L'Oneiropompe / 夢先案内猫

L'Oneiropompe / 夢先案内猫

PR

Freepage List

詩の翻訳


大鴉  (一)  ポー


大鴉  (二)  ポー


大鴉  (三)  ポー


大鴉  (四)  ポー


大鴉  (五)  ポー


大鴉  (六)  ポー


大鴉  (終)  ポー


秋の歌  ヴェルレーヌ


尻の穴のソネット


美術 ( 絵画・彫刻 )


Vincent van Gogh


Gustav Klimt - The kiss


Gustav Klimt - Danae


Jan Toorop - 3人の花嫁


Brent Heighton 仕事帰り


H.R.GIGER


Caspar David Friedrich


写真 ( Photograph )


JAN SAUDEK


JAN SAUDEK 2


JAN SAUDEK 3


SARAH MOON


Michel Pilon 


George Hoyningen-Huene


Joyce Tenneson


Roy Schatt


文芸本と映画


プイグ・・・・・蜘蛛女のキス


コリン・ウィルソン


好きなオペラ


カタラーニの ワリー


ワリー 聴き比べ


1969年 好きな歌の翻訳


愛は面影の中に


THE APRIL FOOLS


1970年 好きな歌の翻訳


1971年 好きな歌の翻訳


1972年 好きな歌の翻訳


1973年 好きな歌の翻訳


VELVET GOLDMINE


1974年 好きな歌の翻訳


1975年 好きな歌の翻訳


VELVET GOLDMINE


Diamond Head / LAGRIMA


1976年 好きな歌の翻訳


1977年 好きな歌の翻訳


Down, Deep Inside


1978年 好きな歌の翻訳


潮騒


GREASED LIGHTNING


1979年 好きな歌の翻訳


I WILL SURVIVE


HEART OF GLASS


1980年 好きな歌の翻訳


Just the two of us


1981年 好きな歌の翻訳


BETTE DAVIS EYES


O SUPERMAN


1982年 好きな歌の翻訳


CHRISTIAN


Lone Rhino


Rock'n Roll Night


1983年 好きな歌 翻訳


1984年 好きな歌の翻訳


TO FRANCE


NAUFRAGE EN HIVER


Lemon Incest 


1985年 好きな歌の翻訳


萩原健一 アンドレ・マルロー・ライブ


1986年 好きな歌の翻訳


ABSOLUTE BEGINNERS


TI SENTO


乱    小柳ルミ子


1987年 好きな歌の翻訳


DJOBI DJOBA


1988年 好きな歌の翻訳


1989年 好きな歌の翻訳


MYSTERIES OF LOVE


1990年 好きな歌の翻訳


1991年 好きな歌の翻訳


1992年 好きな歌の翻訳


1993年 好きな歌の翻訳


人と時と風の中へ


1994年 好きな歌の翻訳


1995年 好きな歌の翻訳


1996年 好きな歌の翻訳


1997年 好きな歌の翻訳


1998年 好きな歌の翻訳


1999年 好きな歌の翻訳


2000年 好きな歌の翻訳


2001年 好きな歌の翻訳


2002年 好きな歌の翻訳


2003年


2004年


2005年


美麗的神話


2006年


2007年


不思議の国のアリス


ホワイト・ラビット


金子國義の中のアリス


金子國義と不思議の国のアリス


漫画やアニメ


永井豪 けっこう仮面


Profile

夢先案内猫

夢先案内猫

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

大納言@ Re[1]:ジェームズ・ディーンとリーバイス501(09/03) 通りすがりさんへ そんなことを知ってい…
womanfilm @ Re:実業団対抗駅伝(07/26) ご無沙汰しております。今もインドですか…
伊達のパラソル@ Re:中原中也と高橋幸宏と夫と・・・(08/13) うーん、高校の頃からずっと同じこと思っ…
とかげ@ Re:ラ・ボエム(04/13) あー懐かしい・・・ 確か、順番は定かでは…
やんやん1166 @ Re:実業団対抗駅伝(07/26) 急にランニングにはまり、去年、フルマラ…
2007年12月21日
XML
カテゴリ: パリ と 夫 と 子供




torchDIVAtorch

カタラーニ  の  ワリー
第一幕アリア 「 さようなら ふるさとの家よ 」

( 夢先案内猫 昔の感情導入 訳 )


Ebben? Ne andrò lontana,
それじゃあ・・・ はるか遠くへ参ります・・・
Come va l'eco della pia campana,
あの教会の鐘の こだまのように
Là, fra la neve bianca;
純白の雪の間を通って
Là, fra le nubi d'ôr;
黄金に輝く 雲の間を抜けて・・・
Laddóve la speranza, la speranza
そこでは この希望も
È rimpianto, è rimpianto, è dolor!
いとしく惜しまれるでしょう そして 苦しむでしょう


O della madre mia casa gioconda,
楽しかった 伯母さんの家 私を育ててくれた故郷よ
La Wally ne andrà da te, da te
夢先案内猫は お前から離れ 嫁いでいきます
Lontana assai, e forse a te,
ここを離れ はるか遠くへ そして きっと・・・ きっと・・
E forse a te, non farà mai più ritorno,
帰って来ることはないでしょう
Nè più la rivedrai!
二度と会うことも ないでしょう
Mai più, mai più!
もう 決して ないでしょう


Ne andrò sola e lontana,
夢先案内猫は 独りで 遠くへ 嫁ぎます
Come l'eco è della pia campana,
あの教会の鐘の こだまのように
Là, fra la neve bianca;
純白の雲の間を通って
Ne andrò, ne andrò sola e lontana!
旅立ちます  ただ独り はるか遠くの日本へと
E fra le nubi d'ôr!
黄金に輝く 雲の間を抜けて・・・





私にとって 夫との出逢いの想い出の映画
ジャン=ジャック・べネックス 監督 の 『 DIVA 』
そして
カタラーニ  の  ワリー
第一幕アリア 「 さようなら ふるさとの家よ 」 は
この映画のテーマ曲であり
嫁ぐ前に聴いて 感傷的になって泣いた 想い出の曲

DIVA

ウィルヘルメニア・ウィギンズ・フェルナンデス
ウィルヘルメニア


オペラ歌手の彼女が この映画の重要登場人物 シンシアを演じる
彼女の動画  映画 『 DIVA 』の 冒頭シーンが見つかった!!
↓ ↓
【You Tube】  WILHELMENIA WINGGIS FERNANDEZ from DIVA 



映画 『 DIVA 』の 冒頭シーンで 彼女が
カタラーニ  オペラ 『 ワリー 』
第一幕アリア 「 さようなら、ふるさとの家よ 」 を歌う


こうして 今 改めて You Tube で聴くと
なんか・・・    あれっ!??   って 感じがした・・・

マリア・カラスや カティア・リッチャレッリの方が グッとくる
↓ ↓
【You Tube】  MARIA CALLAS    LA WALLY 



約 20年前 オペラなんて ろくに知らない ロック小娘が
恋する男(夫)の話題に ちゃんと ついていきたくて・・・
初めて触れ その後 少しずつ いろいろ知っていった

なにかと比較できる程 オペラ歌手を知らなかった小娘は
恋する男への熱い想いと 初めて知った声楽家たちへの感動が 交じり合い
曲の印象を 約 20年かけて 想い出と共に 美化したんだと思う




そして さらに すごくショックな事を発見した
↓ ↓
【You Tube】  SENTIMENTAL WALK  from DIVA 



これは ジュールとシンシアの 初めての夜のデートシーン

パリ・コレが終わって 日本に帰国する夫と
コンコルド広場 ~ チュイルリー庭園を
別れを惜しみながら歩いた 20年前の私と重なるシーン

映画の中は 台詞は無く ただ音楽だけが流れている

約 20年近く  ずぅぅぅぅーっ と  私は このシーンの曲名を
エリック・サティ の ジムノペディ No. 3 だと思い込んでいた!!

正しい曲名は 『 センチメンタル・ウォーク 』 だった・・・



Erik Satie Gymnopedie No. 3 も聞き直したが 全然違った曲だった
↓ ↓
【You Tube】 GYMNOPEDIE No.3   ERIK SATIE 




ちなみに つい先日まで oak tree さんに指摘されるまで
『 地下鉄の漫才 』 は 鳳啓助と京唄子だと思い込んでいた
春日三球・照代 だった!!




映画のストーリーを簡単に話すと・・・

レコードやテープで 自分の歌を販売する事を 許さないシンシアの歌を
熱狂的なファンのジュールは 個人で楽しむ為 ひそかにテープに録音する

その事を サングラスをかけた2人の男たちが見ていた
彼の後ろの席に座っていたアジアの海賊版製作販売業者だ
奴らの狙いは ひそかに録音したテープ

売春婦ナディアは 麻薬と売春組織から逃げ
捜査官ポーラに 組織の黒幕を告発するテープを渡そうとする

でも ナディアは 組織の殺し屋に殺されてしまう
ナディアは 死ぬ前に 告発証言用のテープを
郵便配達人のバッグの中に隠す

それは シンシアの熱狂的ファンである ジュールのバッグだ

2つのテープをめぐり ジュールは・・・



オペラ界のディーバ ( シンシア )  シンシアの熱狂的ファン(ジュール)
Cynthia HawkinsJules


波を止めようとする男 ( ゴロディシュ ) ゴロディシュに拾われた少女 ( アルバ )
GorodishAlba


売春組織から脱走したナディア  ナディアのひも ( クランツ )
NadiaKrantz


麻薬と売春組織の殺し屋  その相棒・危険な男
麻薬と売春組織の殺し屋とても裡な槻


捜査官ポーラ  ポーラの上司・サポルタ ( 実は・・・ )
刑事ポーラ地中海


オペラの指揮者 oak tree  地下鉄の・・退役軍人 やんやん
oak treeやんやん



このYou Tube に
映画 『 DIVA 』 のワンシーン 白いシトロエン 11 CVが出てくる
↓ ↓
【You Tube】  Citroën Traction Avant 
Citroen Traction Avant


このシーンのせいで シトロエン という車に憧れた

ルルーシュ監督の 『 男と女 』 を観た後は
彼が乗る車なら ムスタングがいいなぁ と思っていたけれど

べネックス監督の『 DIVA 』 を観た後は
やっぱり 車は 白のシトロエン 11 CV が いいなぁと思った

でも今は 洗車や ワックス掛けや 車の税金や 保険代や・・・
家計を預かるようになって 車は 国産の大衆車でいいと思っている




それにしても 自分の思い込みに 驚いた
torch指輪torch
そして サティの作品をしっかり 聴いていなかった事を自覚した
まぁ いいかぁ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年07月04日 01時29分46秒
コメント(6) | コメントを書く
[パリ と 夫 と 子供] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: