日々の記録

日々の記録

PR

プロフィール

とらきち1524

とらきち1524

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(13)

整骨院

(7)

日常

(316)

スナックミー

(0)

血糖値安定

(32)

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024年04月09日
XML
カテゴリ: 日常
試し読みでたまたま読んだ漫画。

面白くて夢中で3巻まで読みました。

4巻のサブキャラの話がちょっと辛かったです・・・

おそらく胃腸がよわよわ人間のタイプ。

実家で母親と弟と同居。

「残業なので今日はご飯は別々でね」
と母親に連絡して、ルンルンで菜食のメニューを考えている。

家に帰ると弟の為に作られたローストビーフがあり、
「〇の分も作ったよ」
と料理が置かれている。

イラっとした彼女は、その料理をつかんでゴミ箱に放り込もうとするが、なんとか思いとどめて
「にく・・・(´;ω;`)ウゥゥ」
と半泣きでご飯を食べている。

肉を食べるとおなかをくだすんだそうで。

まさに栄養欠損で胃酸が出てないタイプでは?

過去の栄養欠損の自分を見ているようで辛くて辛くて・・・(´;ω;`)ウゥゥ

その後、菜食の彼女と知り合い数人が、ご年配の女性の家に手土産を遊びに行きます。

年配女性が
「これ頂きましょう」

と声をかけると年配女性の家族が
「今食べると夕飯が食べれなくなるのでダメです」
「なんか食べたい!今食べたいの!!」
「何いらついてるんですか?」

というやり取りが。

あぁぁぁ低血糖起こしてるよぅ。
少し何か食べさせてあげてほしいなぁ・・・
と漫画に真剣に感情移入(笑)

菜食の彼女が
「そういう時は・・・お台所かりてもいいですか?」
と、むしったキャベツを出してみんなでキャベツをむしゃむしゃ。


あぁキャベツじゃなく小さめの羊羹とか、おにぎりとか食べてほしいなぁ~
キャベツじゃ血糖値あがらん。

まぁそもそもお肉が食べられない人は胃酸が出てないから、ちょこちょこ食べてたら最初は逆につらいかも。
お味噌汁にコラーゲンペプチドとか、温泉卵とか食べてほしいわぁ~
たんぱく質大事だよ。

玄米菜食で体ぶっ壊した私が言うのもなんだけど(笑)

菜食でもOKな人って実際にいるとは思うけど、本当に限られてると思う。

大部分は体ぶっ壊して終わり。

と思ってしまいました(笑)

悲しいから、もう次の巻からは読まなくてもいいかな。



栄養とって血糖値安定させてたらそこまでイライラもしなくなるしメンタルに良いんだけどね。

以前の私はうっかり味噌汁の鍋をぶわってさせただけで

「むっきー!!なんでこうなるん!?むかつくむかつく!!」

ってガス台を掃除した雑巾を床にビッタンビッタン投げつけてた(笑)

マクロビオティック20年ちかくやってきて、一度も体調が良いとか・・・

そういう体感は一度もないんだけど、栄養療法初めて2年弱でこんなにメンタルがよくなるとか・・・

色々体感が良いことが増えました。

マクロビやってた時は、とにかく自分の中に今まで食べてきた動物性たんぱく質や古い塩が排出されないと良くならないとかたくなに信じておりました。
全然違うやん。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年04月09日 12時41分29秒
コメント(0) | コメントを書く
[日常] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: