わたしじかん

わたしじかん

PR

カレンダー

プロフィール

みつき2733

みつき2733

コメント新着

みつき2733 @ Re[1]:光る君へ 24話(06/17) 千菊丸2151さんへ 乙丸の一途さが後悔と…
千菊丸2151 @ Re:光る君へ 24話(06/17) 乙丸、いい従者だな。 一条帝、なんだか暗…
みつき2733 @ Re[1]:Believe 8話(06/14) 千菊丸2151さんへ 「飯はまだか?」は積…
千菊丸2151 @ Re:Believe 8話(06/14) 降り積もった怒りが離婚へとつながったと…
みつき2733 @ Re[1]:光る君へ 23話(06/10) 千菊丸2151さんへ びっくりですよね、国…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

生玉日記 生王さん
気まぐれ日記 yumekoyumenekoさん
Kande's diary カンデ(カンデラブラ)さん
GUCCHIの日記 GUCCHさん
**『漢は黙って直… masamisanao*snowさん
2023.08.28
XML
カテゴリ: 大河ドラマ


今までの人物像をことごとく覆してくる今回の大河
信長は割とそのままだけど、家康との関係が……
瀬名ちゃんの築山殿事件が……
そして、今回は石川殿が!​

小牧長久手の戦いで

戦いには勝ったけど、勝負には負けた形になった

総大将の信雄がな~

信雄の家臣を調略して、最後に信雄に領土を保障すると宥めて、

従わないと滅ぼすと脅して

信雄は秀吉に臣従=配下の家康も臣従


一枚上手の秀吉に、徳川は敵わない



<徳川家臣団>

信雄を先に調略して、戦う意義をなくすと言う秀吉のやり方に

翻弄される徳川家臣団


こういう時に交渉役に出されるのは石川殿

石川殿は広い視野と見識があるからね~

けど、今回は石川殿の賢さに若い家臣がついていけなかったのが不幸だった

秀吉が金粒を土産に持たせたことを酒井殿は嘲笑ったけど

石川殿は心を動かされなかっただけで、他の家中は動かされるだろうし

石川殿も一生懸命、秀吉に抵抗しようとしたけど

秀吉の見事な調略&人心掌握術と

秀吉ファミリーの役割分担と結束力

巨大な大阪城と大阪の街の繁栄っぷりを目の当たりにして

しかも、秀吉が関白になったとなれば

もう誰も太刀打ちできない

真田に徳川が負けたことで

秀吉が徳川を完全に潰すつもりだと悟ったのは石川殿だけ

家康は岡崎で真田と決戦すると決めたもんだから

秀吉→真田 vs 徳川 

では勝ち目がないとわかってるのは自分だけだとわかった石川殿

天下統一後のビジョン諸々見通したら

武士の存在意義も、秀吉への勝機も、見通せない


若手に秀吉に調略されたと疑われても

徳川を、家康を守るためには、秀吉に臣従して生き延びるしかない

という石川殿の考え

深すぎて、若者たちには難しすぎるよ

酒井殿に 「数正は数正の考えを申したまでじゃ!」

と一喝されてその場は収まったけど

叱られたから黙っただけで、誰も理解できていないもんなぁ


酒井殿とじっくり話して、

「お主に見えているものを殿に話せ」

家康の元に行ったら、昔語り

「そなたがわしをここまで連れてきてくれたんじゃ」

「そなたの言い分はわかっておるつもりじゃ」

「だが、わしは……こうするほかないんじゃ」

「勝つ手立てが必ずやある、そなたがいれば、そなたがいなければできぬ」

それに対する返答が

大高城の兵糧入れに始まる振り返りに始まり

「あの弱く優しかった殿が、かほどに強く勇ましくなられるとは」

「さぞやお苦しいことでございましょう」

「苦しいことなどあるものか」

「わしは戦なき世を作る、この世を浄土にする、そう心に決めてきた、苦しくなどない」

「そうお誓いなさったのですね、亡きお人に」

​「王道を持って覇道を制する、わしには出来ぬと申すか」​

「秀吉にひれ伏すと申したら、死んでいった者が化けて出て来るでしょう」

「殿を天下人にするのが我が夢であった」

「もうひとたび、この老体に鞭を打って、大振る舞いいたしましょう」

「私はどこまでも殿と一緒でござる」

「我らの殿を守り抜き、我らの殿を天下人にいたしまする」

「殿、決してお忘れあるな、私はどこまでも殿と一緒でござる」

からの

​石川殿、家族、家臣もろとも出奔​

家康から寝返ったと見せかけての、獅子身中の虫になる覚悟か……


<井伊直政>

「小牧長久手の戦には勝ったのに!」

と憤る直政、可愛いよ、可愛いよ

隣にいるのが榊原だから、身長差がいっそう可愛いよ


「石川数正、謀反の疑い!」

と飛び掛かって、切り捨てようとしたのに

鳥居殿に「っよいしょ」とばかりに持ち上げられて排除されてるw

もーーーーー扱いがまるっきり子供だよ~



<お万>

久々に出てきたと思ったら

あの時の子供が男児で、きちんとした身なりと礼儀を身につけていて

ちゃんと育ててきたんだな~とよくわかる子に育ってた

しかも、自分から

「捨て駒にしてくださって結構です」

と言うくらい、充分に言い含めて育ててきたなんて
お万さんは立派な武士の妻

「いずれきっとこの子が殿のお役に立つと信じて育ててまいりました」

「この世に無用なことなど、一つもございません」

お万さんにこう言われる松潤家康はいい人なんだなぁ
まぁ、松潤だしな~



<真田>

領地を北条に渡された恨み

取り戻すために越後の上杉と手を結んだけど上手くいかない

そんな鬱憤が溜まっているところに、秀吉の弟が

「まもなく天子さまの代わりになるので」

と、するっと入り込んだよ

上手いな!

まぁ、真田も秀吉側と家康側の両方について

どっちが勝っても家が残るようにしたから上手いよね





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.08.28 23:45:29
コメント(0) | コメントを書く
[大河ドラマ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: