キー太先生の不動産に関するいろいろ

2023.12.07
XML
カテゴリ: 税金
こんにちは キー太先生です。

「税金」についてです。
罰金みたいに税金を取られるので、ネットでこんな揶揄が拡散されています。

​​ ​  働いたら罰金 所得税
買ったら罰金 消費税
 持ったら罰金 固定資産税
 住んだら罰金 住民税
 飲んだら罰金 酒税
 吸ったら罰金 タバコ税
 乗ったら罰金 自動車税・ガソリン税
 入ったら罰金 入浴税
 起業したら罰金 法人税
 死んだら罰金 相続税
 継いでも罰金 相続税
 あげたら罰金 贈与税
 貰っても罰金 
 生きているだけで罰金 住民税
 若いと罰金 年金
 老けても罰金 介護保険
働かなければ賞金 生活保護

​働かなければ 賞金 (生活保護)​
​です。
「若いと罰金(年金)」や「老けても罰金(介護保険)」は無かったような気がしますので、
時世を感じます。

税金といえば岸田首相の迷走ぶりは、中国の故事
朝三暮四」 を彷彿させます。

 宋の国に ​​狙公(そこう)​ (猿のおじさん)と呼ばれる人がおりました。
 多くの猿を飼い意思の疎通も出来ました。自分より猿を大事にしておりましたが、
 貧乏なになったため餌のドングリを減らそうとします。
 「朝に3個、夕に4個で足りるか」と猿たちに尋ねたところ、みな激怒。
 「朝に4個、夕に3個で足りるか」と猿たちに再提案すると、みな大喜びしました とさ。

自民党は「聞く力」で新しい時代をつくるらしいですが、
長く検討したわりには「判断する力」に問題がありそうです。
岸田首相のニックネームが「増税メガネ」から「減税ウソメガネ」に改名されたそうなので、
国民は猿ではなかったですね。
なお、2023年11月14日に自民・公明・国民民主で可決された
首相らの給与アップ法案は、自動的に連動する形で国会議員の期末手当(ボーナス)も
年額で約18万年増額されるそうです。働いてくれれば文句はないですけど。
また、 狙公(そこう)​ (猿のおじさん)は自分より猿を大切にしてましたが
自民・公明・国民民主は、国民より自分を大切しているようです。

次回は「不動産の税金」です。


​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.12.07 00:00:16
コメント(0) | コメントを書く
[税金] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: