少し気になることを

少し気になることを

2023.01.17
XML
カテゴリ: 教員公募
淡い期待を持っていた年度内の異動は、昨日ぐらいまでの連絡無しで、期待ゼロになった。

そう、月曜日に感じた。

何か、色々ストレスで、疲れを感じていて、メモをしながらその原因を考えていて気づいた。

そうか、少なくとも1年現在の職場にいなければいけないのか。。。

という事実を現実として感じたからだろう。冷静に考えても4月からの人事は1月に決まるというのはギリギリだろう。1月中旬に何も連絡がなければ、当然書類選考を通っていないと思える。(あくまでも勝手な想像であるが。。)

この事実を現状は上手く受け入れられていなくストレスのようだ。

何度も書いているが、一応、任期付きとはいえ、私はポストについている。そう考えると、恵まれており、ストレスを感じる必要もない。それは一つの側面だ。

一方で、私も研究できる時間、大学で指導できる年数はもう数えるほどしかない。貴重な1年という気が、毎年毎年、高くなっていく。

また1年、研究しにくい中で無理をするのか。
困った上司の相手をあと1年するのか。
などを考えるとストレスだ。これほどにストレスとは思っていなかったので、昨日は仕事が手につかず、本当に驚いた。

一応、希望を持っていたのだろう。どうにかなるだろう、と。それなりに論文を書いているし、それなりに活動してきたし、それなりの大学に応募したはずだと。

でも現実は、私の実力では、希望している大学の公募のトップ、もしくは書類選考に残る2,3人にも入れないということであろう。

うーん。書類は悪くないと思うと、業績なのか。

現在リバイス中の論文のアクセプトを待って、公募書類を出すべきかもしれない。

それはともかく、何故か、他のことも色々嫌なことがあるものだから、あと1年居るのかという思いはかなりのストレスになっていることに気づいた。

ポジティブに切り替えたい。公募は1年の違いで、希望の大学があったりするので、来年度からの公募に働きたい職場があることを願おう。現在無理して、無名の大学に出すよりも、半年待って、夏の公募シーズンに備えるべきであろう。

とはいうものの、やはりしばらくは現実を受け入れるために時間が必要そうだ。これでリバイスが通らなかったら、かなりのストレスになりそうだ。。。


ーーー









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.07.24 16:58:00


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: