃっほう!!!!



<秀吉>

挨拶するために長蛇の列

一応、当主は織田信雄、跡取りは三法師を立ててるから

織田から政権奪取したとはならない……一応ね
でも信雄じゃなくて秀吉に挨拶列ができてる時点で
実権は秀吉とみんなわかってる、知ってる、常識、自明の理


石川が家康の名代として挨拶に来たら

最初は堅苦しく、一瞬の間をおいて破顔して、馴れ馴れしさ全開

祝の品が信長公の持ち物だった「初花」だと知ると

泣きじゃくって、

「徳川殿が頼りじゃ、支えて仲良くやろうな」

「新たな城が出来たら招くから、遊びに来て」

あー全然、信じられない、この秀吉の甘えた口調
石川が帰ったら、唾でも吐いていそう


安土城から追い出された信雄が文句を言いに来たら

「尾張、伊勢、伊賀の三国のみお治めください」

「己の器を知るということは大事な事、出来ないことをやらされるほど辛いことはありません」

(超早口)

「二度と天下に手を伸ばすな」

「信雄さま、お帰り」

まーーーね、笑っていないムロツヨシに睨まれて、早口でまくしたてられたら怖いわ



<家康>

秀吉への挨拶に、信長公からもらった茶入れを手土産にしたので

家臣たちは騒然としてますね

秀吉に跪くのか! といきり立つ井伊直政に対し

油断させて、腹の内を探って、次の戦の準備のため と言う本多忠勝

家康は石川を遣わせたのは、秀吉の腹の内を見定めさせるためと言い

なんとかその場は収まったけど

老練な石川の目をもってしても

「何もかもが芝居のようで、何もかもが赤子のようで」

捉えどころのない秀吉に磨きがかかっただけだったのかぁ

さすがだな、ムロツヨシ


信雄に泣きつかれて、20年前の信長公との約束

​「織田家と徳川家は何を置いても助け合う」​

あぁ、あの頃の家康はまだ浅葱色の衣で、若々しく、

信長公はゆるっとした態度でも、目はしっかり怖かったな~

「ただし、今の秀吉と戦うは、並大抵のことではない」

「差し違える覚悟はおありでしょうか」

家康の目が怖くなってる

信雄が即返するから、一旦預かり帰ったけど

​「無謀な戦をするつもりはない」​

信長公との約束に縛られて、徳川家が潰れたら元も子もないもの

家康の覚悟が決まるのを待つ酒井殿と石川殿、二人ともこれが最後の戦かも


秀吉との大戦を前に

井伊直政、榊原、本多忠勝に覚悟を確かめ、それぞれの

本多忠勝については、家康が何も言わないうちに

「俺に聞くまでもないこと……やるべし」

だよねーーーーー

もろ肌脱いで、槍の鍛錬を欠かさない忠勝だもの

「天下の覇権をめぐって戦えること、この上ない喜び」

「思えば大高城から逃げ出した殿を引きずり戻した時」

「よもやこのような日が来るとは、思いもしませんでした」

あぁwwwwあった、あった

金ぴか鎧の家康を浜辺から引きずり戻したっけ

​「あの頃のお前は、わしを主君とは認めぬとわめいておった」​

「今もまだ、認めておりませぬ」

​松潤家康の 「え?」 が秀逸!​

「天下をお取りになったら、考えてもようござる」

​忠勝ーーーーーーーー!!!!!​


ここで現れた本田正信

秀吉20か国 vs 信雄3か国

数だけでは負けてるけど、秀吉を認めてる者ばかりじゃないのがポイント

美濃の池田、越前の丹生、加賀の前田、

越中の佐々、土佐の長宗我部、紀州の根来衆・雑賀衆を巻き込んだら

反秀吉の大名と一緒に秀吉をぐるっと囲めるとの策

無事に調略できるかどうかが鍵だし、

秀吉の欲望は底なしだから怖いけど

​「乱世を鎮め、安寧をもたらすのが、この家康の役目」​

だから、秀吉に勝負を挑む

池田の調略を信雄に任せるのも作戦のうち

それが成功すれば、対秀吉戦に勝ち目はあるし

失敗すれば、信雄の失態

でも、池田がもう秀吉側とはねぇ

さすがだ、秀吉


秀吉側と誰が先陣切って戦うかとなって

酒井が名乗りを上げ、石川も名乗りを上げ、

本多忠勝、榊原、井伊直政と名乗りを上げ、

本多正信は名乗りを上げないwww

「天下を取りなされ」

​「生きて帰ってこい」​

なんとか酒井は生きて戻ってきた!

つぎは榊原の策による小牧長久手の戦い!



戦が近くなって、於愛を気遣ったら

「お家のことは、於愛にどーんとお任せください」

瀬名ちゃんみたいに賢い妻もいいけど

細かいことを考えずに、どんと構えてくれる奥さんもいいもんだよ

しょぼくれた顔で握り飯作るより

威勢よく握ってくれる方が、縁起よさそうじゃん


<信雄>

秀吉に安土城を追い出され、天下統一どころか三国のみを治めよと言われて

やっぱり、家康に泣きつくしかないよねー

対秀吉戦のために家康に詰め寄られて

池田の調略を 「できる」 と言ったけど、本当?

秀吉に通じていた家臣を三人誅殺したのはよくやった!

結局、池田は秀吉が嫌いだけど

信雄と家康より気前がいいから、秀吉につくって言われてるよ

池田が秀吉側についたと聞いて、あわあわしてると

「総大将がうろたえるな」

「信長の息子じゃろ、しっかりせい」

家康に叱られてやんのw



<井伊直政>

可愛いよ、可愛いよ、

でも武田の兵を率いるには、可愛いだけじゃダメなんだよな
舐められないように、それなりの力を身につけないと

いや、この直政なら、

「うちの可愛い殿を守れ!」

「うちの可愛い殿を喜ばせるんだ!」

と家臣たちが頑張る未来もあると思うんだけど

可愛い顔が傷だらけになるほどの鍛錬、頑張りすぎてない?大丈夫?

本多忠勝や榊原の方がふさわしいのじゃないかと弱気になったら

「奴等は互いに戦って、恨みがある」

「最強の兵を手なずけられるのは、負けず嫌いの人たらしのお主」

家康から「人たらし」って褒められたよ!

「近いうちに戦になったら、思いのままに動かせるか?」 と問われて​

「必ずや手なずけて御覧に入れます」

がんばれーーーーー!


他の家臣たちに交じって鎧を着てる姿が

鎧からにょっきり小さい顔が現れてて

大人の服を着てみた子供っぽくて、もう、可愛い!
やっぱり可愛いしか出てこないよ
板垣李光人くんは、可愛いんだもん、しょうがないじゃん





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.08.15 00:40:44
コメント(0) | コメントを書く
[大河ドラマ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: