花の歳時記 (天南星の魅力&山野草)

花の歳時記 (天南星の魅力&山野草)

PR

2024.05.23
XML
カテゴリ: 園芸




夏富士や残念ながらの消し幕


      歌舞伎における「消し幕」とは、死んだ人物などを舞台上から引
     っ込めるため目隠しとして使う幕。黒衣が幕を広げて人物を隠し、
     ゆっくり舞台上を移動する▼使う幕の色は黒が基本。歌舞伎では、
     舞台上を動き回って役者を助ける黒衣があくまで存在しないものと
     されるように黒は「無」を表す▼富士の眺望を隠す「消し幕」が麓
     の山梨県富士河口湖町にお目見えした。コンビニの屋根の上にのっ
     ているように見える富士山を撮影できると交流サイト(SNS)で話
     題になり、外国人観光客が多く集まっていた場所。マナー違反が絶 
     えず、撮影スポットから富士山を見えなくする黒い幕を町が設置し
     たという▼無粋な感もあるが、住民の苦悩を思えばやむをえないか
     。付近の道路を横切る危険行為や周辺私有地への立ち入りなどが相
     次ぎ、警備員を配したり多言語の注意看板を置いたりしても効果は
     限られたという▼現地では「残念だけど、地元の人たちの望みは受
     け入れるべきだ」と語る外国人観光客もいた。観光客の受け入れと
     日常生活をいかに両立させるか。今後とも各地で知恵を絞らねばな 
     らない難題である▼歌舞伎『桜門五三桐』で、京の南禅寺山門の上
     から石川五右衛門が桜の景色を楽しみ発するせりふは知られる。「
     絶景かな、絶景かな、春の眺めは値千金…」。絶景も平穏な暮らし
     も、お金には代え難い価値がある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.23 05:00:00
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: