Freepage List

2017.09.23
XML
カテゴリ: 中華
スブリムの跡地にソムリエの山田さんの2号店として出来た コフク (港区新橋5-7-7 ロイジェント新橋 B1F 03-3578-8831)を妻と2人でランチで利用した。

相変わらず場所は分かりにくい。ミネラルウォーターはガス入りも無しも300円で飲み放題。私だけグラスで白ワイン(プイィ・フュイッセ1600円)をオーダー。美味しかった。

コースは4500円でメインは肉か魚を選ぶ。妻は魚、私は肉にした。

出て来た料理は以下の通り 長野県産 信州サーモン(ライスクラッカーのようなものにサーモンフレークなどがのる。普通に美味しい)、ライ麦パン 酢締めした秋刀魚(シャリの代わりに硬いパンって感じ。美味しい)、鱧フリット梅パウダー(これ美味いね。鱧には梅肉より梅のパウダーの方が酸味の広がりが自然で美味しく感じる)、根セロリ しょっつるを塗って焼いたコウイカ(日本酒の方が合う)、玄米のポリッジ 金時草(ちゃんとアルデンテな食感。塩加減は強め)、妻はイシガレイ 菊芋スライス 春菊のソース(魚は上手に焼けている。塩加減は多少ばらつきがある)、私は岩手県産和牛(思ったよりでかい。ラペがのっているのかと思ったらバターナッツカボチャのスライスとピュレ。ピュレはちょっと甘く私はない方が良いと思った。和牛とはいえ赤身でサシは少なくありがたかった。ソースは肉のジュ。見た目の通りラペに変えてサッパリと食べた方が私好みではある)、デザートはピーナッツ尽くし(美味しい)、ドリンクはコーヒーをお願いした。小菓子としてシナモンロール(ボンボンのように楽しい)と紫芋のフィナンシェ(美味しい)。

サービス料は10%かかるがこのコースはリーズナブル。​

赤木 渉シェフは、HPによるとマンダリンオリンタル東京「タパス モラキュラー バー」など都内料理店勤務後、渡欧。仏「ル・プティ・ニース」、ノルウェー「マーエモ」、デンマーク「アマス」「カドー」などで経験を積む。これらの他にもイタリアンや三谷シェフ時代のアディングブルーにもいたとの事。国産素材にこだわり、国産素材で料理を構築していくとの事。

国産素材にこだわる結果、和食っぽい料理が多くなるが和の経験はないのだそうだ。塩などの調味料も国産にこだわっているらしいが、個人的な見解としては、国産の塩はあまり肉料理には向かないと思う。海塩の限界だ。全体として料理はバランスよく仕上がっているが、塩加減に関しては、ブレを感じた。そこが一番の弱点だろうか。その日の素材で割烹スタイルでオリジナルの料理を出していくというコンセプトはわかるが、完成度はまだ75点程度の発展途上の店だと思う。これからの進化を期待したい。元々わかりにくい場所だし、入り口にメニューもないので、一見客が入ってくることはまずありえない。そんなこともあってか、今日は貸切状態だった。どうでもいいことではあるが、パティシエと思われる女性が可愛かった。

夜はコースだけでなく、コースをバラしたアラカルトもあるとの事。それはありがたい。

新橋で妻と別れて、私は一度家に帰ってから、16時過ぎに浅草に向かう。今日は1人だったので 浅草浪花家 (台東区浅草2-12-4 03-3842-0988)に並んだ。とは言っても店外には1人だけだったからではあるんだが。

店内で結構待っていたら、ご主人に「今日は1人ですか?」と声をかけられ、「いつも大行列だから」って答えたら「夜だったら、そんなに混んでないです」って言うので「でも7時で終わっちゃうから夕食食べ終わらないよ」と言ったら「電話してくれれば」って嘘でしょと思ったけど嬉しかった。そんなこんなで待っていたら席に案内された。

私はいつもの宇治金時(750円)&ミルク(50円)とたい焼き1尾(150円)。

まずは熱々のたい焼き。いつも食後なので、たい焼きは持ち帰りオンリーだったので、熱々は久しぶり。焼き立てだとあんこが甘く感じる。皮がパリパリで美味しい。これが本物の天然たい焼きだよ。勝手に天然たい焼きを商標登録した鳴門鯛焼本舗の偽天然たい焼きとは全く異なる美味しさ。

そして宇治金時。ミルクは別容器なので、ミルクをかけずに始めは食べた。濃厚な抹茶に美味しいあずき。美味しい。そして途中からミルクをかけた。濃厚な抹茶がまろやかになってとっても美味しい。いやあ、美味しかった。

家族が夕食に付き合ってくれないと言うので1人で あぺたいと (央区日本橋馬喰町1-7-2 オカナガビル 1F 03-6661-7542)に来てみた。有吉の正直さんぽで見てからBMしていた店だ。

店外の食券機で餃子セット(1050円 焼きそば 餃子 半ライス スープ)とハイボール(350円)の食券を買って入店した。

すぐにハイボールが来た。10分程度経って半ライスとスープ、餃子が来た。小さな餃子 美味しい。スープも悪くない。

そして焼きそば。麺をしっかり焼いた焼きそばは独特の食感で美味しい。ちょっとオイリーなので、2/3ほど食べ終えてから、ちょっと酢をかけてサッパリと食べるのも美味しかった。

持ち帰りできるか聞いたら可能との事だったので、焼きそば(中 850円)を持ち帰りでお願いした。妻と娘も美味しいと食べていた。

食べログ グルメブログランキング

Gilt へようこそ
B4F へようこそ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.09.24 20:27:26
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

TOMIT

TOMIT

Favorite Blog

黎明期の日本を彷彿… New! Nobuyuki Otaさん

素材研究 天然塩 New! 四方よし通信さん

デュポン・ティスラ… hirozeauxさん

東京食べ歩き日記 悲情城市さん
五感食堂 覚王さん

Comments

新型コロナウイルスの影響による飲食店倒産防止対策を求めます@ Re:【浅草】メヒコでランチ【浅草】グロワグロワの持ち帰り(05/09) 新型コロナウイルスの影響で、多くの飲食…
マユミ@ Re:【浅草】天ぷら福岡でランチ【浅草】舎利処じゅうしちで夕食(09/29) 天ぷら福岡の方は、確かレストラン日本で…
山田 良太@ お仕事依頼 初めまして。 飲食店PRコンサルタントの山…

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: