Freepage List

2005.01.29
XML
カテゴリ: 和食
ここのところの課題であった唐招提寺展(1/12~3/6 at東京国立博物館平成館)にやっと行けた。鑑真和上像の吸い込まれるような自然な悟りの境地のような顔に感激。それに比べて東山魁夷の襖絵の自己主張の強すぎること。とりわけ海を描いた涛声という作品。センターに松の生えた岩が存在感を主張しすぎて、その襖の奥にある鑑真和上像を生かそうという意識が皆無だ。東山魁夷という人はかなり自己主張の強いわがままな人だったろうと思えるようなものだった。

ちょっと遅めの昼飯を科学博物館の2Fのミュゼバサラで食べようかと思ったら入場料を払わないと食事も食べさせてもらえないと聞いて方向転換。上野駅のすぐ近くの東京文化会館2Fのフォレスティーユ精養軒 (台東区上野公園5-45東京文化会館2F 03-3821-9151)に入店。上野精養軒の料理はほとんど食べたことが無かったがこれが当たり。ハンバーグ(945円)とカツカレー(1313円)を選択。ハンバーグはふっくらとした出来で、ソースは赤ワインのきいたデミグラス。ハヤシライスもさぞかし美味しかろうと感じさせるソースだ。カツカレーもカツが旨い。カレーは日本風のつなぎたっぷりトロリ系だが美味しい。今まで利用しなかったことを後悔させるような安さと味だった。

夕食は高校3年の時のクラス会ですき焼きの伊勢重(中央区日本橋小伝馬町14-9 03-3663-7843)で。この時期に大学1年の時からクラス会をやっている。中学から6年間一緒だった連中が多いので本当に時間が戻る感じ。私の出身高校は運動会を中心にまわっている男子校なので今年の幹事は高2係だったのだが、なかなかナイスな選択だった。料理6500円のコースだったが 、肉質は非常に良いし、個室もあるし、仲居さんもしっかりしている。12人の参加で酒を入れて1万円/1人。いつもの通り、悪徳弁護士にレシートを35%で買い取らせたので1人当たり6500円ですんだ。それにしても今年でもうみんな40歳だと思うと時の流れの速さを感じざるを得ない。特に今日の参加者の内3人は小学校5年の時から塾での知り合いだっただけに。。。

小伝馬町界隈では2次会の場所がほとんど皆無。しょうがないので京町家(中央区日本橋小伝馬町12-5 03-3660-5444)というおばんさいとお酒の店に。もう腹いっぱいで食べられないので京漬物程度をオーダーしてあとはお酒のみ。豆乳バナナのカクテルとか際物とかもある。内装はなかなかおしゃれで個室っぽい造り。漬物はなかなか美味しかった。ドリンクは500円程度。なかなか使い勝手がよさそうな店だった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.01.30 00:08:43
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

TOMIT

TOMIT

Favorite Blog

料理研究 『ラ・ブ… New! 四方よし通信さん

交友録83 世間は狭い Nobuyuki Otaさん

ルフレーヴ / 2002年… hirozeauxさん

東京食べ歩き日記 悲情城市さん
五感食堂 覚王さん

Comments

新型コロナウイルスの影響による飲食店倒産防止対策を求めます@ Re:【浅草】メヒコでランチ【浅草】グロワグロワの持ち帰り(05/09) 新型コロナウイルスの影響で、多くの飲食…
マユミ@ Re:【浅草】天ぷら福岡でランチ【浅草】舎利処じゅうしちで夕食(09/29) 天ぷら福岡の方は、確かレストラン日本で…
山田 良太@ お仕事依頼 初めまして。 飲食店PRコンサルタントの山…

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: