全18件 (18件中 1-18件目)
1
同じ日にもう一つ、個展に行ってきました。我が家の二人の出会いの頃から一緒ののん子さん。何年か前にも、同じ場所の個展に行きました。羊毛フェルトの個展です。古~い話ですが、ゆみがいわゆる普通の女子大生になってJJガールだったころ、バイトに行った先の先輩が、当時をときめく美大生、ananガールののん子さんでした。JJ風とanan風はファッションが全然違って、のん子さんはモード系の当時のハウスマヌカンみたいなファッションでした。普通に国文科に通ってる裕実としては、美大生ののん子さんは憧れでした。ゆみは、まだ絵を描いていなくて、ジャズダンスに夢中の頃です。(テニスもヨガもエアロビもやってましたネ…(笑))バイト先はカルチャスクールで、雇い主が、今のWoodyPapaでした。…という説明で、わかる人にはわかるかな?で、今はなぜかのん子さんもゆみもクマさん、のん子さんもWoodyPapaも羊毛フェルト! と、不思議なご縁です。北原 のり子 作品展 「くまたとわたしとケモノのへや」(@石神井公園)温かい雰囲気のいろんな動物たちがぎっしりでした。ゆみは、ふつうにかわいい、子が好きですけど、よく見ると、いろんな動物がいてここがのん子さんのセンス。へんてこな奴とか、ちと気持ち悪い奴、とか…それを見てるうちに、のん子さんの世界にはまります。グラデーションになった青は、藍染めの青だそうです。すごくいい風合い。大作もありました~。のん子さんと記念写真…。30年?たつというのに、「変わらないね~」と言ってしまえる二人。だって~、一緒に年取ってるんだから、ね。そして…陶器作品のブローチの中から、見つけました。青い鳥…。裕実展の成功を祈願して、買わせていただきました~。さて…のん子さんの個展には、フォトスポットがありました。お客様が座る席が決まっていて、くまたを抱っこして写真が撮れるのです。これはちょっと照れるけど、でもその世界観に入り込んでみたくて断れない。「みんな全員、撮るって決まってるの。」と言ってもらい、じゃあ、とコーナーに入ったら、くまたと遊びたくなって、テンション上がります。それをのん子さんが、パシャパシャと撮ってくれて、あとから見たら、「わあ、本当に楽しそうだわ、ゆみ。」くまたとクマ語で話せたよ(笑)。頭に乗っけてみたり語りかけたり、くまたの話を「そうなんだ~」と聞いたり、楽しいひと時でした。個展というと、堅苦しいこともあるけど、こんな風にお客様がリラックスできるのって大切なことですよね。とっても勉強になりました。お客様に楽しんでもらうために展覧会は開催するものなんだな。とあらためて思いました。同じ日に、グラスデコと羊毛フェルトの、個展二つをお客さまの立場で楽しめてとても有意義な日でした。個展、やっぱり楽しそうです。裕実展に来てくれた人も、そう思っていただけるようにお部屋を作ろう、と思いました。そしてやっぱり、主催者の「元気」は大事です。寝不足で倒れそうになってたら、お客さまも楽しくないよね。なのでもう、あんまり根を詰めず、「今回はここまで」って決めて自分も楽しもう、と思いました。ちなみちゃんも、のん子さんも、いろんなことを教えてくれてありがとうございます。ゆみの個展に来てくれるつもりの方、楽しんでいただけるように、無理しないで準備しますね。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2018年01月31日
コメント(0)
またまた日本橋アートモールさんに行ってきました。個展が30日から新しい方になったのです。初日にお邪魔しました!本当は、31日が、新しいお仕事の打ち合わせで上野に夕方行くはずだったのでその前にお邪魔しようと思っていたのですが、作家さんの在廊予定を確認したら、今日を逃すとしばらくいらっしゃらないみたいで…っじゃ、今日行くしかないじゃん!!と・・・搬入のシュミレーションした方がいいよね、ということで、急に出発してもらいました。裕実展は13日からですが、搬入設置は12日で、車で一度に積んで出かけます。なので、家から車で行くのはどんな感じかやってみました。今回の個展は、グラスデコのうんのちなみさん。予告で見た作品があまりに可愛いのでグラスデコの作品にももちろん興味があったのですが何より、こんなかわいいアートの作家さんにお会いしてみたくて、お話したくてなんだかとってもワクワク伺いました。いつものように、とっても感じのいいオーナー紳士の久保さんが、いつもよりちょっとお茶目な感じでニコニコ迎えてくださいました。きっとこれは、グラスデコのちなみさんマジックです。個展の方はみんな2階が会場です。ワクワク、階段を上がると…わあ、ちなみワールドです。(まだお会いしてないけど…)キラキラと光に照らされた作品。かわいい!!DMハガキは、クマさんでしたが、クマさんとネコさんと、抽象表現もありました。ネコさんの大きな作品は、周りのお花も細かくて魅力的で引き込まれます。POPに描かれているけど、すっごく画力のある方なんだと思いました。こういう、美大とかデザイン学校とか出てるお若い方の絵が大好きです。あふれる才能…ほんとにこぼれちゃってます(^^♪と、思う間もなく、ランチに行ってたちなみさんが帰ってきました。「おかえり~」と初めてなのにお迎えして、「わあ、絵のイメージにぴったり!!」とってもかわいい方でした。なんだろう、ぜんぜん初めてな感じがしなくて、とにかくかわいくて、人を全く緊張させないちなみさんのキラキラオーラに、おしゃべりが止まらず…いっぺんで大好きになってしまった!!本当は親子ぐらいなのでしょうが、わあ、素敵な人とお友達になれた~と楽しい時間を過ごしました。仲良くなれたまず最初はこれだと思う… 見てくださいこの窓!何度かここの二階に来たけど、こんなにかわいい窓になってたのは初めて!「わあ、窓にも作品なんだね。」「さて、ここに秘密があります。なんでしょうか?」「うん、わかるよ。形がハート型になってる~。」「それもそうなんですけど、実は…外の木にお花が咲いているのです。」「わ~~~!ほんとだ=。なんてすてきなの!!」わかりますか?道の向こうの木にお花が咲いたようにグラスデコしてあるんですって。そんなことを思いつくなんて、なんて素敵な感性なんでしょう!ちょうどかわいい黄色い車も止まって、個展を応援してくれてるかのようです。本当に、なんて素敵な人なんだろう…。とゆみは感動してました。そして何より楽しそうで… そっか、個展は楽しいんだ、ってことを言葉じゃなく、理屈じゃなく、その人がそこにいるだけで教えてくれてました。ちなみちゃんにお会いできてよかったです。寒い日でしたが、温かい日差しがいっぱい入るアートモールさん2階は光とやさしさに満ちて、温かかったです。絵が光っちゃってよく見えないけど、このネコちゃんの絵には、物語があってきいてて楽しくなっちゃいました。なんだかずっとここにいて、いっぱいおしゃべりしてたい感じです。この日は1階の受付には、ヒロさんもいらっしゃってて、お話しできました。世界のヒロヤタベさん。もともと、お友達のヒロさんが去年の2月に銀座で個展をされていて、ゆみがみいこと一緒にその個展を見に行って… そこでオーナーの久保さんにお会いしたのがきっかけなんです。裕実展。ヒロさんが、ゆみさんも画家さんです、と紹介してくださって、ゆみがそのとき名刺をお渡しできて、ずうずうしくポストカードまでもらっていただいたのが始まりでした。その後、アートモールさんに初めてうかがう時も、ヒロさんが連れて行ってくださいました。個展までにまた書きます。今年も同じ時期に、ヒロさんは銀座で個展があります。ゆみには、感謝してる「おかげさま」の方がたくさんいらっしゃいます。いつも、どなたかとの出会いと、ご厚意のおかげさまで、今のゆみがあります。この日のちなみさんとの出会いも、きっと素敵の始まりです。そうだ、絵を描くのって楽しいんだ、って思いださせてくれました。お絵描きするのが好きだから今があったのでした。ちなみちゃんのポストカードセットを買わせていただきました。お絵描きの楽しさがあふれています。そして。今日会ったのに、またすぐ会いたい感じです(^^♪この日は久々、ZEN茶feさんに行ってランチしました。覚えていますか?以前はよく日記に乗せてたでしょう。アボカド(系)ランチ。作品委託のレンタルスペースをお借りしてたのです。御飯がおいしくて通ってましたが、販売はあんまり結果が出ないから諦めました。まさか、こんなに近くで、個展をすることになるとは…。ということで、サンドイッチのテイクアウトもできるらしいから、裕実展の期間はお世話になります。久々のサケ・アボカド丼と、ハンバーグチーズ・アボカドサンドイッチ。ついアイスコーヒーを頼んでしまいますが、ここのお茶は鉄窯で沸かしたお湯を使った本格派で一味違います。抹茶系ドリンクもいろいろあります。店長さんとオーナーさんにお会いできて、アートモールさんの案内と裕実展のDM置いていただけました。行ける方はもらっちゃってください。さて、アートモールさん、うんのちなみさんのグラスデコ個展は9日までです。キラキラな会場、幸せになれますよ。いよいよそのあとは、13日から、裕実展です。ぜひぜひ、日本橋、コレド室町にお出かけください。アートモールさんはこちら。裏技はまた改めて載せます。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2018年01月30日
コメント(2)
裕実展vol.2のお知らせセットが出来上がりました。日記はこのところ、裕実展のお知らせばかりですが、いよいよあと2週間となり、ほかの記事を描く余裕がありません。アイシングクッキーのお教室にも行ってきましたが、記事書くのはまだ先のことになりそうです。 まだ絵を描いたりしています。小さい作品ですが。そんな中、やっと、裕実展セットが出来上がりました。裕実展vol.2についてのご挨拶文。裕実の在廊予定と、裕実展をさせていただくアートモールさんのアクセス。一般的に出てるもののほかに、コレド室町の地下の飲食ロードを突っ切る、という裏技があります。アートモールの外観とともに、プリントを作りました。この二枚は、自家製で、自分の家のプリンターで印刷しました。ここに折り込んで送らせていただくDMハガキは、裕実のアイディアを基本にデザイナーさんが相談に乗ってくださり、アートモールさんの方で制作していただいたものです。1000枚作りました。半分の500枚が手元にあります。そのうち、裕実のお友達やお世話になってる方など、厳選100名ちょっとの方だけに、封書に入れてお送りしました。あとのDMはお知り合いに手渡ししたので、まだ300枚くらい持ってます。個展のお知らせが裕実から届いても、知らん顔しないでまずは開けてみてくださる、と思った方にだけお送りしています。東京近郊の方にお送りしましたが、逆に、絶対来てもらえないけど、DMだけでも見てほしいな~っていう方には、地方の方にもお送りしています。そして、絶対来てもらえないんだけど、でも、見てみたいな~って思ってくれててでもDMを送ることが叶わない方のために、ここからせめて、ご案内をお知らせします。また、始まってからも、終わってからもレポするからね。裕実展vol.2に、まるで行ったかのように、色々見てくださいね。さて、雪の残る中…歩いて郵便局まで行ってきました。この封筒… 裏にも表にも、裕実の絵を印刷しました。少しでも多く、いろんな絵が見てもらえるように。で、封印のシールも作りました。丸くて可愛いでしょう。今回の個展は、「天使・堕天使の物語」が、一つのテーマになっています。郵便局で切って、テディベアのを買おうと思ってわざわざ行ったけど、もうテディベアの切手シールは売り切れでした。もっと買いだめしておくべきだった。なので、サンリオとムーミンを、どっちが好きかな~って考えて、貼りました。どっちもちょっと無理そうな方には、今年のグリーティングセット(新発売)を貼りました。 好きな切手が貼ってあった方はラッキーですネ。こちらが、中に入れたご挨拶文です。読めたら読んでください。もう1枚のプリントはプリントは次の日記で載せます。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2018年01月29日
コメント(0)
22日に東京にも大雪が降りました。都心にはもう雪残りはあまりありませんでしたが、ここは都心より一段と寒く積もった量も東京のニュースでは23センチでしたが、ここは40センチ。こちらはまだまだ雪残りがあって、道路の端っこを歩けば家の軒から雪の雫がぽたぽた。時々どさっと落ちてくるので要注意。降り出してあっという間に積もった時の写真がこれです。ここまでがあっという間。ここで寒いから外に出たくないなとテラスのパラソルをたたみに行かなかったら、案の定ぽきっと折れちゃいました。この後どんどん降り積もって、全く外に行くどころじゃなくなりました。(翌日は大雪の積もった中バス一時間待ちでアイシングクッキー教室へ行ってきました。)あまりに学習しないその姿勢に、「もう次は買いませんよ。」と言われ…折れた傘もそのままになっています。(かなり高価でほんとに買えないかも。)パソコン買ったし、実はその前の日に新しくまたカメラ買ったし。散財。でも個展準備がおかげさまでできました。個展のDMは日記でもご紹介しましたが、裕実的には、お伝えしたい情報がたくさんあって、とてもこのはがき一枚だけではお伝えしきれません。情報としてはどうでもいい、ご挨拶文も、やっぱり書きたい。三日くらいかかって、こたつにパソコン、そばにプリンターを設置して、どうにかいろいろ作り上げました。個展のDMは全部で1000枚です。500枚はアートモールさんにおいてくださって、残りは500枚。そんなにもらってくれる人、いないですよ~。実際に住所がわかって、個展の案内にが送られてきたら、とりあえず開けてみて下さるかな?と思う方にお送りします。ご迷惑かな?とかいちいち遠慮してしまうのですが、そこは割り切って、お知らせだけはさせていただきますね。こんなにあるんだもん。この写真で250枚です。このDMだけで、絵は4枚見てもらえるのですが、それにお手紙と封筒を合わせると全部で7枚。さらに、封印のシールも作りました。プリントと封筒、全部自分で作って、あて名書きは全部手書きで(いつものこと)なんとか仕上げました。我ながら、やるときはやるね、ゆみさん!ということで、順次発送していきます。皆様、読んでいただけますように。さて、三日間くらいゆみがこたつに潜っている間中、Pinoもカンガルー状態でおなかにいました。あったかかった。かなり作業に邪魔でしたが。あんまり近くにいるので、ドアップになってしまいました。でも動かずいい子にしてました(^^♪Instagramの@yumiyumeartにもご案内画像入れときました。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2018年01月28日
コメント(4)
パソコンが戻ってまいりました。たまってしまった日記、お知らせしたいことをまた頑張って投稿したいと思います。Windows10になり、まだまだ使い勝手が悪いですが、学びつつ頑張ります。前のパソコンは急にぷつっと電源があ落ちるようになってしまいました。また前のように全く開かなくなる前にヤマダ電機さんに駆け込みご相談。バッテリー交換で済むと思ったら、不具合は別のところでした。ハードディスクを入れたままでは起動しないので、取り出して、次のパソコンを買ってすべて移す、という大散財になりました。が、5年に一度くらいは経費として仕方ないですね。壊れるたびに、もうパソコンにどれだけ頼てるかを実感します。今度のパソコン君、どうか仲良くお付き合いしてください。活躍、期待しています。この期間中にカメラももう一台買いました。ミラーレスのEOS、M10も十分活躍していますが、マクロを撮ったり急に遠くを撮りたくなったり、旅に持っていってすぐ出してすぐ撮る、という使い方を考えるとゆみ友推薦のNikonのクールピクスA900にしました。使い心地は超良いです。素早くピントが合い、手元もマクロで撮れてさっそく便利。いいSDカードを入れたら4K画像も撮れるそうです。あと、スマホにBluetoothで飛ぶようになって、使いこなせたら便利です。前のカメラもそうなってたけど設定してないまま、でも今度は設定までヤマダ電機のお姉さんがやってくれました。ありがたいです。早速、お仕事で活躍です。改めて、ご報告していきますが、なんと今年、急~~に新しいお仕事が舞い込んできました。すごいです。久々のすっごい外仕事です。あ~、また忙しくなっちゃうな~って気持ちと、よしまたがんばってみるか!って気持ちと両方を持ちながら、でも前向きに契約に向けて動いてます。画家に専念…って思ったのにね。貧乏暇なし、です。でも個展までは個展優先です。裕実展vol2まで、二十日を切りました。焦る…でも焦っても仕方ないです。やれることをコツコツしていくだけ。東京は大雪で23センチの積雪、とニュースで言っていますが、ここは35センチくらい積もってました。翌日出かけなくてはいけない日でしたが、バスが一時間待ち。なんとかノロノロ駅まで行ったら、電車は遅れながらも動いてました。アイシングクッキーのお教室、遅刻になりましたが行ってこられました。今日も48年ぶりの寒波ということで、朝がマイナス4度、昼間も1度、とか。寒さに弱すぎるうちのPinoはこたつの近くで寝てますよ。パソコンの設定はいろいろわからないままやっていて、はかどりません。プリンターをこれから繋ぎます。それから、封筒を印刷して、お手紙を印刷して、お友達に裕実展DMをお送りします。まだかかりそうですが、お待ちくださいませ。何事も一歩一歩、少しずつやっていきます。改めまして、今年もよろしくお願いします。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2018年01月24日
コメント(0)
パソコンが突然壊れてしまいました。またやったか、と呆れますが、今回は一応電源が点くうちにヤマダ電機さんに駆け込めました。が、やっぱりハードディスクが痛んでいてギリギリ新しいパソコンをその場で買ってデータを移し替えることに。それがまたいつものとおり、データ容量が大きい。基本料金範囲の6倍だそうです!なので5日間もパソコンお預かりになってしまいました。相変わらずの失態。画像多すぎ。バックアップなし。というわけで、25日までパソコン来ません。その間更新できないなと思っていたのですが意を決して、初めてスマホからのアップを、試みています。文字列センターにいかないみたいですが。個展のDM出来てますよ。パソコンでご案内のお手紙をつけてお送りするつもりですのでお待ちください。焦らないようにしますね。フェイスブックには載せたのですがこの個展前の忙しい時に、新しい仕事が入りました。ホテルのコーディネーターです。久々の大きい長期のお仕事。決めました。やってみることにしますね。契約だけしたら、まずは裕実展に専念してからというお約束です。パソコン出来ないというのを、良い機会だと思って、お絵かきします。絵を見ていただくとともに、絵を販売する個展でもあります。裕実展は2回目になりますが、販売は初めての機会になります。ちゃんとお買い求めいただける作品を作らないと、です。皆さま、ぜひ日本橋アートモールさんに遊びにいらしてください。スマホからで画像の大きさ調節ができなくてすみません。よろしくお願いします。
2018年01月19日
コメント(0)
裕実展のDMもできて、やっと一安心。この日は、(たぶん今後のゆみ人生に関わる)大きなお仕事を引き受けてきた日でした。絵を描くことと両立できるかな?という思いもありましたが、基本は絵を描くことから始まるお仕事だし、絵を描く方を優先していいよ、っていうありがた~いお話でしたので前向きにお返事してきました。その後報告も兼ねて、アートモールさんへ。アートモールのオーナーさんにも「こんなお仕事が来ました」と、今回のお仕事の前に相談してたので、こんな感じでした~、とお話を聞いてもらいました。どんなお仕事の話があったかは、また今度書きますね。というか、今年はそのお話ばっかりになる可能性もありです。でも、まずは裕実展。なにがなんでも裕実展。全身全霊?裕実展。画家さんとして、絵画だけ、という個展は、初めてです。裕実展vol.2となっていますが、第一回裕実展と今度は違って、いろんなものを総動員、でもないし、お友達作家さんも呼んでコラボ、でもない。クマのお絵かき屋さん、一本勝負の一匹狼個展です。(本来の個展ね。)そのため、お友達も一緒に楽しいサロン、って感じじゃなく、アウェイな本物の場所で、自分が試される…っていう恐怖?がかなり付きまとって大丈夫なのかゆみ…って感じです。一番心配なのは、せっかくお声をかけてくれて、機会を作ってくださったアートモールのオーナーさんに迷惑かけちゃうんじゃないかな?ということ。でも、お会いしたらいつも励ましてくださり「大丈夫ですよ。」と言ってくださるのでなるべく多く、アートモールさんに通いたいところ、です(^^♪絵を描く時間の方が大切?とも思うので、この日のように、どこかに出かけた日は遠慮なく日本橋に寄れるので、朝から楽しみでした。この日の目的は、今開催されてる個展を見せていただくこと&作家さんとお会いすること。今開催されてたのは、Kao個展〔アイトヘイワ〕でした。前回もアートモールさんで個展をされて、好評だからこその今年も、っていう人気作家さん。ちょうど在廊中で、お会いできて、お話もできました。ずうずうしくいろいろ質問しちゃって…個展に際してのアドバイスもいっぱいいただきました。とっても落ち着いていて、懐の深い温かい方でした。温かいオーラは、絵からも感じられました。お写真、快く撮らせていただけました。同じ会場で、裕実展… ここに裕実クマ絵で大丈夫なのか??とやっぱり心配になりつつ、この日はじっくりKaoさんの世界観の中に浸ってきましたよ。コラージュしてお見せしますね。アートモール二階の個展会場は、こじんまりとしたスペースです。一度に両側見渡せるくらいで、正面は窓になるので、ほぼ2列の絵の配置。だからこその、壁から押し迫ってくるような存在感がありました。〔アイトヘイワ〕の使者、Kaoさんの気持ちが両側からずしっと伝わってくるのですが、だんだんじんわりと心地よくなるような感じ。そこにまた作者のKaoさんが、落ち着いた物腰で、ずんと心に響く安心感で応対してくれました。自分の世界観への確かな自信と確信も感じられて、それがお部屋の温かさにも繋がってる。そんな感想を持ちました。勉強になりました。そうですよね。個展なのに、自分の絵に自信なさげに応対されたら、お客様もきっとつまらないですよね。堂々と楽しそうにしてたら、もっと素敵に見えるんですよね。なんだか大船に乗った気持ちにしてもらって、また一階に降りておしゃべり。もうすっかり外は暗くなってます。ここでも別の作家さんとの出会いがありました。たくさんのパステルアートのポストカード帳があって、そこから絵を選んでるお嬢さんがいらして、一つに決めて裏を見るとメッセージが書いてあるのです。ぴったりの言葉だったみたいでご購入。ゆみも真似して、カード帳見せてもらいました。いろいろいいのがあったけど、最初に、わあ、いいな~と思ったのをいただこうと思って裏を見たら、そこに、ゆみにぴったりのメッセージが書いてあったので、すごい!と思ってそれを買わせていただきました。手帳に挟んでお守りにしよう!夜のアートモールと、一階の様子。オーナーさんが撮影。(ゆみ立ってます。)ちょうど作家さんに名刺をもらってもらったところです。この日、前の個展のアルバムをちょうど持っていたので、過去のいろんな作品を見ていただけました。ここでとっても嬉しい言葉を言ってもらえました。「いろんなことできるのに、クマのお絵かき屋さん、って名乗ってやっていくなんて潔いですね!すごくいいと思います。」って(^^♪個展の準備をしながら、クマさんばっかりでいいのかしら?やっぱりボタニカルで褒められた絵も持っていこうかな?金彩で描いた陶器も持って行ったらハクがつくかな?とかよけいなことを考えてしまうのですが・・・だいじょうぶ、クマさんでいいんだ!わかってくれた方がいたんだから…。と、この時の言葉を思い出します。今回はクマさんたちに、ゆみが伝えたい想いを伝えてもらうのです。そういう個展でいいよ、とオーナーさんが言ってくれたのだからね。あとは毎日一歩一歩。できることをしていくだけです。Kaoさんが教えてくれました。「やれるだけやって途中になっちゃった絵は、はい、ここまで、あなたの出番は次回だよ。連れていけないよ。」と区切りをつけるのだそうです。次の機会がないかもしれないから、とあれこれ持ち込もうとしないで、今はここまで、って思うことが大事なんですね。おいてきた過去の作品も、まだ出番じゃなかった未来の作品も、当然皆さんあるんだと思います。でも、今はこれを見てもらおう、って潔く選んでその中で最良の展示をする、っていうことが、きっとみんな画家さんがやってることなのでしょう。一度に全部、なんて無理ですよね。今回は、せっかくバレンタインにしてもらったので、みんながイメージするそのままベタなバレンタイン、で行こう、と思ってます。そしたら意外と気づいてみたら、裕実クマ絵は、青が多い。なぜかと言えば、空が好きだから。空がバックの場面が多いのです。意外と、寒色系だった・・・。 でも虹は七色だからね。明るい未来の象徴です。大好評のKaoさん個展の後は、グラスデコの若いアーティストさんの個展。そのあとがいよいよ、裕実展です。今、DMを送るためのお手紙を、ご挨拶偏と、場所と在廊時間編の2枚作って封筒も作って、皆様に送ろうとしています。もし、行ってみようかなと思う方で、住所を教えてくださる方には、その一式を送りしますので、メールをくださいませ。teddybearterrace@yahoo.co.jpまたアートモールさんの詳しい行き方はじっくり書きます。三越前駅です。コレド室町の近くです。おいしいものがいっぱいあります。ぜひ、ご予定に入れてくださいね。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2018年01月18日
コメント(0)
この日は家族のお誕生日をするためランチを予約しました。夏の外食日記を書こうとして、ビストロくろかわさんの夕食をアップしようとしたら、あれ?最初に行ったときのランチの日記がありません。プライベートすぎて、記事を書かないことにしていたのかな?せっかくなので振り返って書いておくことにします。テディベアテラスのお客様が「お誕生日は絶対あそこがいいよ。誰か誕生日いないの?」と、昨年から言ってくれてたので、1月の家族のお誕生日の予約をしました。お誕生日というと、デザートプレートも描いてくれるそう。ゆみがさんざんそういうお仕事をしてたわけですが、お客様になる側の気持ちも体験してみましょう。(今となっては、日記を読んでくれてた方でさえ、ゆみの、恵比寿くつろぎのワインカフェイーネ・イーネ時代を忘れちゃったかな?)特注お誕生日プレートから先に載せてみました。さてでは、ビストロくろかわさんのランチコースのご紹介。お誕生日なので、シェフのお任せコースにしてみました。お肉とお魚、両方ってすごい。前菜盛り合わせがあるコースがゆみは好きです。娘はお魚がだめなので、スープ付きのコース。メインはチキン料理です。シェフお任せは、お魚が来ました。本格的お料理な感じ。これを見て、お誕生日をファミレスで済まさなくてよかったと思いました。続いてお肉料理。ランチなのに両方って贅沢。写真でもわかると思いますが、どちらもおいしいです。パスタが付くコースだと、母には多くお腹いっぱいになってしまいますが、お肉とお魚、両方ちょっとは嬉しいコース。そしてデザート。お誕生日のプレートはこちら。お誕生日じゃないプレートはこちら。娘はデザート盛り合わせを注文。普通のデザートはこちら。ゆったりお食事できました。内容からしたら、リーズナブルです。これは皆さんがご紹介してくれるわけですね。お値段はファミレスとそんなに変わらないもの。アットホームで気取らずお食事できます。今度はゆみが、近所の方に紹介しました。夜も来たいなと思ったら三日後すぐにお誘いいただき、3人でディナー。夜のコースは3000円。これもきっとお得ですね。ゆみは、メニュー見て食べてみたかったオムライスをチョイス。その前に、みんなそれぞれ好きな前菜。ゆみは相変わらず盛り合わせ。メインもそれぞれ、頼みたいものを頼んで食べました。シェアするのが好きじゃない方たちなので、自分の分は自分で。食事の楽しみ方として、それもいいんだろうな。一人で食べるにはお腹いっぱいのボリュームのオムライスを完食。デザートは別腹と、盛り合わせを欲張ってしまいました。ご近所と言っても車で連れてきてもらってるので、誰も飲まないお食事。そうだな~、ワインと一緒がおいしいかもな~。いつか、飲める人と一緒に来てみましょう…と思ったゆみでした。ゆっくりお酒飲みたい方のほうがきっとおすすめです。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2018年01月17日
コメント(0)
テディベアテラス、今年も始まりました。テディベアテラス、よろしくお願いいたします。今回は、福袋フェアでした。福袋作りはどんどん過剰サービスになって買ってくださった方が、いいの?ほんとに…って言ってくれるくらいでした。いいのいいの。これでまた少し置く場所が出来て、新しいものがお店に置けます。と言っても…もう福袋ブームじゃないんですよね~。どっちかというと皆さん、欲しいもの以外はいらない、って感じで…雑貨屋としてはちょっとつまらないです。今回は、お店に来てくださった方だけのサービスでした。今はもう個展前で没頭したいので、福袋の地方発送はしませんが、個展が終わって春になったらまた、日記をご覧いただいてる方への福袋サービスも考えたいと思います。しばらくお待ちください。上の青空は、テディベアテラスの真上です。今回の福袋フェアの案内にも使わせていただきました。空をバックにフェアのお知らせ書きました。テディベアテラスのテラスから見た空です。いつでも電線がいっぱいですが。期間中はまたお天気に恵まれました。そして夕方、空が素敵な模様を見せてくれました。こういう空を見上げてると、物語が生まれます。見える人だけに見える…空で生まれる物語をキャッチできる人がいると、いろんなことが見える人のKyokoさんが昔言ってました。空に波長を合わせる、って忙しいさなかにはできないみたいです。ずっと前、空の壮大な物語を雲の変化でキャッチ出来た日はその雲の変化、全部日記に載せましたが、その日は、人生の特別な出来事のあった日でした。こちらもドラマです。もうなかなか次のそんな日はやってきません。それでも何かを感じられるような夕方の空でした。空で確実に何か起こってますよね。これって…。一瞬でどんどん雲が変わっていきました。NHK大河の「直虎」見てた方は龍雲丸の龍の雲を思い出すかな?なにか変化や転機の日、龍雲丸の雲、ひそかに出てましたよね。(見てなかった方には通じない話でごめんなさい。あの物語が好きでした。泣いたり怒ったりしながら一年間全部見てました。で、政次ロスにもなりました。)さてテディベアテラス、今年もお客様にいらしていただけますように。そして楽しんでいただけますように。日記もなるべくすばやく(?)ちゃんと書けますように。7日の日付けに、今年の干支作品を載せました。戌年もかわいいです。見てくださいね。2018年01月07日 毎年恒例となった羊毛フェルトのお正月作品(by WoodyPapa)出来ました。今年は戌年。注文制作&地方発送も致します。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2018年01月13日
コメント(0)
design by sa-ku-ra*お菓子教室今年も頑張って通います。フランス菓子のレッスン、15年目です。何がすごいって、ずっと教え続けてくださる先生がすごいです。本当に感謝しています。15年目でも、タイミング的に、まだ作ったことのないお菓子があります。ガデットデロアもその一つ。ガデットデロアは公現節(1月6日)に食べるお菓子です。カトリックの行事です。なので、クリスマスケーキと同じように、1月のお菓子のインスタグラムはガデットデロアであふれています。なので本当は、1月にレッスンの予約をしなくてはいけないのですが、我が家は1月2月はお誕生日があって、いつもチョコレート系のお菓子を作ってたのでいまだガデットデロアは作ったことなくて。今年はついにガデットデロアで予約。初挑戦です。パイは何度も作ってますけど。ガデットデロア特有の模様は初めて。中身はアーモンドクリームです。ガデットデロアにはもう一つ大事な決まりごとがあって… フェーブ(そら豆の意)と呼ばれる小さな陶器をどこか一か所に入れて作り、家族で切り分け、フェーブが当たった人は、王冠をかぶって(かぶらされ)祝福を受けます。その人は今年一年幸せに暮らせるのです。さて、まずは作らなければ。パイはめんどくさいけど、アップルパイもミルフィーユも大好きなので、作ってるうちに、前よりずっと手が早くなった気がします。最初は気が遠くなるくらい長い工程だなと思ってたけど。ガデットデロアは焼く前の形が思ってたのと違うのが、一番びっくり。UFOパンみたいです。中身のクリームもいっぱい。出来上がりはUFOじゃなくて、重ねてカットした周りの生地が膨らんで高さを出しよく見る形のパイになります。すごく膨らむからびっくりでした。フェーブを忍ばせるのって楽しいです。フェーブが選べて…私のはマトリョーシカ。ちなみにJumiちゃんはチャーリーブラウン。周りを抑える動作が難しく、ゆみのは巨大餃子みたいになっちゃいました。ここがしっかり閉じてないと中身がパンクしてしまうみたいです。一番難関で一番楽しいのは、模様をつけるとこ。先生はバランスの難しいものに挑戦されてました。ゆみのは一番オーソドックスな葉っぱ。じゅみちゃんも変わったのに挑戦してました。えらい。作ったのをオーブンに入れたら、その間にお教室はティータイムです。さて、お好きなピースをお取りください。って・・・まずはゲストの生徒さんがとりました。自分の前のを。その次Jumiちゃんがとりました。自分の前のを。で、ゆみは、粉糖がきれいにかかってるのが写真映えしていいかなと思ったのですが、やっぱり自分の前のを取りました。そうしたら、あたり!! 今日の王様です。ロアというみたい。王冠をかぶって祝福を受ける…んです。記念だからね。Jumiちゃんが写真を撮ってくれました。照れてます。でも、今年、いいことあるならうれしいな~。おいしい紅茶をいただいてるうちに自分たちのが焼けました。残り生地で作れたのはシナモンパイ。おいしそうに焼けました~。葉っぱ模様も成功だね!持ち帰って翌日におうちでティータイム。うちのフェーブは母が引き当てました。いいことあるって、よかったね。おいしいお菓子を作って、やっぱり楽しいです。今年もたくさん習ってたくさん作りたいと思います。Instagramにも載せました。ガデットデロア、おいしくて楽しくて素敵!日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2018年01月11日
コメント(0)
いよいよ始まります。新春恒例大好評! 1月だけの特別サービス 福袋フェア 4日間開催お見逃しなくご来店ください。1月13.14.15.16日、土・日・月・火の4日間限り。11:00~19:00お一人様の限定数は有りません。数が多い方は、前日か当日朝にご予約下さい。teddybearterrace@yahoo.co.jp用途に合わせて、お作りします。発送は有りませんのでご注意ください。お店に来てくださる方限定です。地方発送は3月以降、また考えますが、今回1月は、店頭販売のみです。お店に来てくださった方だけへの特別サービスとなります。◇福袋の種類・内容◇ 金額 1000~8000YEN お値段3倍分!!★バラエティ ★キッチン ★アロマ ★ファンシー文具 ★テディベア&ぬいぐるみ★お菓子&ルイボスティー年配の方用、お子様用、引っ越し祝い…など、用途を言ってくださったらオリジナルでお作りできます。テディベアテラスの福袋は、毎年楽しみにしてくださる方がいて大変お得で、皆様に喜んでいただいています。ぜひぜひ、この機会に、テディベアテラスの足をお運びください。初めての方も大歓迎です。店内で、ルイボスティーを淹れてお待ちしています。通常通り、*YumiCafe*もやってます。ぜひぜひ、福袋GETしてください。店主Yumi追伸です。店主Yumi、毎月必ずお店を開けてきましたが、2018年2月は、アーティストに徹します。クマのお絵かき屋さん裕実展vol2 当初の予定より会期が延びました。2月13日から、25日までになりました。@アートモール日本橋これに伴い、2月のテディベアテラスはお休みさせていただきます。出張テディベアテラス、ということでお考えいただき、是非、日本橋のほうに遊びに来ていただけたら嬉しいです。次回は3月になりますので、お買い物がある方は1月のテディベアテラスをお見逃しなきようにご来店ください。よろしくお願いします。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2018年01月10日
コメント(2)
ご紹介が遅くなりましたが、今年のお正月羊毛フェルト作品ご紹介します。2018年、戌年です。犬と言えば、うちのPino?と思ったのですが、さすがにトイプーではなく和な感じの作品が出来上がってきました。 いかがでしょう。チャームポイントは、和の首輪と金の鈴です。いろいろな角度からご紹介。こんな感じです。羊毛フェルトのチクチクでできてます。注文販売いたします。地方発送もいたします。お値段は、送料込みの10000YENです。ご希望の方は、メールでお問い合わせください。teddybearterrace@yahoo.co.jp毎年好評のお正月干支シリーズ。ここ数年のをご紹介します。どの干支が好きですか?羊毛フェルト作品は、随時注文制作しています。今年もよろしくお願いいたします。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2018年01月07日
コメント(0)
改めまして、ご挨拶させていただきます。雑貨屋「テディベアテラス」を、自宅にて、いえ、自宅付き店舗にて2001年12月にOPENさせて、2018年、17年目に入りました。今や、お茶が飲める、お菓子が食べられる雑貨屋となっております。2018年は、より多く、新しい方にも来ていただけるようにテディベアテラス、がんばっていきます。来年以降、店舗増築の上、カフェOPENの予定があります。今年はそこに向けての準備を初めて行く年になります。良いところは残し、もっと【やりたかったお店】に近づくよう皆様に何が喜んでいただけるのかを考えながら、一歩一歩歩んでいきたいと思います。どうぞ今年も暖かく見守ってくださいませ。以下は、もう一つの「テディベアテラス公式ブログ」のほうに載せた日記です。新年あけましておめでとうございます。今年もテディベアテラスを、どうぞよろしくお願いします。2017年12月2日。16周年を迎え、2018年は17年目をがんばっていきます。原則、第2土曜日からの5日間となっておりますが、テディベアテラスとしてのイベント参加や、オーナ店主ゆみの画家活動、ルイボスティーアドバイザーとしてのデパート出店などの都合により、多少のずれが生じることがありますので、ご了承ください。1回お店にいらしていただいて、住所やアドレスなどを登録くださった方には毎月メルマガをお送りしています。メルマガだけのお客様への特典もございますので、ぜひ一度ご来店くださりご登録くださいませ。初めてのお客様大歓迎です。店内では、サービススタンプカードがあり、また皆勤賞プレゼントもやっています。お買いもの金額にかかわらず、お顔を見せていただくと押せるスタンプを12個貯めるとプレゼントがあります。大人気システムですので是非ご参加ください。なお、12種類のルイボスティーも販売しております。毎月のゆみお任せ便や、お好きなもの定期便などをやっていますので是非お得にお買いものください。今年はネットショップも充実させていきたいと思います。皆様どうぞ温かく見守ってくださいませ。よろしくお願いいたします。オーナー店主 Yumi日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2018年01月06日
コメント(0)
ここ数年、年末年始に必ずもらえるものがあります。お隣のお庭の鈴なりのレモンと、お友達二人からのお庭の柚子。これが本当にありがたいです。だって、国産無農薬だもの。毎年、おいしいはちみつレモンが食べられるし、レモンピールになるし、お菓子にも使えるゆずジャムができるし、柚子湯にも入れます。ありがたいなあ~と思いながら、今年最初の作業をしました。ワックスなどを使ってない皮は貴重。荒塩で丁寧に洗うとレモンはピカピカに。その皮を削ります。マドレーヌとかにそのまま入れられるようにこまかく切ります。実は、白いところが厚く残ったままで、はちみつに漬けます。お湯を注いではちみつレモンにしたり、紅茶に入れたりできます。10グラムずつジップロックに入れて冷凍します。冷蔵庫にストック。レモンは大好きでそのままでも食べられますが、やっぱりはちみつレモンは美味しい。夏は氷に入れてもいいのですが、そこまで持たずに食べきってしまうと思います。さて、ゆずも。いただいたモノは天然なので、皮がそれほどきれいじゃないものは昨年のうちに何回か柚子湯にしちゃいました。いい香りでした~。皮を厚切りにして、柚子ピールかゆずチョコを作ろうかと思ったけれど、やっぱり全部細かくしてしまってゆずジャムになりました。4枚目の写真の白いのは、お茶袋(オーガニックコットン)の中に入れた、種たちと白い綿の部分です。ここからペクチンが出てとろみになります。果汁も多く入れたいので緩くなるのですが、白綿と種のおかげでとろみがつきます。昨年はお鍋の中でだいぶとろみがついたので,ガラス瓶に入れる時には固めだったのですが、今年は、緩いうちに火を止めたので大成功!小皿にとって冷まして、それで流れない感じになったら、お鍋の中が緩めでもちょうどに仕上がってます。去年もそう思ったのに、今年またやってしまったことは、お砂糖。白いお砂糖はなるべく使わない主義なので、今年もミネラルいっぱいのキビ砂糖を使ったのですが・・・グラニュー糖を使った方がよかったかな?と思いました。キビ砂糖が茶色いので、きれいなオレンジにならず、茶色っぽくなってしまった。味的はこっちの方がコクがあっていいかなと思います。(でも次回はグラニュー糖で作ろう。)* * *新年に、家族お箸を新しくしました。前のは、鎌倉でみんなの名前を彫ってもらったモノでしたが、けっこう傷傷になってきたので、昨年ディズニーのお泊まりした時に買ってきたのですが機会が無くって、今年までとっておいてました。お正月三が日は、寿の割り箸を使うので、このお話をおろした一番最初はお寿司。おめでたいお吸い物を作りました。* * * 今年最初のいただきものは・・・ 食べたことない上等なものが届きました。アワビの煮貝。すごいです。記憶の限りでは食べたことが無いです。海のもの、って思いましたけど、これが甲州名物で、海のあるところからにてお汁に漬けて、山(甲府)に運ぶ間に、煮汁が沁みておいしくなる、という解説が書いてありました。そう、山梨の名産、ということで山中湖テディベアワールドミュージアムさんから新年に送っていただきました。一緒にメリーのチョコレートも今年もいただき、「パパのだ~」と自室に持ってかれてしまったので写真だけもらいました。一人占めには豪華すぎます!テディベアミュージアムさんには、通年お世話になっています。クマのお絵かき屋さん裕実展は、常設展にしてもらってます。そして昨年は、大きなプレゼントしてきたので… きっとそのお礼に送ってくださったのです。が、もともとは、こちらがいっぱいお世話になってるから、プレゼントしてきたのでまたもらっちゃうと恐縮しちゃいますが、ありがとうございます。まだいただけてないです。もったいなくて。どんなだろ。楽しみです(*^。^*)今年も山中湖さん、お世話になります。なかなかレポがいつもできてないので、今年改めて紹介していきたいと思います。山中湖テディベアワールドミュージアム、ぜひぜひ皆様、足を運んでください。* * *こちらはおまけの話題。昨年11月に行った上越のテディベアファミリー。おみやげとしてなんにも買えなかったのですが、最後に会場のイトーヨーカ堂で、いつも照美さんがゆみに下さる柿の種だけでも欲しい、と思ったら、ささっと照美さんが買ってきてくださったのが「レルヒさんのカレー柿の種。」そもそもレルヒさんて?ですが、新潟のゆるキャラなんだそうです。レルヒさんのホームページもありました。スキーを伝えた人の名前がレルヒさん。ウコン色の服を着て身長2700センチだそうです。この柿の種は、カレー味で、いつもらってもおいしく一人占めしちゃうのでこれをお土産にしました。それが、クジ用品の箱の中に入れてきちゃってみつからなくなってたのが、大掃除で(?)出てきました。やっとです。賞味期限長くてよかった~。こういうことはよくあることで、昨年旅した国際大塚美術館で買ったおみやげの中でテディベアテラスのお得意様にと買った、名画のクリアファイルと一筆箋がどこかに紛れ込んでてまだ見つかりません。「出てきたときでいいよ~」とお客様が言ってくださってます。きっとそのうち、とんでもないとこから出てくることになります。今年はものをどっかにやっちゃわないよう気をつけます。それとお土産買ったらすぐ渡す。。。ですね。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2018年01月05日
コメント(0)
お正月はあっという間に過ぎました。日記で予告した「君の名は」もテレビで見ました。新年早々、君の名は、の話するとは思わなかったですが、薦めるだけ薦めといてそのあとなんにも言わないのも変なので、もう少し書きますね。日記に載せたのは、映画館で観なかった人にもテレビで見てほしいなと思ったから。固定観念で、「あ~いうの嫌いなの」という人がけっこういたので、「見てから言ってよ。」って思ってました。うちでは母が初めて見ました。「高校生が入れ替わっちゃうんでしょ、あんまり興味ない。」って言ってたのですが、「見てみたら思ってるのと違うから絶対最後まで見てね。」と言っておいたら翌日、本当に「思ってたのと全然違った。」って言って興味津々になってました。「何回も見ないとわからないわね。」と言ってたので、まずはよかったです。さて、ちゃんとわかってたはずのゆみでしたが、実は全然理解が及んでなかったようで「あ、ここ。」とか「え、そういうこと?」とか言いながら見てたら一緒に見てた娘に、「そこわかってないでよく感動出来たね。」と呆れられてしまいました。言われてみればホントにそのとおり。ぼんやりと理解してたのですが今回見たら、しっかり時系列がわかりました。最初見たときは、滝君の滝君、三葉の滝君、三葉の三葉、滝君の三葉の明確な区別がついてないまま見た感じでしたが、今回はよくわかりました。そこがやっぱり重要だったんですね。滝君が三葉になってる時に経験したことがこのお話のカギだったのです。それから、古文の先生が「雪野先生」でした。映画館で観たときはまだ『言の葉の庭』を観る前だったので知るわけもなく。君の名は、の大事なキーワードである「かたわれ時」(黄昏時)について、雪野先生が教えてくれてるのが素敵です。それから滝君のバイトするレストランの名前は、『言の葉の庭』のイタリア語訳なんだそうです。今回、君の名はの放送記念出前2日間で4作がテレビで見られました。またその感想を書いてるとキリが無いから、いつかまたにしますね。まだうちでHuluで、買ってなかった作品も全部見られました。これについて書くのは止めときます。映画で感動した話とか書くと長くなるのでなるべく触れないことにしています。昔っから読書感想文が長いのです。一回練馬区特選になったことありましたがその時も10枚を5枚に短縮して応募させられました(笑)そう言えば去年は映画館で、「サイレンス」を観ました。遠藤周作さんの「沈黙」です。マーティン・スコセッシ監督の。感想がありすぎてまとまらなかったので、日記では触れてなかったかもしれません。今年も映画館で、映画が観られるかな?たまにはそういう時間が持ちたいと思っています。そう言えば、国立新美術館の「新海誠展」で、自分に買ったモノがあります。中までご紹介したいのですが、実はまだ中身を空けていないのです。今これに集中しちゃうと困るので、個展が終わってからのご褒美にします。開けるのを楽しみに頑張ろう!ぬり絵ですよ。ぬり絵。楽しそうでしょう?中味の見本はなかったのですが、20ページ10枚ついてる、って聞いたので買っちゃいました。なぜだかランチバック付きです。これもきれいな柄だったので。出したら、また見せますね。こういうのって買うけどつかえないタイプ。必ず買うファイルは結構使ってます。今回は、君の名はじゃなくて言の葉の庭のにしました。景色がすごくきれいなのです。お話も好きなので。君の名はのファイルは先に娘が買って持ってたので。それとマスキングテープ。これもまたきっと使えないんだろうな~。一枚ずつはがして葉っぱになるみたいでした。物語の中では紅葉のシーンもよくてマスキングテープも紅葉編もあったのだけど、この新緑色に惹かれて買いました。手帳とかに貼ったら素敵ですよね。会場に置いてあったのは、号外の新聞仕様のパンフレット。裏面はじっくり読む型。本当に、今この時、一瞬一瞬が大切なのだということを教えてくれました。時を超えても繋がってるものはもちろんあるのだけど、取り戻せない一瞬の儚さもあって、どんな時も「今」って大切。裏面は15年間の6作品に込められた思いが語られています。ゆみ的には「言の葉の庭」が好きです。「ほしのこえ」も「秒速5センチメートル」も心揺さぶられて…でもなぜあの結末?って思ってるので、「君の名は」のラストシーンで全部の物語の、消化不良なところがやっと解決してだからもう思い残すことが無い、って感じで君の名はが好きなのです。滝君と三葉にはこれからがあるから。これからを信じて生きたいからね。そういう気持ちを一つのテーマとして、お絵かき活動をしているわけなので。今年もまた、希望のある絵を描いていきたいです。…ということで、2月の個展が迫ってきてるゆみなのでした。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2018年01月04日
コメント(0)
アイシングクッキーを描けるようになって用途に合わせたオリジナルクッキーの注文をいただくようになりました。お知り合いの方から依頼された時しか作っていませんが、ちょこちょこ家では作って、娘が会社に持っていったりしていました。それがご縁で今回、会社の方から、「ぜひ裕実さまのクッキーを~」っていうご注文を受けました。…それがかなり変わってる注文で…受けたものの、「え~、ゆみっぽくない~!」一度は断らせていただきました。だけど、よく説明を聞いてみたら、納得する部分があって結局、「挑戦してみます。」ってことになって、この度納品できました。後日、そのクッキーを手渡すパーティーの画像と動画を見せてもらって、「わあ、描いてよかった~。」「なんて素敵なんだろう。」って感動しました。っていう話を日記に書こうと思います。最初に出来上がり図、載せてしまいますね。言葉のアイシングクッキーって、こういうことです。年内で会社の形態が変わることになって、このチームでのお仕事は年内いっぱい、という状況の中、部下たちがTOPの方の「口癖」をクッキーに描いてプレゼントしようという企画だったのです。ひとつひとつをラッピング。(最後に箱詰めでギフトラッピング。)最初は、20数名の部下のメンバーの名前を描いたクッキー、ってことでした。これまで数回、ゆみクマのアイシングクッキーなどをもらってくれてた方たちだったので「裕実さまのイメージで、形や色はお任せします。」ってことだったのでよし、ゆみらしいクッキーにするぞ、と思ってたのですが、途中で、「やっぱり、上司の口癖を描いてもらうことにした~。」となりました。その下書きを見てみたら…「え、こんな言葉描くの?しかも漢字だし文章長いし言葉の内容変だし、これじゃあ全然ゆみっぽくないし、他の人に頼んだら?」文句ブ~ブ~のゆみになってしまいました。こんなのゆみのイメージダウンだよ。上司へのお礼にしてはブラックジョークが過ぎない?と思ったのが最初です。そしたら、「だってもうみんながママに、って楽しみにしてるし、これが上司の口癖なんだもん、絶対ウケるし。喜んでくれるもん!なんで作ってくれないの~?」と珍しくめそめそする娘。そっか、別の他の業者さんに頼めばいいけど、部下のママが作った、ってとこも意味があることなんだな。しかも、よく言葉を読んでみたら、最初は乱暴、って思ったのにふーん、これが口癖って、もしかしてすっごく素敵な上司の方なのかあ、と思えてきて・・・「よーし、引き受けました!!とみんなに言ってね。」と、製作スタート!!ゆみアイシングクッキーは、とにかくクッキーがおいしい、と評判です。アイシングの土台の意味で作ったクッキーじゃなくて、そのまま食べてもクッキーとしておいしい、材料にこだわったクッキーです。注文内容は紙に書いた文章だけ。クッキーにするデザインはお任せとのことです。形や色を考えながら、アイシングしていく作業は楽しかったです。そして、言葉を描いていくうちに、「あれ、この人優しい人だな~。」「ほほえましいし、部下思いなんだな~。」と感動してきました。聞いてみたら、なんとTOPの方も35歳とのこと。そっかぁ、若い人たちの、規制にとらわれない素敵なプレゼントなんだなと理解。「こんなのあげたら失礼じゃないの?通じるの?」というのは懸念でした。それでも今どきの20代の部下のメンバーとは、ちょっとジェネレーションギャップがあるのかな?みんなのお兄さん的存在なのでしょう。言葉の一つ一つに込められた愛情と、日常の風景が、描いてるうちに浮かんできました。言葉をあんまり邪魔しすぎないようなデザインにして出来上がりです。描き終わる頃にはすっかり、この会社に入りたくなってしまった…(笑)それぞれにラッピングして、箱詰めしてリボンして、娘が会社に持っていきました。「どうだった?」と聞いたら「受けた~!みんな喜んでた~!」とだけの返事だったのでふーん、そんな感じか~、と思ってたら、今年になって「ママ、動画見る?」と、いくつもあるパーティーの動画を見せてもらえました。ウルウル…♡。 こんな立派なとこで、こんなに大々的に、ゆみクッキーが陽の目を浴びていたなんて!! と、ド感動してしまいました。ちょっとだけ写真ちょうだい、と頼んで、いただいた写真がこちら。最初に文句言ってすみません。とってもありがたいお仕事させてもらいました。素敵な皆様の素敵な場所でお役に立ててうれしいです。もらってくださった方は、箱を開けて、一つずつクッキーを出して、描いてある文字を読んでくださってました。そのたびに歓声が上がって…。本当に口癖だったのでしょうね。失礼なのでは?と心配したご本人が、とても喜んでくださったのがわかって感激しました。 実際には、動画を見せていただいたのでウルウル。こんなに素敵な会社に居られた娘も幸せ者だな~と思いました。活躍している若者たちは皆様キラキラしてました。大事なシーンを担う私に注文してくださって本当にありがたいです。クッキーも食べる前にちゃんと、撮っておいてくれました。クッキーを大きくしたので、最初は無理だと思ってた漢字もすっきり描けました。オリジナルが描けるからこその、注文アイシングクッキー。かわいい絵が描いてある、というだけじゃなくて、こういう「喜んでもらいたい」「盛り上がりたい」という気持ちから来る注文に、お手伝いが出来たことは、今回とても勉強になりました。良い経験をさせてもらって、皆様に感謝です。ありがとうございました。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2018年01月03日
コメント(2)
新しい年になりました。…というより、もう新しい年になっちゃった…と思うのは2月に裕実展が迫ってるからです。なんだか落ち着かないお正月。 皆様は、お体休められましたか?2018年が皆様にとって、実りある一年でありますように。穏やかな気持ちで過ごせますように。と願っています。一年の抱負をここで語るのが筋ですが・・・ 余裕ない感じです。とにかく今年も、目の前の一歩一歩を、丁寧に、おろそかにせず歩いていきます。今日の一日、ひと時が、かけがえのない時間。それだけわかってればいいのかなと思います。どう使うかは自分次第で・・・。体を酷使して、限界に挑戦する時間も、空を見上げて遠くに想いを馳せる時間もどちらも大切にして、一歩一歩です。がんばりすぎる時も大切。体や心を自分で守る時も大切。なんとかクリスマスのお片付けも終わったところです。そして、お店をアトリエとして使いつつ、1月のテディベアテラスの「福袋」の準備をしていきたいと思います。お正月らしい写真もほとんどないお正月です。元旦に年賀状を書いて出しました。相変らずです。年賀状がいつの間にか、一年間のお仕事記録、のようになって…「ごちゃごちゃで読めない」「老眼のためにもっと大きい字で」とご注意を受けているので・・・少し文字を大きくしたつもりでしたがやっぱりごちゃごちゃ…。欲張りになってしまいました。お一人ずつに言葉を書くスペースが小さすぎて、手描きの文字も小さくて自分が見えないくらいでした。(次回反省を生かせるでしょうか?)個展のご案内は、正式なDMハガキがまだ出来上がってきませんので、こちらの画像を、仮のご案内とさせていただきます。お日にちだけ、ご予定を確保していただけたら幸いです。もちろん、DMを持ってない方でもどなたでも、無料で入れます。まだお会いしたことない方にもお越しいただければ嬉しいです。バレンタインに合わせての開催です。この時期に思い出していただけますように…。インスタグラムは、お菓子の@yumiteddybear と、作品の@yumiyumeartと、お店の@teddybearterrace の三つやっていますが、まだお菓子だけの始動です。まだお菓子作ってないので、お正月だけお料理の写真からスタートです。インスタグラム共々、今年も、「ゆみちゃんの日記」をよろしくお願い申し上げます。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2018年01月02日
コメント(2)
2018年。あけましておめでとうございます。Pinoです。2011年2月6日生まれの6歳です。女の子です。Pinoは大の写真嫌いなので、赤ちゃんの時以来、日記にほとんど登場が無いですが、今年は、戌年。 Pinoも忘れず登場させたいと思います。うちの大事な家族です。今年もよろしくお願いします。新しい年になりました。皆様、新年おめでとうございます。希望に満ちた年になりますように。楽しい一歩一歩を歩めますように…。ゆみ的には、まだ全然年が明けた気がしていません。ゆみちゃんの日記は、書き残したことがいっぱい。例によって、11月の日記が書けなくなってしまう前に、場所だけ確保できましたが。言いたいことが全部書き切れなくても、今年はその日のうちに、ちょこっとでも日記を書いていく習慣をつけようかな~。思いはいつもいっぱいあって、だけど全然書ききれてない感がずっとあります。何をしたか、より、何を思ったか、を書いていきたかったのですがでも、読んでくださる方が増えてきたらますます、気持ちを書けない場所になっていってる気がします。どんな思いか、なんてことは、読んでるくださる方にはあんまり関係なくてそれよりも、おいしいご飯とか、楽しい場所とかの,役立つ情報の方がいいんじゃないかな?と思えてきて、旅行やイベントも、誰かが見て行きたくなるように、と思って書くようになりました。それでも少しずつ、自分の撮った写真や、感動したものを伝えることで自分がどんな人なのか、どんな思いがあるのか、静かに伝わったらいいなと今年も日記続けます。伝えておきたい自分の近々の予定はそんなにないのですが、(2月の個展の日にちは、13日から18日です。)1月3日に、地上波で初、「君の名は」が放映されます。それに先立ち、新海誠作品も放映されます。興味のある方は、こちらをご覧ください。 というか、興味が無い、と思ってる方にもぜひ見ていただきたいです。新海誠作品、一挙放送 テレビ朝日 君の名は を観る前に、ぜひ他の作品も見ていただきたいです。(ちなみに今、観ながら描いています。でも明日の2作品はまだ間に合います。)そして「君の名は」の放送はこちらです。君の名は 2018年1月3日 21:00から テレビ朝日「君の名は」の映画を観に行ったこと、聖地巡礼もしちゃったこと、日記に書ききれていないのですが、2017年、国立新美術館で行われた「新海誠展」の日記は、先日少し書いておきました。こちらです。2017年11月30日 新海誠展その1、じっくり3時間以上見ちゃいました。他の作品にも共通の「芯」みたいなものを受け止めて…。2017年12月01日 新海誠展その2、六本木国立新美術館にて。ここは聖地巡礼の大事な場所でもあります。須賀神社の階段に行ってみたのは昨年2月です。この日の日記は、また改めて書けるときに書きます。ゆみがいつも絵を描くとき伝えたいことと、この作品のたちのテーマは共通するものがあります。だから、ゆみが「伝えたい」ところまで、伝わっていったらいいな~と願いを込めて。新年1個目の日記で、ちょうどご紹介できて嬉しいです。今年もゆみちゃんの日記をよろしくお願いいたします。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2018年01月01日
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1